山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。
山専用ステンレスボトル
いつも山に行く時は
バーナーとコッヘル持参なのですが
寒いこの季節
指先が冷えたり
私はどうも浮腫みやすいようで
セッティングに手こずることが
しばしば…
たまたま山で知り合った人が
持っていて
とっても便利そうだったので
思いきって買っちゃいました!
一見普通のステンレスボトルですが…
これが優れもの!
フタ部分に滑り止めが付いてるので
グローブをしたままでも開けやすく
何と言ってもその保温力!
6時間くらい経っても
80度近くの温度を保てるので
山頂のランチタイムに
アツアツのスープやコーヒーを
飲むことが出来るのです!
登初めの景信山でも

美味しいスープカレーが
食べられました〜(o^^o)
さすがサーモス!
お気に入りです

また陣馬山スタート
登り納めとほぼ同じルートで
陣馬〜景信〜高尾の縦走
今回は友人も一緒だったので
山の茶屋でなめこ汁を食べたり
いつもスルーしてた
堂所山も回って
最後は高尾山口の温泉にも立ち寄り
盛りだくさんでした
数日前から大寒波襲来中で
ドキドキでしたが
思っていたよりも寒くなくて
快適でした
先月と同じルートだったので
歩行距離も時間も同じくらいでしたが
今回は全く疲れなくて
筋肉痛も無し
気分もスッキリで
最高の登初めになりました
この冬1番の寒波が押し寄せ
極寒の毎日…
いやぁ〜
野菜が高くて高くて
困ったものです
ニラが298円だったのには
衝撃でした〜
今日も大根を買いにスーパーに
行ったのですが
300円…うーん
なんか手が出ない…
すると
地元の野菜コーナーに
さりげなく売られていた

ゆるぎ赤丸かぶ
コレよりもっと入ってて
(食べちゃったので(^^;;)
なんと120円!!!
目が釘付け〜
なんでこんなに安いんだ

…と言うことで、即購入〜
赤かぶと言ったら
甘酢漬けとか漬物しか
浮かばなかったのですが
ちょっと味見してみたら
そのままでも十分美味しかったので

バーニャカウダ
葉っぱもみずみずしくて
感動的な美味しさでした
地元の農家さん
ごちそうさまでした〜
\(^o^)/
昨日の朝は

七草がゆ
特別美味しい〜ってものでも
ないけど
疲れきった胃に優しい気がしますね

粕汁
2日目なので
グタグタ感ありありで
全く美味しそうにみえませんが(^^;;
これが美味しのです〜
お餅を入れて食べるのがマイブーム
(未だ餅生活…笑)

水菜サラダ
友人のご主人が作った水菜
収穫したてを届けてくれました
みずみずしくてシャキシャキ
甘みがあって美味しい〜
野菜が高騰してて
特に青菜類は
びっくりするような値段なので
本当に助かります…
お正月休み最終日
ずっと行ってみたかった川越へ

氷川神社で初詣

可愛い鯛みくじ
あたし、コレッ!
手でつかみ取りしたら
「違う違う!釣り竿で釣るんだよ

」
ヤバっ!
慌てて戻して
釣り竿でやり直し
(^_^;)

大行列に並んで喜多院も御参り

お昼は人気のお店でタマゴサンド
友人はイチオシの親子丼
そして楽しみだった
人気のご当地ビール
コエドビール

種類が沢山あって迷う〜
結局…
3杯も飲んじゃいました〜
美味しかったぁ