goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

キャベツ天国♪・・過ぎれば地獄

2011-11-06 21:17:01 | 


      



文化の日、オットがキャベツを大人買いして帰ってきました。
1ケース! 6個も!
地区コミュニティフェスタのバザーで売れ残ったものだと思われます。

かいちゃんちに2個持って行きました。
残り4個・・。そんなにたくさんいらないんだけど・・。
ご近所さんにあげるにしても、誰に?って話になります。
職場の友人にあげるにしても、人選が難しい。

結局、うちの台所にキャベツがゴロゴロしています。
あれ以来、味噌汁の具にサラダに付け合せに・・とフル活用。
それだけでは使い切れないので、ガッツリとキャベツメインで料理しています。

キャベツとイカの味噌炒め。
キャベツの即席漬。 ・・キャベツのざく切りと塩昆布、ごま油を混ぜてギュギュッともんで。
キャベツと鶏もも肉のトマトソース煮。
キャベツとワカメの玉子とじ マヨネーズ風味。

他にも色々。
ネットで調べると、キャベツ料理がザクザク出てきます。
飽きないように手を変え目先を変えなくてはいけないので、ネットに感謝です。

今日に引き続き、明日も かいちゃんご一家が晩ご飯を食べに来るので、何かまた喜んでもらえる料理を作らなくっちゃ~。
キャベツをどっさり消費できる料理を探しましょ。
もう少し涼しくなれば鍋料理でいいんですけどね。

キャベツ料理、オススメは何かありませんか~?
教えてくださーい♪




                     


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。






あゆfrom四万十川

2011-10-24 17:30:04 | 


      

               季節はずれの朝顔。
               宿根朝顔は霜が降りるまで咲くけどね。
               一年草の朝顔は この時期珍しいです。





愛媛出身の知人から、鮎を貰いました。
大小取り混ぜて5尾。
5尾ということは、かいちゃん御一家と老夫婦で食べるのにちょうどいいですね~。
ゆうくんは まだ食べられないからね。
んなワケで、今夜もかいちゃんといっしょにご飯を食べました。

鮎を家で焼くのは25年ぶりくらいです。
正しい下ごしらえの仕方がわからなかったので、ググってみました。
包丁で、鱗とぬめりを取る・・というのは まあ予想通り。
はらわたを取り除く必要はないというのも予想通り。
ちょっと驚いたのが、「腹をしごいて肛門からフンを出す」のくだりでした。
鮎が食料にしている藻の類が入っているらしいのですが、砂が混ざっているのが問題だとか。

やってみました!
たどたどしく。
肛門らしきところから黒い物が出てきました。
これか?

『清流の貴婦人』あゆ。
いい香りの原因になっているのは、あゆが食べる藻だそうです。
ということは? ・・フンもいい香りですか。
でも、匂いをかぐのは躊躇してしまい、出てきた黒い物は、排水口に流れてしまいました。

ちょうどご飯が炊けた頃に かいちゃん・ゆうくん・ママがやってきました。
パパはもしかしたら徹夜になるくらい、仕事が忙しいそうです。
鮎の評判は上々。
パパの分は主菜・副菜まとめてお持ち帰りいただきました。



鮎と関係ない話を付け加えておきます。
パパの分のおかずは持たせたけど、ご飯を忘れていました。
疲れて帰ってきて、ご飯がなかったら、ガックリですものね。
散歩がてら、じーちゃんと一緒に かいちゃんちに持って行きました。
近いと便利ですね。
満天の星を眺めながらの散歩もよかったですよ。







                      


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。






秋の味覚といえば・・

2011-10-01 21:17:56 | 

今年もやってきました。
栗の季節~♪

オットが知人から貰ってきた栗をゆでました。

      


大小取り混ぜて、天然モノらしさ全開♪

今年もまた つるりとむける例のゆで方です。  例のゆで方

明日、かいちゃんに持っていってあげよーっと。





ホークスのリーグ優勝を祝って、シャンパンファイトならぬ栗ファイトっていうのはどう?

危ないか・・。




                      


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。






手抜き調味料

2011-09-21 22:44:05 | 

      

          グリーンアイスの挿し木苗に花が咲いてびっくり~♪




今日の夕食に、生協の骨無し淡塩サバフィーレを焼こうと思い、冷凍庫から出しておきました。
でも、なんとなぁ~く、塩味じゃないのを食べたくなりました。
で、思い出したのが、土用の丑の日に うなぎの蒲焼を買ったときに ついでに買った『うなぎのたれ』。
うなぎの骨のエキスが入っているので、うなぎの蒲焼風サバ塩焼き(???)になるのではと期待して・・。

1枚のフィーレを5~6個にカットして小麦粉をまぶし、フライパンで焼いて『うなぎのたれ』を回しかけるだけで出来上がり。

蒲焼風とまではいかないけど、美味しかったですよ。
他の魚でも、鶏肉でもいいかもしれません。
今日は千切りキャベツの上に盛り付けましたが、野菜も一緒に加熱して たれをかけても美味しそう。
いんげん、ピーマン、ししとう・・。
しめじ、えのきなどの きのこもいいね。
あーーー、またお腹が空いてきた~~~。





                       


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





手巻き寿司の具について教えてください

2011-09-11 21:38:01 | 

      

今年は出てこなかった・・と 諦めていた朝顔。
いつのまにか 蔓バラ『カクテル』とカロライナジャスミンに絡まりながら伸びていました。
今年初めての朝顔の花です。



   




昨日は yomejoの料理を堪能しました。
お返しに今日は我が家へご招待♪
・・というほどのことはなくて、単なる「みんなで晩ご飯♪」です。
ごく普通の食卓。
ご馳走は無し。

でも、手はかからないけど ご馳走にみえたりもする、手巻き寿司にしました。
娘が帰省したとき以来だから、1か月ぶりくらいです。

今日は かいちゃんも積極的に具をチョイスして巻き巻きしていました。
巻ききらないくらい具沢山だったりもして、面白かったですよ。

今夜用意した具は・・
玉子焼き(砂糖と塩で味付け)、人参の煮たの、きゅうりスティック、カニカマ、サラダえび(生協の)、牛肉の甘辛煮、スライスハム・・そしてアジの刺身。

刺身は 具にしてもいいし、単独で食べてもよし。
かいちゃんは刺身のツマの大根を 何もつけずにそのままムシャムシャ食べていました。
たくあんも大好物で、しまいには食べ過ぎを心配した じーちゃんが隠すくらい よく食べます。
キュウリも そのままでポリポリ!
野菜好きの子で よかった~。


手巻き寿司の具って、我が家では いつも ほぼ同じです。
今夜は なんとなく作りそびれたんだけど、ツナ缶と玉ねぎを混ぜてマヨネーズで和えたのも、我が家の定番です。

定番だけでも満足ですが、たまには目先を変えたいので、皆様オススメの何かを教えてくださいませ。
何か画期的な具が出てこないかなぁ・・。





                         


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。






困ったわ・・ 食べ物が寄ってくるのよ・・

2011-08-23 20:20:47 | 


ジャジャーーーン!


      


わたしが作った『佐世保バーガー』~♪

        ・・正確には、わたしが組み立てた『佐世保バーガー』~♪



長崎県在住の某お友達が送ってくれました。
本場の『佐世保バーガー』です。


          

             こんな箱に入ってね、チルド状態で送られてきました。



中に入っていたのは・・

       

                  こんな感じ。
                  トマトの後ろに玉ねぎが隠れています。



           

                  これを見ながら、慎重に事を運びます。



そうして出来上がったのが、冒頭の画像の『佐世保バーガー』です。

「チルドだから本物とは違うかも・・」と 贈り主さんはおっしゃいますが、なんのなんの。
たいへん美味しゅうございました。
これ以上おいしいと どうなるの???

「卵・ベーコン・チーズを加えるとスペシャル佐世保バーガーになります」とリーフレットに書いてあります。
スペシャルな美味しさも体験してみたいけど、今週末には職場の健康診断が控えています。
今回は自重!
いつか本場でスペシャルを食すのを目標に、また せっせとタンス預金に励みます。


ありがとう、長崎の某お友達♪
オットも「美味い♪」と申しておりました。
感謝、感謝です。








                         


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





今日も食べ物の話です

2011-08-19 20:21:31 | 

このところ 食べ物の話が続いていますが、今日もまた食べ物でいきます!



      


先日、ソーメン流しの帰りに、美味しいと評判のお豆腐を買ったときに おからをもらいました。
おからって、わざわざ買いに行って食べたりはしないけど、買い物に行った先で見かけると食べたくなることがあります。
「 大豆のカス → 低カロリー → ヘルシー 」という図式が わたしの中にはあるんだけど、ほんとのところはどうなのかな。
まあ、どっちにしろ、好きだからいいんですけどね。

具は 椎茸・にんじん・あげ・長ネギで、薄味好みの娘に合わせて薄目の味付けにしました。
オットには薄過ぎたかも。
家族全員の好みに合わせるのって難しいですよね。

話は少し逸れますが、外食したときの味噌汁の味が、どうも わたしには濃過ぎて「ん?」ってな感じです。
味噌自体が辛くて、しかも濃い・・。
母の作る味噌が甘めで旨みもあったので、その味が脳に染み付いてるのね、きっと。


話は逸れたまま、次に行きます。
本家じゃない『白くま』アイス♪

      


生協で注文したトロピカルな白くまくんです。
普通の白くまバーよりも具がたくさん入っているような気がするけど、ほんとに気のせい???

白くま以外のアイスでは、『きなこあいす』というのも好きです。
きなこ味のアイスにチョココーティングしてあって、そのチョコの中に大豆の砕いたのが入っています。
味も食感もなかなかよろしい。

チャリンコこいで仕事から帰って、手洗い・うがいを済ませたら冷蔵庫へ直行する日々。
そして、アイス片手に ぱちょこんの前へ・・というのが、夏の定番コースです。
暑くて嫌~な夏にも楽しみがなくっちゃね。





                         


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





美味しかった~♪ ※パスタ編

2011-08-16 09:17:24 | 


昨日、ソーメン流しから帰って、雑貨屋さんをウロウロしているときに、yomejoから娘にメールがありまして、夕食に招待されました。

かいちゃんと じーちゃんの合同誕生会と、ゆうくん出産のお祝いのお礼だということです。
ご招待は嬉しいけど、お金を使わせるのは ちょっと気の毒・・。
でも、結局、美味しい誘いには乗っかっちゃいました。


知る人ぞ知る、元新幹線車両基地近くのパスタ屋さん。

最初に出てきたスープ・サラダ・ガーリックトーストは写真を撮るのを忘れて、画像無し。
ピザの途中で思い出したので、ピザはちょびっと・・。
パスタはバッチリ!


     


                    デザートは『じまんのティラミス』♪




     


               招待された3人から かいちゃんへバースデーカードを♪

               そして、ローソクの火を吹き消す8月生まれの二人。




            

              アイスに葉っぱ?・・と不思議そうな かいちゃん



            

             ばーちゃんがカメラを構えてるから とりあえずピース!
             でも、早く食べたいのさっ♪




かいちゃんは もうすぐ3歳になります。
じーちゃんも言ってたけど、食事のときにバタバタしなくなりました。
先に「ごちそうさま」を言っても、とりあえず席についたまま。
動き回ったりはしません。
昨日だけ、たまたま・・?
まあ、そうだとしても、いい方向に向かっているのは確かです。
よしっ♪





                         


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



美味しかった~♪ ※そうめん流し編

2011-08-15 16:04:24 | 

        


大雨警報が出るほどの荒天の下、娘の たっての希望で そうめん流しに行ってきました。
・・というと、娘の我がままに聞こえると思うけど、娘の希望を叶えたいという親(父)心で、出掛けたというのがホント。


      



鹿児島には 流しそうめんを食べさせてくれる場所がたくさんありますが、そのほとんどが山深いところにあります。
川のせせらぎも涼やかに、夏でも涼風がそよそよと・・。
昨日からの大雨で、川の水が若干濁っていますが、普段はもっときれいです。

厚い雨雲が まだら模様に動いているらしく、激しく降ったかと思うと、また止んで・・という繰り返し。
それでも予想以上にお客さんが多かった「藤川天神峡そうめん流し」でした。



      


そうめん・おにぎり・ニジマスの塩焼・鯉こく・・以上「そうめんセット」でございます。

そうめんの薬味は小ネギとワサビ。
めんつゆのお味も上々でした。



             


「美味しいね~」、「けっこう量があるねー」・・などと言いながら ほどなく完食。


「そうめん流し」はね、食事だけど、単なる食事ではない。
イベントです。
美味しいだけじゃなくて楽しい!
かいちゃんを連れて行くべきです。
今日からもう保育園に行ってるので、次の休みくらいに誘ってみようかな。
昨日の昼の時点では、ママと ゆうくんも参加して、パパは会社の昼休みに駆けつける・・という案もあったのだけど、雨がひどかったら無理だということで、「またの機会に・・」ということになりました。
抜け駆けして ごめんよ~~~。




         

                  帰り道に寄った お豆腐屋さん。
                  美味しいと評判です。
                  2丁 買って帰りました。




そうそう!
そうめんを食べながら娘と話していたんだけど、鹿児島で発祥した この回るそうめん流し、全国的にはどれくらい普及しているのかな???
九州北部にもあるということですが、北限はどのあたりでしょうか。
興味津々です。
情報があったら 教えてくださいませ~。





                         


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



耳と目だけじゃなくて、舌も満足♪

2011-08-08 09:14:30 | 

同僚パートさんに「美味しいもの食べるんだよね~」と言われて、「いや。どうかな~。ライブに行くのが目的だからね~」と答えたのでしたが・・
食べた♪ 美味しいものを いっぱい!


昼食は駅から5分ほど歩いたところにある洋食屋さんで・・

      

              娘のチョイスは『日替わりランチ』。
              タンドリーチキンと スモークサーモンコロッケがメイン。



      

              わたしは『ハンバーグランチ』をいただきました。
              たいへん美味しゅうございました。
              もちろん、娘と一部取替えっこして食べました。



事前に娘がネットで調べて選んでくれたお店。
洋食堂 はなや。                ブログはこちら
                          娘が食べた日替わり定食も こちらに
                          もっと鮮明な画像がありますよ。





夜はライブ終了後に駅ビルの9Fにある「37 PASTA」にて・・


      

                 娘は「ほうれん草のなんたら・・」 ・・長いから忘れた



      

              わたしは「熊本産長ナスのなんたら・・」 ・・長いから忘れた


              これまた一部取替えっこで、どちらも美味しかった~♪




翌朝の朝食は、近くのコンビニでサンドイッチと飲み物を買って、ホテルの部屋で食しました。

そうそう!
パスタを食べて帰って、駅ビルのデパ地下で調達したこれ・・

      

                「クロカント」をサクサクッといただきました。
                 直径10cmほどあるので別腹にも入りきれませんでした。
                 でも、これ、大好きです。



ついでに・・

      

           娘にもらった「かりんとう饅頭」。 博多土産ではないけれど。
           家に帰ってから みんなで(かいちゃん御一家も)食べたんだけど、
           これまた美味しかったですよー。




・・というわけで、グルメブログじゃないのに 色々載せてみました。
博多へお越しの節は是非どうぞ~。





                          


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。