goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2086 護王神社

2022-09-11 06:13:20 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 京都府 京都市の 護王神社  です

御祭神

主祭神
和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと)
配 祀
藤原百川公命(ふじわらのももかわこうのみこと)
路豊永卿命(みちのとよながきょうのみこと)

護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、
平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。

確かな創建年は伝えられていませんが、もとは洛西の高雄山神護寺の境内に
清麻呂公の霊社として祀られ、古くから「護法善神」と称されていました。

江戸時代末の嘉永4年(1851)、孝明天皇は清麻呂公の歴史的功績を讃えて
正一位護王大明神の神階神号を授けられ、
明治7年(1874)には「護王神社」と改称して別格官幣社に列せられました。

明治19年(1886)、明治天皇の勅命により、華族中院家邸宅跡地であった
京都御所蛤御門(はまぐりごもん)前の現在地に社殿を造営し、
神護寺境内からご遷座。後に姉君の和気広虫姫も主祭神として合わせ祀りました。

その後、崇敬者により境内の霊猪像(狛いのしし)が奉納され、
「いのしし神社」とも呼ばれ親しまれています。


◇所在地

京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385(京都御所蛤御門前)

◇交通アクセス(最寄りの駅)

地下鉄烏丸線 丸太町駅

< 護王神社  ホームページより >
http://www.gooujinja.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設します

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com