新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1452 駒繫神社

2020-11-13 06:55:44 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります

馬の神社

今回は  駒繫神社 です

ご祭神

大国主命

今から約950年程昔、平安時代後期、
御冷泉天皇の天喜四年四月(西暦1056年)源義家公が
父頼義公と共に朝廷の命をうけ奥州の安倍氏征伐(前九年の役)に向う途中、
この地を通過する際に子の神(当社)に武運を祈ったと伝えられており、
少なくともこれより以前に出雲大社の御分霊を勧請し
守護神としてお祀りされたと考えられます。

その後文治五年七月(西暦1189年)源頼朝公が奥州の藤原泰衡征伐のため、
自ら大軍を率いて鎌倉を発しこの地に至った時に、
往時義家公が子の神(当社)に参拝したことを回想し、
愛馬より下りて駒(馬)を境内の松
(駒繫松 現在は四代目を育てており境内には松はありません)に繫いで
戦勝を祈願したと言われており、この故事により
「子の神」が「駒繫神社」とも呼ばれるようになり、
明治以降に正式に「駒繫神社」と称せられるようになりました。

また、新編武蔵風土記には「子の神の境内は五反(1500坪)下馬引澤の内小名、
子の神丸にありその所の鎮守なり、此社の鎮座の年歴を詳らかにせず、
本社九尺に二間、拝殿二間に三間社地の入口に柱間八尺の鳥居を建て
これより石段二十五を経て社前に至る。又本社の未の方(南南西)にも
同じ鳥居一基を建てる。」と記されており、当時の神社の境内の様子を知ることが
出来ます。
更に、文化十二年(1815年)に記された世田谷紀行の中には
「こは、下馬牽澤村に有りて いと古き世の奥つ城(神霊の鎮まるところ)と見ゆ。
堀をめぐらしし中に、丘を高うつきなしたるは、
奈良の朝よりあなたのつくりざまになんありける。」とあり、
神社の下を流れる蛇崩川が、堀をめぐらしたように見え、
その中に突き出た神社の姿は、奈良の世より古い時代の趣があった
という当時の様子も知る事が出来、東京の中でも名社の一つであったことが
よくわかります。

当社の創立の年代は定かではありませんが、
源義家公が前九年の役に際し、
当社にて戦勝祈願された故事を鎮座の起源として、
昭和32年に鎮座九百年式年大祭、平成19年に鎮座九百五十年式年大祭が、
それぞれ盛大に斎行されました。



◇所在地

東京都世田谷区下馬4-27-26


◇最寄りの駅

東急東横線 「祐天寺駅」西口から徒歩15分

東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩20分

<駒繫神社 ホームページより >
http://www.komatunagi.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com