我が家の初詣は毎年3日だ、それは東京に住んでいる娘が2日に帰宅するからだ。しかし、駐車場は満杯で少し待たされた。平塚八幡宮に毎年詣でている、神様に人の頼みをかなえる力が有るとしたら、明治神宮も鎌倉八幡宮も平塚八幡宮も同じ御利益が有る筈だと思う。好んで混む所に行く人たちの気持が分らない、混んでいないと面白くない・・そう考えているとしか思えないのだが、私の思い過ごしだろうか。日本人は「混んで大変だった」等言いながら好んで混む所に行く習性が有る様だ。
巫女さんに断り写真を撮らせて貰った、話をしているうちに私の近所の娘さんだった。家の娘も同じ神社で巫女のアルバイトしていたのを思い出した、急こしらへの巫女さんでご利益が有るのだろうか・・?
巫女さんに断り写真を撮らせて貰った、話をしているうちに私の近所の娘さんだった。家の娘も同じ神社で巫女のアルバイトしていたのを思い出した、急こしらへの巫女さんでご利益が有るのだろうか・・?