下野街道

栃木県の住人となり、終の棲家と決めた今は、先人の歴史と文化を追及して、古きを訪ねて奥の細道を歩きたい。

南北朝動乱と結城氏

2006-07-18 13:26:17 | Weblog
第六代結城貞広の時代には、持明院統と大覚寺統と両皇統迭立の代となった。
足利尊氏や新田義貞は同族で対立し、楠正成の出現を見た。

やがて鎌倉幕府が陥落し、北条一門の滅亡を迎える。
同族の小山朝郷・結城直朝が互いに戦い、遂には新田義貞や楠正成も世を去る。
白河の結城親朝と結城の宗家はようやく協調出来た。
足利兄弟の内紛から、戦が続き尊氏もこの世を去る。

小山氏の乱で小山義政は祇園城に籠もり宇都宮基綱と関八州の軍勢と対峙して
足利氏に反抗を続け、鷲城で敗れたが再三の反旗を翻し小山氏は没落した。


九代結城基光は小山氏の乱で小山義政を殺し小山氏の所領を得た。
基光の次男泰朝が小山氏の名跡を継いだのである。

室町時代になって、関東の八館と称した結城・小山・千葉・長沼
・佐竹・小田・宇都宮・那須である。

戦国の幕明け『結城合戦』結城氏朝は、足利持氏の遺児を擁して鎌倉に反し
関東の諸豪を結集し激烈な戦闘の果てに落城した。


結城氏朝の末子七郎が、第十三代成朝として後に結城家を復興した。