2025.3.24 (月) 晴
朝食後、玄関を出るたびに、草が生えていて目につくので、
少し取り始めてみたが、草はびっしり生えていて見ため、緑だが草が小さすぎて
中々つかむことができず、何とか少しとってみたが、指が痛くなってきたので
諦め"(-""-)"
草は生えているが、小さいってことは、地に栄養が無いってことかな?
ツルニチニチソウも、また芽を出して来たが、まだそんなに蔓を伸ばしていないので
取り始めたが、蔓がコンクリ板の下にまで伸びていて、引っ張っても
抜けないので、はさみで根をカットしたが、小屋の中にまで入り込んでいて
手が届かず、届くところだけ抜いたりカットしたが、
また芽が伸びてくるんだろうな?
午後、気になるので、また少し、小屋周りのツルニチニチソウを
鋏でカットしたが、切った後ひぱってもニチニチソウのツルが絡まっていて、
取れてこないので、少し切っただけであきらめ"(-""-)"
昨日、父母のお参りに来てくれた従妹が、苺の越後姫を持ってきてくれた。
生ものなので、早く食べないと痛んでしまうので、
越後姫は、美味しいが高くてなかなか手が出ないので
朝食後のデザートで食べたが、美味しかった~(^^♪
貰った苺
土曜日に、フラワーランドで、今年も、春蘭展があったので
見にいって来たが、前と違い、出品されている数は少なかった"(-""-)"
前には、家にも春蘭があって、鉢植えで育てていたが、
手入れが面倒になり、地植えにしたが消えてしまった"(-""-)"
知人にも、株分けした春蘭をもらって貰ったが、知人もなくなってしまったので
どうなってるかな?
展示されていた春蘭
雲南桃華
王氏素
黄炎
金上梅
紫貴宝
尚真紅素
早乙女
大理茜
大理帝王
蕩山荷
隆昌素
隆舌紅素
緑雲
一緒の会場にショウジョウバカマ展もやっていたので
少し花が咲いていたのを、写して来たが、毎年やっているが
花が咲いているのがあるのは、初めてかな?
那須の糸
白縞ショウジョウバカマ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます