パソコン入力は「ひらがな入力」よりも「ローマ字入力」の方が速いと言われているが本当だろうか、確かに字数はローマ字の方が少ないので覚えるのは早いかも知れない、しかし、ひらがなは小さい時から覚えているもので、今更勉強は不要だ。
実際の入力にしても例えば「桜」を入力する場合、ひらがななら「さくら」の3文字でいいが、ローマ字だと「sakura」と倍の6文字を入力しなければならない・・どっちが早いでしょうか?
パソコンを作ったのが日本では無いので仕方の無い面も有るだろうが、日本の文化をなくさないで貰いたい。我々の孫子いやその何年後にか日本語は亡びて仕舞う、そんな気が私もするのだが・・・思い過ごしだろうか。
実際の入力にしても例えば「桜」を入力する場合、ひらがななら「さくら」の3文字でいいが、ローマ字だと「sakura」と倍の6文字を入力しなければならない・・どっちが早いでしょうか?
パソコンを作ったのが日本では無いので仕方の無い面も有るだろうが、日本の文化をなくさないで貰いたい。我々の孫子いやその何年後にか日本語は亡びて仕舞う、そんな気が私もするのだが・・・思い過ごしだろうか。