「白岩滝バス停」0935→「白岩ノ滝」0955→「麻生山」の肩1050→(金比羅尾根)→分岐→「白岩山」1120→「梵天山」1135→「真藤ノ峰」1145→”新所沢線17号送電鉄塔”1150→「深沢家屋敷跡」1215→「武蔵五日市駅」1300
トップの写真は「麻生山」の肩の一角、後方の峰は「日ノ出山」
どうもこのところ恒例の場所は人が多すぎるので静かな山歩きの出来るルートを・・・
「武蔵五日市駅」前の1番バス乗り場はすでに長蛇の列
ホリデー快速がもうすぐ着く、更に大混雑になるであろう
それを尻目に3番バス乗り場で機關車型のバスに乗り込む、こちらの乗客は十指に足らず
「白岩滝バス停」で降りたのは我一人
「白岩ノ滝」は昨日の雨で水量多めか
(未だによく理解できていない、「雨乞の滝」というのも同じ場所に有るらしいのだが?)
流れに沿った道を登って行く、無論登山者は誰もいない
沢沿いの花は終盤
林道を乗越し・・・
更にもう一つの林道から少し上がると「日ノ出山」方面が見えてくる
(トップの写真参照)
「麻生山」の北を巻くと「金比羅尾根」の登山道に出る
さすがにこっちではハイカー達とすれ違う
送電鉄塔の有る「タルクボノ峰」を巻いて少し下ると分岐がある
それを指標”幸神方面”に入る
鉱山のフェンスに沿って行くと直角に曲がる小さなピークに三角点を見る
「白岩山」
さて、今日は「深沢」に降りたいので・・・
何処かに明瞭な踏跡でもないかと目を凝らしていたが・・・結局
「梵天山」を過ぎ
「真藤ノ峰」を通り
送電鉄塔まで来てしまった
あとは送電線巡視路を辿れば降りられる
花を見て民家の脇に降り立つ
以前から名前だけは知っていた「深沢家屋敷跡」
そして花ざかりの集落をゆったりと歩いて「武蔵五日市駅」に向かう
おしまい
トップの写真は「麻生山」の肩の一角、後方の峰は「日ノ出山」
どうもこのところ恒例の場所は人が多すぎるので静かな山歩きの出来るルートを・・・
「武蔵五日市駅」前の1番バス乗り場はすでに長蛇の列
ホリデー快速がもうすぐ着く、更に大混雑になるであろう
それを尻目に3番バス乗り場で機關車型のバスに乗り込む、こちらの乗客は十指に足らず
「白岩滝バス停」で降りたのは我一人
「白岩ノ滝」は昨日の雨で水量多めか
(未だによく理解できていない、「雨乞の滝」というのも同じ場所に有るらしいのだが?)
流れに沿った道を登って行く、無論登山者は誰もいない
沢沿いの花は終盤
林道を乗越し・・・
更にもう一つの林道から少し上がると「日ノ出山」方面が見えてくる
(トップの写真参照)
「麻生山」の北を巻くと「金比羅尾根」の登山道に出る
さすがにこっちではハイカー達とすれ違う
送電鉄塔の有る「タルクボノ峰」を巻いて少し下ると分岐がある
それを指標”幸神方面”に入る
鉱山のフェンスに沿って行くと直角に曲がる小さなピークに三角点を見る
「白岩山」
さて、今日は「深沢」に降りたいので・・・
何処かに明瞭な踏跡でもないかと目を凝らしていたが・・・結局
「梵天山」を過ぎ
「真藤ノ峰」を通り
送電鉄塔まで来てしまった
あとは送電線巡視路を辿れば降りられる
花を見て民家の脇に降り立つ
以前から名前だけは知っていた「深沢家屋敷跡」
そして花ざかりの集落をゆったりと歩いて「武蔵五日市駅」に向かう
おしまい
ゴンザス尾根は静かだったけど
本仁田山は賑やかでしたよ。
私の今日は、深沢の白萩橋からロンデン尾根・・・
深沢屋敷跡は8:00頃でした。
約4時間違いのニアミスですね。
先日はいっきさんと17号鉄塔でニアミス・・・
LBD
そうそう、あの記事を見て『送電鉄塔から下れるんだ!』と
16号を通り15号を目指し(笑)
おや、まさかまさかの!
旧家の脇の同じ花を眺めたんですね~
白岩の滝らしいです。
下流に案内の看板があったと思うけど
その文章をよく読めば納得できると思います。
僕は一応観光協会に電話して 確認しました。
あの案内看板を読めば読むほど解らなくなります
どうも僕の日本語理解力が怪しいようです(汗)
看板の内容(高さデータ)からすると「白岩ノ滝」はどうも上部にある滝らしいのですが、目立つ下の滝が「雨乞の滝」だとは何処にも解説がないし、下の滝には立派な標柱に”白岩の滝”とあります
どうしても案内が不自然としか思えません
季節のせいだけでもなさそうですが藪は全く気になりませんでした
最近結構歩かれているようですし
掲示板に件の看板の写真を掲載しておきました
http://shimada-yama.bbs.fc2.com/
観光協会も分かっていながら
何であのままにしているのか
それが一番不思議なんですよ。
何故目立って立派な「雨乞の滝」の解説が無いのかが不思議です
おそらく上も下も全部ひっくるめて「白岩の滝」なのだろうと思っているのですが