goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

やっぱり晴れがすき

2007-03-17 | yaku-shimaの日々
Photo by Shimaoさん
里の風景。県道を山側にそれた道。楠川近辺。


最近雨続きで、午後、もう夕方にさしかかる頃ようやく晴れてきました。
この時期は「木の芽流し」という言葉があるように雨が多いんですよね。

林芙美子の「浮雲」の中にある「屋久島には雨が35日降る」という一節が有名なので、
雨ばかり降っているように思われがちなのですが、
里では意外とそんなことありません。
島内でも天気や気候が違ったり、激しい雨が突然降ったりと、
やはり独特ではありますが、いつもいつもいつも雨。ということはないんです。
全国的に乾燥注意報が出ているときは、屋久島も例外ではなく
町内放送で注意報が流れたりします。
ただ山の方では、毎日いつもどこかで降っているのは確かかも。

私は、山でのシトシト雨、けっこう好きです。
白谷雲水峡などへ行くと、緑がすごく綺麗なんですよね。
それから、水の音がさらに神秘的な世界を見せてくれます。

でも、日々の生活ではやっぱり晴天がいいです。
洗濯物を思いっきり干して、散歩にも出かけて、日差しがまぶしいな。
って思いながら、空を眺めたり。
やっぱり晴れの日は、気持ちが良いです^^

夜更かし

2007-03-16 | yaku-shimaの日々

夕暮れ時の月。夜の始まり。春田浜。


最近、自分の時間が少しずつできはじめて体調も良いので
ついつい夜更かしをしてしまいます。
一昨日は、レンタルDVDが届いていたので映画を見てしまい、
昨日は、Shimaoさんと話が弾んでゆっくりと夕食、
そのあとにブログを書いたり調べ物をしたりと、Shimanosukeが眠っている隙に、
ちょっと盛り込みすぎかしら?という日々が続いてしまいました。
さすがに今朝、Shimaoさんにも注意されてしまいましたので
気をつけようと思います。
夜更かしは、健康にも美容にも大敵ですよね。
ちょっと反省^^;

ソフロロジーとヨーガ

2007-03-16 | yaku-shimaの日々
Photo by Shimaoさん
散歩で見かけるブーゲンビリア


ソフロロジーって聞きなれない言葉だと思いますが
ラマーズ法同様、出産法のひとつです。
Shimanosukeを出産した病院で推奨していたので、私も講習を受けてみました。
どんなものかというと、yogaと禅の呼吸法を取り入れて
オリジナルのCDを聞きながらイメージトレーニングを重ねることで
出産への恐怖心や不安を取り除いて、
常にポジティブな方向に自分を持っていけるようにするもの。
ちょっと難しそうですが、目を閉じて、腹式呼吸をするだけです。
それだけなのですが、yogaや禅は興味のあるものでしたし
私にはとてもよかったと思っています。
初めてのお産。何かと不安になりがちです。
知らないことがほとんどです。
陣痛の痛みもそうですし、陣痛の始まり方から
どうやってお産が進んでいくのかということもそうです。
でも、知識をきちんと身につけて心の準備をしておけば大丈夫。
冷静にその時を受け止めて、なによりも落ち着くことが大切だと思いました。
そしてそれは、出産後の育児も同じ。
まだまだ新米ママなので偉そうなことはいえませんが、
イライラしたり、行き詰まったり、少し落ち着きをなくしてしまいそうになったとき
目を閉じて、深く丁寧に呼吸をしてみる。ゆっくりと。
そうすると、不思議とだんだんすーっとしてきます。

ソフロロジーから始まって、産後も自然とyogaに出会えたので
自分のペースで、上手に生活の中に取り入れていきたいな。
と思っています^^

今日、yogaのインストラクターのakikiさんが雨振る中、
びしょぬれになりながら初心者向けの本&DVDを届けてくれました。
本当に、ありがとう!

大切な時間

2007-03-13 | yaku-shimaの日々

あさやけ

家族や友人、自分にとって大切な人と過ごす時間は、楽しくて安らぎのひととき。
でもついつい、つまらなく感じてしまったような時も
思い返すと、とても愛しい時間になっていると思います。

最近、大切にというか丁寧に過ごしている時間があります。
それは、shimanosukeとのベビーマッサージの時間。
平内にあります「サロン・ド・ゆるり」で、ベビーマッサージを受けて以来
その時間が楽しみになっています。

ほんの10分から20分程度の時間です。
家事のバタバタが終わって、おやつも食べて^^
ホッと手が空いたときがその時間です。
短い時間ですが、アロマオイルと音楽もかかさずに。雰囲気作りも大切です。

この前、ママ友達のHiroronさんと話したのですが、
子供の体をゆっくり見てあげることって、実は少ないということ。
お風呂やオムツ&着替えは、はやくしなくっちゃ!って追われてしまいます。
泣き止まなくて、イライラ・オロオロしたりすることもしばしば^^;
それでも、ずいぶん落ち着いてきましたけど。
でもこの時は、shimanosukeもご機嫌なので、私も嬉しくて楽しくてリラックスできます。
この時間も、残すところ数ヶ月です。
だから、とても貴重な時間になっています

shimanosukeと私


パパイアのサラダ

2007-03-12 | yaku-shimaの日々
毎回一枚、島の写真を紹介できれば良いなぁ。と思っています。

昨日のドライブ。尾之間にあるJRホテル屋久島の駐車場から。

akikiさんから、とても新鮮なパパイアを頂いたので
百円市で買った無農薬のにんじんとあわせて和風サラダを作りました。
この前は、グリーンカレーペーストをほんの少し使っただけなのに
口から軽く火が出そうなサラダが完成したので、今日は少しやさしめに。
ドレッシングは、近所のお友達Yuuさんから前に頂いたダイダイを使用。
絞って冷凍しておいたものを解凍して、ゆず胡椒とあわせるだけの
とてもシンプルなドレッシングです。
さっぱりしていますが、ゆず胡椒をけっこう多めに入れるので
ピリリとして後を引きます。やっぱり辛めが好きみたいです。
いただきものサラダ^^;全部島でとれたもので一品できあがりました。


時間を置いて食べても、美味しいです。

やきいも

2007-03-11 | yaku-shimaの日々
Before

After!

安納芋。屋久島に来て大好きになったものの一つです。
昨日も「サムズ」でどっさり買っちゃいました。
お隣、種子島の安納地区うまれのお芋です。
最近では、けっこう人気のあるお芋なんですよね。
230℃のオーブンに50分くらい入れて「やきいも」のできあがりです。
ホクホクではなくて、このお芋はとってもしっとりしています。
冷めても、すごく美味しいです。
色もきれいなので、スイートポテトや栗きんとんにも向いてると思いますよ。


ほおばると至福のときを迎えます


おせわになります。

2007-03-10 | yaku-shimaの日々
Photo by Shimaoさん
今日はこんな爽快な空が恋しい一日でした。

朝からどんよりしたお天気で、昨日よりは少しあたたく感じた日でした。
今日もお散歩いけないなぁ。
と思っていたところに、akikiさん&dragonくん(勝手に名前決めてごめんね^^;)夫妻
からお買い物へ行くお誘いの電話がありました。
shimaoさんは仕事でしたので、ありがたいお誘いです。

島にあるホームセンター「サムズ」へ行って来ました。
今日は、苗木市。
いつになく、駐車場は混雑気味でした。
彼女たちは野菜の苗を、私は玄関に置く花を買いました。

akikiさんとdragonくんは、東京と神奈川の出身。
dragonくんとは同じ神奈川県人です。
最近お友達になったお二人。
akikiさん主催のyoga教室に参加したのがきっかけです。
共通点が多くて驚いたのですが、、、
まず私と彼女は同学年、私の東京にいる友達が彼女の後輩だったり、
彼と私は、学部は違いますが出身校が同じで、移住前の職場の場所(藤沢)が同じ。
興味の対象や価値観が似ているところあり^^
ちょっと嬉しい共通項。
しかも、楽しい二人なのでこれからも仲良くしていただきたいな。
と思っているところです。
どうぞよろしくおねがいしますね

昨年は出産のため産院の都合もあって、7ヶ月も里帰りしていましたので、
島に帰ってくるのが正直なところも不安な部分もありました。
でも気がついてみると・・・
島に来てからずっとお世話になっているみなさま。
そして、shimanosukeと帰ってきてからお友達になったみなさま。
誰も知らなかったのに、いつの間にか多くの人に支えられています。
とてもありがたいです。

またご紹介させていただきたいと思います


今日買った「デルフィニューム スターブルー」