goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

アガパンサスの咲く季節

2025年07月12日 | 花と実

午前中は雲が多かったので、曇り空で1日過ごせるのかなと思ったけど、

午後は晴れ渡ってきました。

暑かったといえば暑い日でしたが、2~3℃でも下がると体感は違うのかしら。

ベランダの風がちょっと気持ちよかったです。

 

    

 

通勤路でもよく見かけていた「 アガパンサス 」

近くの花壇というか畑というか、ポタジェというほどのものじゃない場所でも咲いていました。

 

「 エゴノキ 」

花が咲いている頃は、そのうち撮ろうって思ってたのに

いつの間にか花が終わっていました・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤さが残ったまま、トキリマメ

2025年01月26日 | 花と実

今日もいいお天気でしたが、けっこう風があって水辺はちょっと寒かったです。

そろそろいるかな~と川岸に行って待っていましたが、

お目当ての鳥さんの姿はありませんでした。

1月では早かったかも~

 

    

 

「 トキリマメ 」

冬枯れ色の中ではひときわ目立つ果皮の赤い色。

 

「 ユキヤナギ 」

こんなにたくさん咲かせちゃって、春の花は大丈夫かしら~

 

冬でも輝く綿毛は「 チガヤ 」でしょうか❓

 

先日、連れ帰ってきたのは、

「 ひつじのショーン 」「 ショーン 」「 ティミ― 」

 

昨年、立ち寄った店舗で迷ったけど買わなかった。

だけど後になってやっぱり買えばよかったなぁ~と思ったんです。

 

と、いうことで今回はお迎えしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元のヒメツルソバ

2024年12月20日 | 花と実

日に日に寒さが増していくようなこの頃ですね。

今日はこの冬一番の冷え込みだったとか~

毎年恒例ですが、高山市で「 ダイヤモンドダスト 」が見られたとテレビで何度も放映していました。

まだ-12℃くらいだったので少なかったそうですが、

-20℃くらいになると、とってもきれいなんですってね。

一度見に行きたいと思ってはいるのですが・・・・

 

    

 

「 ヒメツルソバ 」

小さな花の集まりで咲きかけていましたが、パッと開くことはないのかな?

 

「 マルバノホロシ 」

たくさんの赤い実にカメラを向けてしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキの花が咲いていた・・・・

2024年11月27日 | 花と実

晴れの予報だったわりには、雲が広がり日差しが少なかった今日。

昨日より暖かいという予報どおり寒くはなかったけど、夕方近くは急に冷えてきた感じでした。

明日からまたちょっと冷え込んでいくみたいですね。

雨マークはなくても所によっては降るかもしれないらしいです。

 

    

 

白っぽい花が咲いていたので「 桜 」かなと近づいてみると、

桜じゃなく、「 エゴノキ 」でした。

 

秋の赤い実でお気に入りの「 ヒヨドリジョウゴ 」

「 マルバノホロシ 」( 立山の麓さんに教えていただきました )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドウ、サンシュユの赤い実

2024年11月20日 | 花と実

雲が厚く、日差しのぬくもりのない寒々とした1日になりました。

雨が降りそうで降らないまま過ぎていきましたね。

最高気温が14℃ほど・・・・12月上旬の気温ですってよ。

明日は日差しが戻ってくるので過ごしやすくなりそうですが、

なんていっても11月中旬、従来なら晩秋といってもおかしくない時候ですよね。

 

    

 

「 リンドウ 」

 

「 サンシュユ 」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする