goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬ランの飼い主教育日記

人もすなるブログといふものを犬もしてみむとてするなり。
保護センターからレスキューされた柴犬の日記だよ。

犬涼み山 2

2012-09-28 | 旅行・登山・写真
焼けたアスファルトを避けて森の中に分け入ったボクと運転手。
植林地なので下草はほとんど無いけど,枝打ちした枝などがあってまっすぐ歩けない。

小さくても火山である犬涼み山の山頂付近は小さな火口群跡みたいな地形をしているので,それらしい窪地とその外周を探しながら進むと。。。
国土地理院が最期に測量したときの「やぐら」の残骸が横たわっているのを発見した。



ザックを引っ掛けている倒れた鉄塔が「やぐら」です。
その傍らに国土地理院が設置した三角点頭を赤く塗られた境界標石劣化して文字の読み取れない三角点らしき標石が並んでいる。

まずは国土地理院の三角点をチェック



御料局と刻まれた標石


右に「御料局」左には「富士山」という文字が見える。後で運転手が標石に詳しい人に聞いたら「これは森林境界標石」だそうです。
「御料局」と刻まれた境界標を見るのは初めてだワン

たぶん御料局三角点


表面が劣化して文字が読み取れないけど,上に十字の刻みがある標石。



せっかく犬涼み山に来たんだから,涼んでいかないとね



帰りは日差しの強い林道じゃなくて,緑林地をまっすぐ下って行くことにした。
迷わず下れば,南北に横切っている「一本木林道」にぶちあたるはず
でも,きれいに植林された林の中はどの方向を見ても道みたいに見えるから要注意なんだよ。

こういう道なき道は,わんこの嗅覚が頼りになるんだワン


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

犬涼み山 1

2012-09-23 | 旅行・登山・写真
8月19日 AM 9:19
夜明け前から星空・ダイヤモンド富士と運転手の写真撮影につきあったボク

次に向かったのは富士山にある寄生火山の一つ「犬涼み山
名前だけきくと,なんだか地上の楽園みたいな感じだけど。。。

山頂の三角点の隣に標石が二つあって,それがもしかすると「御料局三角点」かもしれないということで確認に行きたいということらしい

御料局といのは昔の皇室財産を管理していた役所の名前です。富士山周辺には皇室の所有林がたくさんありました。

歩き始めてから運転手は写真ばかり撮っている



ボクは例によって森の中に興味津々



長い林道歩き


それぞれ自分の興味あることばかりやっているのでなかなか進まない。

歩き始めて2時間40分ほどで
舗装区間に到達 12:01


目的地はこの舗装区間の先から林の中に入るんだけど,もうお昼時になってアスファルトが熱くなっている
運転手は,ボクが火傷しないようにと林の中を通って犬涼み山に向かうことにしました



大好きな森の中を歩けてうれしいけど,迷わず行けるかな~


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

「星空・日の出・三角点」 撮影ツアー(2)

2012-09-10 | ダイヤモンド富士
8月19日の続き。
富士宮市人穴(ひとあな)の牧場に移動した運転手。
田貫湖と違ってこちらは他のカメラマンは2人だけ。あちらは曇り空の下で100名程が湖面にカメラを向けていた。(参考:KaiseさんのHP

パソコンで調べたポイントからずれた位置で三脚をセットしていたカメラマンに「道路の反対側ですよ」と教えて。。。田貫湖では雲がかかったままのダイヤになっていた頃。。。
富士山の麓の牧場では,上空の雲に下から富士山の影が映る逆・影富士がみられたよ


そして6時47分


薄曇りのなかでのダイヤなのでこんなもんかな。
撮影後は,3人でダイヤモンド富士談義をしてから別れました。

本日のメニュー

前回好評?だった永谷園の「ご飯付きカップ茶づけ」と「あらびき牛肉&チーズ」

「あらびき牛肉&チーズ」はボクの分だぞ~


ご飯を食べたら,いよいよ三角点探しに出発だワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

「星空・日の出・三角点」 撮影ツアー(前編)

2012-09-09 | ダイヤモンド富士
8月19日。
田貫湖でダイヤモンド富士が湖面に映る「ダブル・ダイヤが見られるということで前夜に出発した運転手。ボクも飼い犬の勤めだと思ってついていった

天気予報は,上空で「寒気」と「湿った暖かい風」がぶつかりあう不安定な天気。
御殿場市街からは富士山も星もまったく見えない。
まずは標高1200m,富士山の星空撮影スポットの一つ「西臼塚駐車場」にやってきた。

三脚をセットして撮影しているうちに,しだいに富士山が姿を現してきました。
星も見えている。
このまま撮影を続けると「富士山の上空で北極星を中心にまわる星」の写真になるんだけど,今日の主目的はダブル・ダイヤ
途中で切り上げて田貫湖へ向かいました。


田貫湖キャンプ場の朝


芝生の上にテントを張って朝を迎えた人間。
昨夜の雨は平気だったのかな~。
なにか調理を始めている。
運転手の料理と違ってうまそうだワン


田貫湖は曇り空



西臼塚(標高1200m)は星が見えていたのに,下り始めてすぐに雨
田貫湖(標高665m)まで来たら雨は止んでいたけど。。。

ここのスポットはカメラマンの場所とりで険悪な空気になることも・・・という情報もあったので,ダイヤが見れないなら長居は無用
30分遅れで朝霧高原の牧場でもダイヤになることを調査済みだった運転手とボクは次の目的地に向かった。



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

サンシャイン牧場

2012-09-02 | グルメ(レトルト)
mixiの人気アプリ「サンシャイン牧場」の『ローソン×サントリー×サンシャイン牧場』連動キャンペーンに応募した運転手。
1,000名の当選枠に当たってミニ栽培セットが送られてきた。



これ,食えるのか?

実はボクも植物を育てているんだよ


お散歩の途中。電信柱の近くのアスファルトの隙間から生えている植物。
毎日,ボクや他のお散歩犬が水分と栄養分を与えていたら。。。。



こんなにたくさんの実をつけました。
運転手のプランターより立派に育ったワン




ポチっと押してね
日記@BlogRanking

避暑地で朝食

2012-08-18 | グルメ(レトルト)
今年は雪が多かったせいか,林道に花がほとんど見られなかった。花がないということは蝶もいない。

去年の8月に見た富士山の蝶。。。
今回はまったく姿を見なかった。

そのかわりに例年は目につかなかった花を撮ることができたよ


夜通し運転したり歩いたりした運転手は車の中で3時間ほど仮眠して。。。

朝食の準備にかかる運転手


今回はあの永谷園が出したご飯付きカップ茶づけ

お湯だけで簡単にお茶漬けが食べられる優れものだワン

ただし,一度お湯を捨ててから再度お湯を入れて食べるので,人数が多いときはお湯の量を確保するのがたいへんかも。。。

お湯を注いで10秒で出来るフリーズドライカレー


アウトドア・ショップで買ってきたアマノフーズの瞬間美食シリーズ。
一般食品売り場でも売っているらしい。



なんかいつもレトルト食品ばかりだけど。。。
運転手は震災などの非常用食品として,常に在庫している。

賞味期限が切れる前にこういったアウトドア・シーンで使っているんだよ



横浜では 30度を超えたこの日
陽が昇った午前十時の段階で気温は22度

下界に戻りたくないな~



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

森が呼んでいる

2012-08-17 | 富士山お散歩
パール目当てでやってきた林道。
朝日が昇って赤富士も終了!

いつもだとバスを仕立ててやってくるカメラマンの団体などで混雑するんだけど,ここは国土地理院の地形図には記載されていない「知る人ぞ知る」秘境
北富士演習場のゲートが閉まっていたこともあり他には誰もいない

熊さんと出会わないうちに帰ろうね

林の中に駆け上がる


人間の作った道を歩いてもつまらないワン

あっちに寄り道,こっちに寄り道


森の中は刺激的で楽しいワン

でも,カメラと三脚を持った運転手は,すぐに林道に戻ろうとする

写真撮影に付き合ったんだから帰り道くらいボクの好きにさせてほしいワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

満月の夜は運転手とお出かけ

2012-08-07 | パール富士
パール富士の撮影に挑戦している運転手。
今月も満月の夜がやってきました

金曜日の夜。仕事が終わってから出発します。

今回の撮影ポイントは北富士演習場内の標高1670m地点。
林道富士山中線(ふじやまなかせん)が使えれば楽に行けるんだけど。。。

立入日じゃないからクローズド


AM 01:47 富士山中(ふじやまなか)線 起点ゲート

須走口のあざみライン夏季マイカー規制中
演習場の反対側・林道小富士線に向かってみたけど。。。
ゲートの前は赤富士撮影のカメラマンの車で塞がっている

小富士林道起点付近から登山道の明かり

AM 02:40 林道滝沢線・小富士線分岐付近から

ボクの大好きな森の中の道を歩いて行くしかない

真夜中の富士山樹林帯。
ボクと運転手だけの世界。

森の中からはいろんな動物の声や足音が聞こえてきたけど。。。
ボクがついているから,運転手も安心だね


途中,焼山火口で登山道の写真を何枚か撮って,暗闇の中を歩くこと1時間。
余裕で撮影ポイントに着いた

AM 05:08
露出時間 1/320 秒
絞り値 ƒ/9.11
撮影感度 1600

思いがけず「赤富士 with パール」の競演となった。
いつものように月に焦点をあてると富士山が暗くなるし,富士山を鮮やかにすると月が太陽みたいになっちゃう
特殊なフィルターとか使わないと難しいね


AM 05:12 パール富士
めずらしくパールの時間に間に合った
今回は不眠不休で移動したからね。

山頂の登山者と月
PCで見てる人はクリックしてみてください

ブログの写真だとよく見えないけど,大きくしてみると山頂に御来光を待つ登山者がずら~っと並んでいるのが写っています。

朝帰り

AM 05:27 御来光を背に帰路につく

運転手の趣味に付き合ったんだから,帰り道はボクの好きな森の中を歩けるかな




ポチっと押してね
日記@BlogRanking

●●●の後は蹴りを

2012-07-24 | 日記
お久しぶりです。
来週あたり,そろそろ復活しますよ~

ボクたちわんこは,うんちの後に砂かけします。
猫と違って埋めるわけでもなく,ただのポーズだけだったりします

テレビを見ていたら人間も砂かけしていました。

動画
檀れい CM サントリー 金麦 夏に蹴りを篇


女優の仕事もハードだね




ポチっと押してね
日記@BlogRanking

扇風機も怖いのに。。。

2012-06-15 | 旅行・登山・写真
三浦半島に扇風機の化け物がいました

Youtube動画:風車とラン



風車が怖い柴犬


これは怖すぎるワン



コメントのお返事が遅れててすみません。もう少し落ち着いたら巡回します

一部携帯から動画が見えないようなので。。。




ポチっと押してね
日記@BlogRanking