goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

なんとか台風やり過ごして

2018年10月01日 | ひとりごと
ほんとに夏から立て続けに台風が来て、
古い家屋の我が家はドキドキもんです。
河川や湖が近いから大雨も心配だし。

ヴァル地方は幸い暴風圏内からは外れていたらしいけど
昼過ぎから激しい雨が降り続いていたので
台風が去るまで自宅にこもっておりました。

昨夜は市内に流れる別の河川が警戒水域を超えたらしく、
避難勧告のメールが何度も鳴るんでそのたびドッキドキ
確かに聞き逃すことはないけど、あの音は心臓によろしくないわ~。
勧告区域以外でも市内は全部に送ってくるんだね~


ボクちゃんは雨のやみ間に早めの散歩をすませて、あとはお家で台風が過ぎるまでお籠り。


幸い今回もお早い通過だったので勧告もすぐ解除になったみたいだし
我が家の方も無事やり過ごせてほっと致しましたわ。


今朝は近くの河川の歩道が冠水して道路のすぐ下まで白鳥さんが来ておりました。この方々は台風の間どこにいたんだろうねぇ。


ボクちゃんが近くによると威嚇してくる白い方々。同じ白でも恐竜と哺乳類は相容れないのね(笑)


今回も県内外でまたまた被害出ているみたいですが
その地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

また次の台風が発生したとのことなので
こちらにお越し下さらないよう
ご遠慮くださいねと全力で祈るばかりございますわ。

なんじゃこりゃ~

2018年08月25日 | ひとりごと
前回ちょっと秋の気配なんて書いたのが
間違いだったのかしら
あれからこの夏一番の猛暑の日々でございます
雲の切れ間からお日様が憎らしいほどギラギラしております。
台風の影響で、雲っていても外はサウナのような暑さ
あのまま静かに秋に移行してほしかったんだよ~ん

さて我が家のボクちゃんも外が暑いと分かっているので
お家でのほほんを決め込んでおります。

こーゆー夏は涼しいお家の中でオヤツ食べて遊ぶのが一番ですよ。


お母ちゃんは暑くてもあちこち出かけて仕事を
しなきゃならないのにさ。
ボクちゃんがうらやましいわ。

今日も朝からオジジ宅の洗濯や掃除に
額に汗してせっせと働いておりましたのさ。
それなのに洗濯機のホースの収納の仕方が
分らんと言われたんでしゃがもうとしたら
荷物が邪魔してしゃがめないどころか
反動で前のめりになって柱にしこたま額をぶつけた
コンニャロー、憎っくき柱ヤロウめ。

痛いと思ったら見事にタンコブ、あの柱に損害賠償請求だなっっ


しかしながら、オジジさま、
全くもってただでさえ狭いスペースに
ゴチャゴチャ荷物を置かないでいただきたいワっ
と心の中で声を大にして叫んでおります

「お母ちゃん、立派なタンコブですね。お土産ですか」
「欲しくてもらったわけじゃありませんよ」



少しばかり秋の気配

2018年08月20日 | ひとりごと
今月の電気代の請求が来ていたので
開いてびっくり。
近年の夏場で一番のお値段だったんじゃないか
それだけこの夏が暑かったってことなんでしょーが、
いや~、エアコン電気代が半端なかったわぁ


お母ちゃん、ボクが熱中症で病院に行くことを考えれば安いもんですよ。
そうだけどさ、今年は暑すぎなんだよねっっ


それでもお盆を過ぎればなんとやら
朝晩がなんとか凌ぎやすく、っていうか
先日は肌寒いくらいですわよ

なんか秋の気配?
お芋や栗が恋しくなるような涼しさでしたわ。
しかしながらまたもや暑くなって
昼間は太陽さんがギラギラです

早く秋が来ないかなぁ~
涼やかな風が吹く季節を待ちわびているお母ちゃんとボクちゃんでした。


夕暮れ時はなんとなく夏の終わりを感じさせるような涼しさも。


おぉぉ、ちょっと涼しいじゃん

2018年08月08日 | ひとりごと
と思ったら今夜までらしい
明日から台風の影響で蒸し暑くなるのだと。
のぉぉぉぉ

さて、前回続きは明日と言いながら
暑さに負けて夜はビールをぐびぐびしちゃったんで
やっぱりパソコンには辿り着けず(笑)

昼間も水分補給にぐびぐびしたいけど
麦炭酸ってわけにいかないんで(当たり前だぁ)
最近よく水分補給に飲むのがこちら

レモネードってあんまり飲みたいと思わなかったけど、これは美味しい。

仕事でよく行く先の自販機がこれまた通常より安いんだな。
暑い外回りのひと時の癒しドリンクとしてピッタシ。

もちろん家ではお茶を作って冷やして飲んでおりますが
先月のエレクトリックなアクシデントで
ティファールの湯沸かしポットがおシャカになっちまったんで
ジャングルサイトで湯沸かしポットを新たに購入。

ティファール買おうと思ってたくせに、ガラスとライティングに惹かれてついこちらをご購入
とりあえずちゃんと湯が沸くからヨシとしよう。


ついでにボクちゃんの空気清浄機を買い替えなきゃなあと
かねがね思っていながら、納得いく商品に出会えず
延び延びになっとりましたが、コレっていうのが見つかったので
ようやく購入と相成りました。


検討した結果、富士通のPLAZIONを購入。フットプリントが付いてて可愛い。
部屋だけでなくソファなどの匂いまで消すという優れもの。音も静かで気にならないよーだ。


どの機種買うか、ずっと悩みどころだったんだよね。
空気清浄機は匂いも空気中のアレルゲンも取り除いてくれて
とっても嬉しいんだけど、いかんせんフィルター類の定期交換が必須だし
せっかく高機能の機種買ってもじきに交換品が廃版になって
また新しい機械を買わなきゃならなくなるし、
高性能な空気清浄機ってお高いわー。
交換用品の費用も馬鹿にならないし、
ペットの匂い取りには専用のフィルターが別途必要とかいうし。

で、行きつくところ富士通の脱臭機。
PLAZIONは集塵機能付きのものがあるんで
花粉やペットの毛なんかもキャッチしてくれて
しかも強力な脱臭効果。
何より嬉しいのは1日ごとに脱臭フィルターが
オートクリーンでフィルター交換が必要ない。
集塵フィルターも清掃、洗浄出来るんで基本交換不要とのこと。
いや~、ありがたい。


お母ちゃん、新しいのが来るのを待ってましたよ。

お陰で部屋中ボクちゃんの匂いが全く気にならなくなったね。

激暑ニツキ何モ出来ナイ

2018年08月04日 | ひとりごと
いうまでもなく連日の酷暑、もう「暑いですね~」というのも飽きた(笑)

っていうくらい今年はなぜにこんなに夏が暑いのだ
とかとかとかさ
風物詩に浸って夏だわ~という余裕はナイ

フルシーズン毛皮装着のボクちゃんも
この暑さじゃ熱中症がコワいのでエアコンかけて
引きこもり生活しとります。
出かけるのは早朝と晩の散歩くらい。
いや~ほんとに暑い。

んでバテバテな毎日をエンヤコラ生活してる間に
8月になっとりましたわ
う~ん、パソコンに向かう気力ないわー。
でも画像は溜まってるわー。
全部打ち終わるまでにパソコンが熱くなって
これまたうっとおしいわー


「お母ちゃん、ごちゃごちゃ言わずにちゃっちゃと打ってしまったらどうですかぁ」


はいはい、ちゃっちゃとね。(笑)
ところで先月はこの暑い中、恒例の太子祭りもあって
バタバタ働いておりましたがな。
まずは祭りの様子はこちら

今年は夜になっても暑いまま、汗だくになりながら働きましたぜ。子供に大人気の100円くじやはやっぱり止めれんなぁ。


花くらふとの教室も準備や出張レッスンで週末はほとんど潰れとりましたが
合間に個人的に箱庭の制作したのがこれ

友人のシバわんこちゃんの箱庭をハーバリウム風に作ってみた。
固定したかったのでジェルで固めておりやす。


というわけでとりあえず先月の書かなかった前半の部、
ちゃっちゃと終えましたわ
超ショートカットだな~

明日は後半の部を書こう・・・。
もしパソコン開いたらだけど(笑)

電気は怖~い

2018年07月23日 | ひとりごと
久々の更新でございます。
毎日暑~い日が続いておりますが
皆さま熱中症にはくれぐれもご注意を。

我が家のボクちゃんも一日エアコンの涼しいお部屋で
ひたすらお仕事しておりやす。
なんともうらやましいことよ、
お母ちゃんは暑い中仕事で外回りしとるというにさ。

暑いといえば、ちょいと前に遡りますが
えらい暑い思いを、
もとい熱い思ひをしたお母ちゃんであります。


「なんかすごい火花出てたよね~。花火でもしてたのかあ」
「いやいや家の中で花火はしないって。ちょいとアクシデントが起こったんだよね」


いつの間にかに劣化していた延長コードには注意です。
ちょっとコードにふれた弾みで電化製品のコンセントが刺さったところから
火花が出たんで、危ないと思ってコンセントを抜こうとしたら
掌の中でスパークしましたがな。

いや~、普段当たり前に使ってるけど
こんな目に合うと電気って怖いわ

被覆が熔けて掌が真っ黒に痛いし夜間出だしで、とりあえず救外へ。
痛み止めと炎症を抑える薬をたっぷり塗ってもらってようやく落ち着いた
マミー状態だな(苦笑)


結局、何もつけずにすぐ冷やしたのと、
電気が体を通らなかったお陰で3週間程度の
火傷で済んだわけでございます。
いやホント良かったわ。
ボクちゃんに怪我無くて何よりなにより。

これからは普段使ってる電気製品も気を付けて見なくっちゃね。

蜂の季節はご用心

2018年06月03日 | ひとりごと
実家の庭でボクちゃんと遊んでいると、
どこからともなく大きな蜂が飛んできて家の周りを
うろつくので、これはどこかに
蜂の巣があるに違いないっ!
と踏んだアタシは追跡を開始。
今までもアシナガバチやドロバチの巣が出来てたことがあるもんね。
今度はどこに巣を作ったんだぁと探していると
なんともまあ、勝手口のすぐ上に蛇使いの笛みたいな立派な巣が・・・

なんで誰も気づかないさっ
スズメバチの巣じゃん

どこに巣を作ろうとわたくしの勝手ざんしょ。いやいや、あなたと賃貸契約しておりませんぜ。

さすがにデカい蜂が出入りしてらっしゃるんで
シロウトさんが手出ししちゃなるまいと早々にダ〇キンに蜂駆除を依頼。

いや~、蜂駆除もお忙しい時期みたいだね。
うちに来る前に何件か駆除あるらしい。
蜂の駆除ってどんな風にやるんだろう。

やっぱり刺されないように防護服着て網とか被ったりしてるのだろうか。
うーむ。
などと勝手に想像してたんだけど、来てくれたオジサンは
普通のダ〇スキンの恰好したお方。
なんだー。

しかも「じゃこれから駆除しますから」
って大きな虫取り網みたいなの持ってきて手慣れた手つきで
かんちんに巣を撤去。
すげー。
やっぱりプロは違う(笑)
で、巣を壊して中を見せてくれたんだけど
これまた卵と蜂の子がたくさん、ウニウニ動いてる。

こーんな感じのが中にあるわけで、まだ巣が出来て初期段階だったお陰で働きバチにはなってなかった。

なんかこんなの見てるとエイリアンの卵を思い出すなー。
あれもクイーンがせっせと卵産んで数増やすんだよね。

こーゆー卵がパック売りされてるとかなりヤバい

ところで肝心の女王蜂はお出かけになってたらしく巣にはおらず
駆除のオジサンが暫く待って、ご帰還になったところを薬剤で素早く退治。
その薬剤はちょこっとでも蜂に掛かると必ず死ぬらしい。
で、ヘロヘロになった女王バチはどこか飛んでったけど
じきに昇天なさるとのとこでした。

女王様がお陀仏になればもう巣が出来ることはないぜー。へっへっへーだ。

なのでこれでまた庭に平和が戻ったというわけだ。
めでたし、めでたし。


ところでボクの出番がありませんが・・・?


外がかすんでると出たくないなぁ

2018年04月14日 | ひとりごと
大概例年春先は季節の変わり目のみならず
花粉のせいで少なからず体調がすっきりしない母ちゃんですが
今年はヒノキ花粉も例年の倍とのこと。
連日の黄砂+PM2.5も重なってトリプルアターックな日々に
お母ちゃんはヘロヘロです。

マスクとかしててもやっぱり吸い込んじゃうんだろうなぁ。
眼鏡や帽子でガードしても瞼が腫れるし頭痛はするしで
外に出るのが嬉しくないわ~。

せっかくお天気がいい日が続いてるのにボクちゃんと
昼休みにのんびり外で日向ぼっこしたいんだけどね~~。
おちっことちょろっと散歩で勘弁してくらさい。


おかあちゃんが鼻水たらすんで、ぼくはお家でこらえてあげますよ


今日はまた少し気温が下がって肌寒いけど
雨がぽつぽつ落ちるんで少し楽かな。
なので朝散歩はのんびりボクちゃんと宍道湖べりへ。

美術館の縁結びスポットでパチリ。
ヴァルは小さい頃この兎が怖かったんだよね(笑)
おかあちゃん、そんな昔のことはわすれてくらさい。


暑くなるまえにお天気のいい日に遊びに行けるといいんだけどな。
早くトリプル攻撃が終わらないかなぁ。



引き続き寒波到来中

2018年02月06日 | ひとりごと
昨夜はファンヒーターを付けていても
なかなか室温が上がらないくらい冷え込んでましたね~。
お母ちゃんはファンヒーターの前を陣取っておりましたが。

今朝、いつものように早起きして
風呂場の蛇口をひねるもお湯が出ない。
ちっ、凍結防止措置しても役にたっとらんわい。

仕方ないのでキッチンの湯沸かし器でボクちゃんの
足洗のお湯を用意。

今朝も冷え込んでおりますわ。
凍った雪の上にさらに新雪が積もって
ふかふかバリバリと異様な感触。
ヴァルも冷たかろうて。
うんPもそこそこにちーこが出たら速攻で
お家に戻ってボクちゃんの足の雪玉を融かしちゃります。
ここんとこ日課になっちまってますよぉ。

昼間も気温は上がらず宍道湖大橋の温度計は氷点下1度。
これじゃお湯も復活は無理だなー。


道路沿いのパーキングも除雪してないから、どこでも止められないんだよね。
松江温泉側は除雪してないけど風が強いから積雪は少なだからよかったよぉ。
この寒さじゃ誰もいないよね(笑)
ボクちゃんと雪景色を独占。


早めに夕方散歩に出かけるも、風が強い~。
さすがのボクちゃんも向こうから雪雲が来るので
先に進むのやめよっか、とお母ちゃんに打診しております。

うん、やめた方がいいかも。

引き返して数分後、前が見えなくなるほど吹雪きましたがな。(苦笑)
辛うじて車に退避。
やれやれ、いつになったらこんな天候が収まるんだろうねぇ。

お家に帰っても今夜はお湯が出ないので
お風呂に入れないお母ちゃんは、
仕方ないので松江温泉の銭湯に行きやした。

車ですぐなんだけど、こんなところに銭湯が出来てるとは知らんかっただよね(笑)
いや~銭湯とはいえ温泉なんで入ると極楽極楽~(^^♪


相変わらず外は吹雪いてたけど、温泉で温まったらお家まで
ぬくぬくでありんした。
また行きたいw

そろそろ寒波もほどほどにしていただきたい、今日この頃ですな。