goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

鳥小屋周りの草取り

2021-03-23 17:06:23 | 日記

2021.3.23 (火) 雨のち晴れ

外に出るたびに、鳥小屋の周りが草で緑になっていて気になっていたが

昔は、夫が取ったりしていたが最近は、寝てばかりで取る気配なし。

鳥小屋の隣には、裏のお宅の畑もあり、畑と家のそばの私道には

夫が昔、工事現場からもらってきたコンクリ板を敷いてあるが

畑との間に少し空き地があり、そこから鳥小屋の前に向かって

草が生えていて、今はまだ小さいが大きくなってからでは大変なので、

取らなければと思っていたが、今日は午前中、雨が降ったりやんだりで

ダメかな?と思ったが、お昼近くになって晴れたので、取ってみたが、雨の後で

草も抜けやすくなって、何とか畑との先の草取り終了。

 

今年は、母の騒ぎでササヌマ園芸さんの、本咲雪割草展は

見に行けなかったが、早咲の雪割草展は見に行けたので

その時に写してきた雪割草を載せてみた。

家の雪割草は去年、かった6本のうちの1本だけ、家の雪割草は1輪咲いただけで、

後は芽が見えなかったので、枯れたかな?と思っていたら

今日晴れてから、見に行って見たら、小さい芽が5本出ていた。

1本はダメみたい。今年も、また凝りもせず3本かったが

まだポット植えのまま。地植えにするつもりだが今、どこに植えるか考え中。

 

午后から、tosiさんが「遅くなってごめんね!もう少し早く来ようと思ったけど

悪いかなと思って」と母のお参りに来てくれた。

母が亡くなったとき、yukiが連絡してくれたが「電話しても出ないのよ」と

言っていたが、今日聞いてみたら、最近デーサービスに行き始めたとのこと。

新潟の叔母さんも「中々連絡が付かない」と言っていたが、そのためだったのね!

 

家の花

デンマークか討たすがまた咲き始め

アジュガがあちこちに勢力を伸ばしているが、最初に植えた場所には

もう芽が出ていないが、別の場所でほかの植物を侵略しながら増えているが

アジュガって、最初に植えた場所から移動するのね!

此のアジュガは、シラーを飲み込んでる

蕾らしきものも

原種チューリップの蕾

原種チューリップの中に芽を出したパンジー

個のパンジーは原種水仙の中

ササヌマ園芸さんの雪割草

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする