さて充実した1日目を終え、マッサージの影響もあってか
爆睡したボクちゃん、十分鋭気を養って2日目に臨んでおります。
天気はいいけど気温は低め、これまたボクちゃんには
ベストな日になりそうじゃないか
2日目の企画はフレンドパーク、(前回参加してなかったんで)
なんじゃそりゃと思ってたら
先生
生徒の対決運動会でやんしたぁぁ。
要は先生から突きつけられた条件を生徒チームがクリア出来れば点数をもらえ
その点数で後のダーツゲームの本数が決まるというなんともエキサイトなイベント。
まずは午前の部、ワンコと一緒にチャレンジ編の初っ端からアジリティ。
ショートとはいえスラやタッチ障害あり~の容赦なくアジリティコース。
うーむ、ドッグウォークやAフレームはいいけどスラはちゃんとできるかなぁと
不安要素はあるものの、アジレッスンしてるからには受けてたたねば
と
いつになく燃える母ちゃん(笑)

今回も大きいコはボクちゃんだけ、小さいコに合わせたバーだけどちゃんとボクちゃんマジメに飛んでるなぁ。

心配したスラもご機嫌なボクちゃんは無事クリアして2走ともクリーンラン。やったね
前日のアジコンペで走ってたお陰でこの日はお母ちゃんも落ち着いてスタートが切れたんで
この日はベストタイムでクリーンラン、よっしゃぁ。
幸先い良いじゃないか。

こちらはトイレットペーパーのリードでコースを脚側、リードが切れたり、ワンコがコース枠を跨いだりアウトしたら失格。
さて普段からの練習が試される課題が次々とセンセチームから出題されちょります。
トイレペーパーのリードは大概切れないか心配するけど、我が家はコース枠が案外狭くて
ぴったり脚側しないとデカいボクちゃんがラインを跨いで歩きそうで心配だった~
無事クリアして、ほっと一息。
10メートル先からの招呼ではオーナーの隣でセンセチームが
それぞれおやつやおもちゃを振り回して
誘惑する妨害作戦に。
これまたチャラ男のヴァルは香センセのおもちゃマジックに引っかかり
危うくアウトになりかけたんで、やばい、やばい
ぎりぎりセーフでクリア。
お次の「待てるかな」ではフラフープの輪っか内にワンコを停座させて
一定時間キープ出来るかという課題、ただしその間竹センセがワンコの
前に来ておやつなどで「ほれほれ~
」とか意地悪く
誘惑するのだ。
輪っかから出たらアウトなんだけど、これまたデカいヴァルは座っただけで
すでにギリギリ
ちょっと動いただけですぐ手が出てしまいますがな。
なのでお母ちゃんの手の中にもおやつがあるで~と誤魔化しながら
竹センセのおやつ攻撃
もなんとかブロック。やれやれ

「だるまさんが転んだ」はボクちゃんとお母ちゃんはホワイトの運動会でバトル経験済みなので一番でゴールイン。
ワンコと一緒にチャレンジ編、最後は「だるまさんが転んだ」。
キター、やっぱりこれやるんですね(笑)
説明するまでもないけど、「転んだ」ってところでワンコを停座させるわけです。
これまた皆さん普段の練習あって皆クリア。
前半を終わった時点で生徒チーム圧勝の高得点、ダーツ多数ゲットでございます。
はっはっは、今年の生徒たちは優秀だぁ
と喜んだのもつかの間、
午後にはまた新たな試練が待ち受けておりやした。


次回につづく。
爆睡したボクちゃん、十分鋭気を養って2日目に臨んでおります。
天気はいいけど気温は低め、これまたボクちゃんには
ベストな日になりそうじゃないか

2日目の企画はフレンドパーク、(前回参加してなかったんで)
なんじゃそりゃと思ってたら
先生


要は先生から突きつけられた条件を生徒チームがクリア出来れば点数をもらえ
その点数で後のダーツゲームの本数が決まるというなんともエキサイトなイベント。
まずは午前の部、ワンコと一緒にチャレンジ編の初っ端からアジリティ。

ショートとはいえスラやタッチ障害あり~の容赦なくアジリティコース。

うーむ、ドッグウォークやAフレームはいいけどスラはちゃんとできるかなぁと
不安要素はあるものの、アジレッスンしてるからには受けてたたねば

いつになく燃える母ちゃん(笑)

今回も大きいコはボクちゃんだけ、小さいコに合わせたバーだけどちゃんとボクちゃんマジメに飛んでるなぁ。

心配したスラもご機嫌なボクちゃんは無事クリアして2走ともクリーンラン。やったね

前日のアジコンペで走ってたお陰でこの日はお母ちゃんも落ち着いてスタートが切れたんで
この日はベストタイムでクリーンラン、よっしゃぁ。


こちらはトイレットペーパーのリードでコースを脚側、リードが切れたり、ワンコがコース枠を跨いだりアウトしたら失格。
さて普段からの練習が試される課題が次々とセンセチームから出題されちょります。
トイレペーパーのリードは大概切れないか心配するけど、我が家はコース枠が案外狭くて
ぴったり脚側しないとデカいボクちゃんがラインを跨いで歩きそうで心配だった~

無事クリアして、ほっと一息。
10メートル先からの招呼ではオーナーの隣でセンセチームが
それぞれおやつやおもちゃを振り回して


これまたチャラ男のヴァルは香センセのおもちゃマジックに引っかかり
危うくアウトになりかけたんで、やばい、やばい

ぎりぎりセーフでクリア。
お次の「待てるかな」ではフラフープの輪っか内にワンコを停座させて
一定時間キープ出来るかという課題、ただしその間竹センセがワンコの
前に来ておやつなどで「ほれほれ~


輪っかから出たらアウトなんだけど、これまたデカいヴァルは座っただけで
すでにギリギリ

ちょっと動いただけですぐ手が出てしまいますがな。

なのでお母ちゃんの手の中にもおやつがあるで~と誤魔化しながら
竹センセのおやつ攻撃



「だるまさんが転んだ」はボクちゃんとお母ちゃんはホワイトの運動会でバトル経験済みなので一番でゴールイン。
ワンコと一緒にチャレンジ編、最後は「だるまさんが転んだ」。
キター、やっぱりこれやるんですね(笑)
説明するまでもないけど、「転んだ」ってところでワンコを停座させるわけです。
これまた皆さん普段の練習あって皆クリア。
前半を終わった時点で生徒チーム圧勝の高得点、ダーツ多数ゲットでございます。

はっはっは、今年の生徒たちは優秀だぁ

午後にはまた新たな試練が待ち受けておりやした。



次回につづく。