台風6号の進路が気になりますね。
離れていても雨が多いような予報がこちらでもあって心配な日々です。
1日で通り過ぎず、2~3日かかって通るとなると被害も多くなるのは目に見えています。
少しでも被害が少なくなるよう願っています。
7月末、長野県駒ケ根市「 光前寺 」に行ってきました。
山門をくぐると・・・・
瑞々しい苔が、目の覚めるような色合いで迎えてくれました。
癒されますね。
「 ヒカリゴケ 」 ストロボで撮影しています。
石垣の中を覗き込むと見つけられます。
3か所行きましたが。
うまく撮るのはむつかしいですね。
光前寺は すぐそばの温泉に泊まり
朝行ったのですが あまりいい写真にはナチませんでした。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20200627
ヒカリゴケのあるのは、狭い場所ですから難しいですね。
行くたびに挑戦してみますが、どれも同じようなものしか撮れません。
コメントありがとうございました。
光前寺のヒカリゴケを良く捉えられましたね。
私も行く度に覗き込んだものです。
苔の美しさも花華さんならでは!
光前寺は懐かしい場所…
小学一年生の初めての遠足がここでした。
苔、いろいろあって面白いです
今日はアカミゴケを撮ってきました(八曽自然休養林)そのほかのもパチリ、苔は名前の知ってるのは少ししかないですがもふもふの感じがいいですね
日向が暑いのはこちらと同じでしたが、日陰の涼しさは全然違ってて、やはり長野だなぁと。
緑の苔って涼しげで好きです。
頂いて帰りたいくらい (^_^;)
ヒカリゴケは増えていないようで、これも温暖化の影響もあるのでしょうか。
コメントありがとうございました。
行くと必ず石垣を覗いています。
ここまで来たならヒカリゴケを見ずには帰れません (^_-)-☆
わたしは苔の名はわかりませんが、見たり触ったりするのが好きです。
山では足を踏み入れると、ずぶりと沈み込んでヒヤっとしたことがありました。
コメントありがとうございました。