goo blog サービス終了のお知らせ 

fiore.t 旅のように

旅のようないろんなことをつづる
ユヴェントス(デルピエロ)を応援しているシロウトサッカー感想。カルチョ&イタリア代表。

帰国しました

2008-03-31 14:52:56 | スペイン
スペイン旅行から帰ってきました

サグラダファミリアです

ガウディが造ったグエル公園
バルセロナでカンプノウへ行きバルセロナvsバジャリードの試合をみました

4-1でバルサの圧勝でとても楽しい試合でした♪

グラナダへ夜行寝台列車で8時間の旅を楽しみました。

シエラ・ネバダ山脈を背景にしたアルハンブラ宮殿をアルバイシンのサン・ニコラス展望台から眺めた風景ですがグラナダ最古の街並みのは美しく悲しい歴史があります。
グラナダはとても素晴らしい街で新発見のスペイン☆

グラナダからマドリッドへ夕日を浴びる電車で4時間程で着いて、深夜に歩いてホテルに辿りつきました。

マドリッドでは王宮、美術館巡りをしました。
スペインの人はとても親切でフレンドリーなので治安の悪いのを除けば楽しいです
今回は友人と一緒だったので、行き先々でいろんな事に遭遇しましたが
みんなで知恵を出して乗り切りました☆ガイドブックと現地のスペインの方には
大変親切にしていただいてとても楽しい旅が出来ました。
特にグラナダでは現地の方がいろんな所へ案内してくれたのでスペインの歴史もかい間見ることができました。
本当に感謝、感謝です。いつか日本へ来ることがあったら案内してあげようと思います。
追々、写真を追記していこうと思います

スペイン旅行

2008-03-19 12:27:30 | スペイン
週末からスペイン旅行へ行ってきま~す 
まずバルセロナへ行きカンプノウでバルセロナの試合を見る予定 
なんか最近のバルセロナが調子が悪いし
メッシも負傷で戦線離脱なんでまたもメッシ見れないですが
スペインでリフレッシュしてきます!
今度の旅は4人(女性)で行くので道中何が起きるか分かりません
一応スケジュールは決まりましたが
電車のチケットが最近まで取れなかったり
出発前からいろいろ大変だったのですがなんとか行けそうです
無事帰国できるといいですが
バレンシアオレンジジュースも飲んできますね♪

3月22日(土) インテル vs ユヴェントス
         トリノvsミラン
3月23日(日)
FCバルセロナ vs バジャドリード 25:00 WOWOW

フラメンコ

2007-06-22 21:42:56 | スペイン

スペインといえばフラメンコが有名ですが
バルセロナで観てきました。
スペイン語を最近習っているのですがまだよく分からない
でも先生がスペインの音楽のCDを貸してくれたので♪
多分これを聞いてスペイン語をもっと勉強しろ!と言われてるみたいですが
音楽を聴いていたら♪フラメンコショーを見たのを思い出した。
スペインの人口は4千5百万で日本の半分にも満たないけど
国土は日本より広いし豊かだと思う。
カニとか魚介類も美味しいし、気分が変わっていいんだな~。。。

スペイン語とイタリア語

2007-06-21 06:59:28 | スペイン
最近習い始めたスペイン語とイタリア語
旅行に出かけて感じたのがその国の言葉を話してみたい!
観光地では英語が通じるが、観光地から離れてみると英語が通じない
スペイン語は文学、美術、建築、映画、ファッション、音楽、スポーツ等
豊かなスペイン語圏文化の扉も開いてくれるというので覚えると楽しいのだろうけどチンプンカンプンで最近は毎日スペイン語が頭の中をぐるぐる回っている状態
先生はスペイン語はドイツ語より簡単だというけどね?
スペイン人の先生なので授業は面白いが、ついていくのがやっと
でもホラー映画が好きなそうで結構面白い。。。
映画を見た後怖くて眠れなかったそうだけど・・・
授業よりいろんなエピソードを聞くのが楽しいから何とか続いている。
今日は宿題をせねばネ

写真は地中海に面した美しい街・タラゴナです。バルセロナ・サンツ駅から
電車で1時間程の所です。地中海のバルコニーからの眺めは絶景でした。
地中海を見下ろす崖に沿って遊歩道が続いています。
城壁に囲まれた旧市街は楽しいお店がたくさんあります。
★リーガの最終節のジムナステックvsバルセロナの試合は
 ここのタラゴナのスタジアムで開催されました。

カタルーニャ広場 (バルセロナ)

2007-05-17 09:16:29 | スペイン
カタルーニャ広場には美しい噴水がありました。



噴水の回りには彫刻の作品があり人々は思い思いにくつろいでいました。

バルセロナは晴れているととても美しい青空と広場の街です

       カテドラルですが改修工事をしていました。
       
カタルーニャゴシック様式の大聖堂中はとても荘厳で美しかったです。
ステンドグラスはため息がでるほど美しいです
改修工事の寄付金を募っていましたので少しだけ寄付してきました。
バルロナを訪れる人は必ず立ち寄る歴史のある美しい教会です

美しいステンドグラスの天井から降り注ぐ光がなんともいえないくらい綺麗でした

宮殿があり王の広場付近です

タラゴナ (スペイン)

2007-05-10 19:12:30 | スペイン
バルセロナから電車で1時間程海岸線を通り地中海の町タラゴナへ行きました。

紀元前3世紀にローマ人によって築かれたそうでイベリア半島最大の都市として
栄えました。ローマ時代から続く遺跡がたくさんありました。

地中海のバルコニーから眺めた円形競技場。

遊歩道を歩いて行くとカテドラルがあります。ローマ神殿跡に建てられたそうで
200年の歳月をかけて完成した大聖堂で、繊細な彫刻が素晴らしい
           サンタ・テクラの祭壇は目も眩むようでした。
           
美しい中庭がありました

美しいステンドグラスの輝きの教会です

青と海のコントラストが美しい街タラゴナ、そしてローマ時代の遺跡と町を歩いていてとても素敵で楽しい所です。カテドラルは午後は4時から開館でした。
スペイン時間は4時までお昼休みというなんとも羨ましい限りです。

スペイン村(バルセロナ)

2007-05-09 09:16:54 | スペイン
カタルーニャ美術館の隣のスペイン村へ行きました。街が一望できる
小高い丘の上(モンジュイックの丘)に建物があります。

ここからはサグラダファミリアもみえました。(この日は曇り空でした

スペインの各地方の建物が家屋、路地、広場共に実物大でバルセロナにいながらスペイン中を旅行している気分になれます♪
白壁が眩しいアンダルシアの町並みは歩いて建物を見ているだけでも
楽しいです。

          
入場門を入ってすぐ正面にマヨール広場があります。レストラン、カフェテリアが
広場をぐるりと囲んでいてのんびり一休みできます。

     素敵なお土産店もたくさんあり、猫を飼っているお店もありました。
     この猫をバルちゃんと(>バルセロナだから?)勝手に名ずけました。
     
バイバイバルちゃん・・・とスペイン村をあとにして次の日は
世界遺跡の街タラゴナへ行きました。

このあとピカソ美術館へ行きましたが凄い観光客で並んで入館しました。

カンプノウ(バルセロナ)

2007-05-06 06:07:11 | スペイン

カンプノウへ行きましたがイースター休暇でスタジアムツアーはお休みでした
外国人観光客と一緒に守衛さんに頼んでも門を開けてもらえませんでした(T-T);;
スタジアムの外から写真を撮りましたが、ロナウジーニョ、メッシの大型パネルで
バルセロナが一番凄いチームなんだと実感しました。レストランで食事をしても
「カンプノウ!バルセロナ!」と言うだけで店員さんは打ち解けて笑顔で話しかけてくれました。
バルセロナのもうひとつの大事な宝物がFCバルセロナでありカンプノウです
       
 ロナウジーニョの大型パネルです。やはりロナウジーニュはバルセロナの
  顔なのでミランに行くことはないだろうなーと思いました。



週末にバルセロナの試合があると言われましたが、予定が合わなくて
予算も無いし(ノーカンプ) また来るよ!カンプノウ☆
と言ってカンプノウを後にしました。
ちなみに、バルセロナとマドリー戦だとチケット料金は8万円くらいでも完売なそうです。そのほかの試合は運が良ければチケットが買えるそうですが、事前に買うのがいいみたいです。4日前くらいからチケット売り場で買えるそうです。やはり当然ですがバルセロナの人はFCバルセロナが大好きで、バルセロナの話をするととても喜んで話してくれて話が尽きないです。素晴らしいカンプノウ

カタルーニャ美術館(バルセロナ)

2007-05-05 19:27:29 | スペイン
モンジュイックの丘に立つカタルーニャ美術館です。

地下鉄エスパーニャ駅で降りたら、スペイン広場の正面にそびえ建っています。
1929年の万博の際に建てられた中世美術の分野では有数の美術館でタウイの
サン・クリメン聖堂の「全能のキリスト」やサンタ・マリア聖堂の「聖母子の壁画」
は特に有名で大勢の人が訪れていました。

長いスペイン階段を登って行くと大きな建物があります
マジカ噴水では時々噴水ショーが行われます

まるで宮殿のような美術館です。隣にはスペイン村がありました。

スペイン広場

グエル公園 (バルセロナ)

2007-05-04 07:50:23 | スペイン
バルセロナにあるグエル公園へ行きました。バルセロナの街を一望できる
小高い丘の上にまるで童話から抜け出したようなガウディの建物がありました。

この日は朝は小雨が降っていて肌寒い日でしたが、お昼頃に天気になりました。
左の建物がガウディの住居で現在はガウディ博物館になっています。
ガウディがデザインした家具や遺品などが展示されていて
ガウディの斬新なアイデアに驚きました。日本で誰がこのような家を
デザインして住んでいる人がいるのだろうか?と不思議に思いました。

  
正面大階段を登って上に行くとドーリス式列柱廊は
住民の為の市場として造られたそうです。
芸術的でとても素敵なデザインの市場を作ったのだと思いました。

天井はとても素敵なブルーの色のモザイク模様がデザインされていました。





グエル氏はバルセロナ市外を見下ろせる山の手に60戸の宅地を造成し、
イギリス風の田園都市を作ろうとしたそうですが
60戸のうち1戸しか売れなかったそうです。
資金難から工事は中断され、その後グエル公園として生まれ変わりたくさんの
観光客が訪れてガウディの斬新なデザインと色の作品を見て楽しんでいます。
バルセロナの街のマンションは低層で4~5階位が多いのですが
上の階へ行くほどお家賃が安くなるそうです。エレベーターがない建物では
上の階だと階段を登って行かなければならないのでその為なそうです。