shimaoさんが、会社の方から差し入れで頂いた
霧の森大福が美味しかった!
ということで昨日、行ってみました。
高速で30分くらいでしょうか。
新宮インターを降りると、すぐそこが「霧の森」です。
またまた、大福^^;

こちら「霧の森大福」
テレビなどでも紹介されたらしく、とっても大人気!
あっという間に売り切れてしまうそうです。
なんとか間に合いました~
抹茶と小豆と生クリーム。
美味しいに決まってました^^
こちらは、お茶も有名なところらしいです。
川の水もすごくきれいで、夏来たいなぁ~と思いました。
四国は、水がとても美しいです。
そして、ここまで来たのだからということで
霧の森高原まで足を延ばしてみました。
40分ほど、山に向かって走ります。
古い集落がいくつもありました。
小学生くらいの女の子が、稲の脱穀のお手伝いをしていました。
なんとも微笑ましかったです^^
こういうところに来るとよく蜂蜜の巣箱を見かけます。
お風呂用の薪をきれいに積んであったりするところも。
山間の集落を通ると、里山の暮らしを、
そっと垣間見ることができます。
そして、、、
細い道を登ってたどり着いたのは塩塚高原。


お天気もよくて、暑いくらいでした。

お揃いっぽい二人^^

shimanosuke、トコトコどんどん走って行ってしまいます。。。
そして、何かを見つけては立ち止まり・・・の繰り返し^^;
いつか一緒に登山できる日を、shimaoさんは楽しみにしています。
霧の森大福が美味しかった!
ということで昨日、行ってみました。
高速で30分くらいでしょうか。
新宮インターを降りると、すぐそこが「霧の森」です。
またまた、大福^^;

こちら「霧の森大福」
テレビなどでも紹介されたらしく、とっても大人気!
あっという間に売り切れてしまうそうです。
なんとか間に合いました~
抹茶と小豆と生クリーム。
美味しいに決まってました^^
こちらは、お茶も有名なところらしいです。
川の水もすごくきれいで、夏来たいなぁ~と思いました。
四国は、水がとても美しいです。
そして、ここまで来たのだからということで
霧の森高原まで足を延ばしてみました。
40分ほど、山に向かって走ります。
古い集落がいくつもありました。
小学生くらいの女の子が、稲の脱穀のお手伝いをしていました。
なんとも微笑ましかったです^^
こういうところに来るとよく蜂蜜の巣箱を見かけます。
お風呂用の薪をきれいに積んであったりするところも。
山間の集落を通ると、里山の暮らしを、
そっと垣間見ることができます。
そして、、、
細い道を登ってたどり着いたのは塩塚高原。


お天気もよくて、暑いくらいでした。

お揃いっぽい二人^^


shimanosuke、トコトコどんどん走って行ってしまいます。。。
そして、何かを見つけては立ち止まり・・・の繰り返し^^;
いつか一緒に登山できる日を、shimaoさんは楽しみにしています。