goo blog サービス終了のお知らせ 

 愛犬耳袋

 コーギー犬・アーサーとの生活と喜怒哀楽

復活しました!

2007年10月28日 | 愛犬の日常




 2日に渡ってアーサー(と飼い主)を悩ませ続けたユル便ですが、本日見事復活しました!!
 梅ゴン母さんにコメントで教えていただいた、ゴボウのすり下ろしを2食分ほど試してみたところ、今日の夜には見事なシェイプの“1本”が!
 いやー。恐るべしゴボウ。

 季節の変わり目の体調異変なら、自然のものでリズムを整えられるに越した事は無いわけで。今回は本当にゴボウ様様。
 梅ゴン母さん、貴重な情報をありがとうございました。





 さて、写真は、今日出かけたなんばパークスで買ったアーサーのお土産。
 犬用ベーグル(チーズ味とレバー味と、あと失念)と、塩分控えめ犬用ショートパスタ。
 体調が戻ったので、今日買ったオヤツ&パスタも解禁である。

ユルユル2日目

2007年10月27日 | 愛犬の日常




 アーサーの体調をご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
 朝少し調子がよかったものの、夕方にはまたユル気味と停滞状態。
 自分の愛犬が季節の変わり目に体調を崩すような、デリケートさを持っていた事にちょっと驚いています。

 ただ胃腸に残っていたものは、昨日全部出しきってしまった模様。これ以上絶食させても可哀想なので、今日は胃腸ケアの方向のメニューでゆるゆると。

 朝はごくゆる~いおじや。
 昼にオヤツ代わりに、





 ニンジン・トマト・リンゴをフードプロセッサーですりおろし状態にしたものに、ヨーグルトを加えた下痢ケアレシピ。

 幸い、食欲だけはものすごーーーーーくあるので、





 ハイスピードで完食。

 夕方は、いつもの肉・野菜・お米の煮込み料理を、普段の半量だけとりわけたもの。消化によいようにと、フードプロセッサーでドロドロのペースト状にしてみた。





 ここに梅ゴン母さんにコメントで教えていただいた、ゴボウのすり下ろしを混ぜ込んである。
 便を固めるのには食物繊維がよいらしい。たしかにゴボウは繊維の塊だ。これでうまく固まってくれるといいのだが……。

 ちなみに今夜の人間用メニューはおでん。





 アーサー本人は下痢もどこ吹く風で、ゆで卵を狙って、こちらをチラチラ。
 なんだかなぁ。

1日ユルユル

2007年10月26日 | 愛犬の日常




 アーサーのお腹の調子が良く無い。
 朝一番の便が大量で、軟便気味で、色が赤っぽい。

 下痢の可能性を考えて見ると、

 1. 最近手作り食のビーフの量を増やしたのと、散歩でオヤツをもらったので、食べ過ぎ
 2. 昨日喧嘩を売った相手に強行にやり返されたストレス
 3. 夕べプリンのプラスティックカップをガジガジやってたので、破片を飲んで腸を傷つけた。





 朝の食事を軽めにして、夜はスープだけにして様子をみてみた。
 ほとんど胃の中空っぽなのに、それでもユルユルのを、昼と夕方ドサーっと出したので、どうもお腹の中にまだ消化できてない肉があるっぽい。色の赤いのもよくよく見ると、牛肉っぽい色をしている。

 以前の軟便の時には、リンゴとニンジンのすりおろしと、ヨーグルトを上げてみると、翌日には復活していたものだが、今回は丸一日ユルいので、このまま明日の朝まで絶食して胃腸を休ませる事にする。

 幸い、アーサー本人はいたっていつも通りなので、多少は安心している。
 むしろ、飛んだり跳ねたり、元気すぎる。

 明日にはコロコロになってますように。




服でカバー

2007年10月25日 | 愛犬の日常




 先日、ねちねちで痛い目にあったので、今日は忘れずに着せてきましたよ。服を。
 夏の水着以来なので、ひさしぶりの服。
 出来るだけカバー面積を多く取りたかったので、袖付きを着せてみた。
 案外太りすぎてなかったらしく、無理無く着れてホッとする。





 が、久々に会った人から
「あれ? アーサー君、太った?」
 いきなり指摘されましたよ。はい。





 ほんでもって、せっかく服を着せても、好んで草むらに突撃して、





 こんな具合なので、結局前足後ろ足はドロンドロン。
 結局、ねちねちが枯れるのを待つしかないのね。

ただのヒモ

2007年10月24日 | 愛犬の日常




 アーサーの顔がどことなく不満げにみえないこともない。

 心当たりが一つある。
 3ヶ月ほど前に買って来た、新しいひっぱりロープ(輪っかタイプ)



摩耗の末、一本のヒモに。


 もう持つのも引っ張るのも大変なので、元が100円ということもあってあっさり処分。
 しかし、これによってアーサーは室内での体力発散が出来なくなっているわけで。





 なんだか目線が痛い。
 私のせいじゃないのに。

珍しい公園

2007年10月23日 | 愛犬の日常




 ちょこちょこと公園をめぐる、公園ラリー。
 あちこち歩いているうちに、とうとうこんな公園を見つけてしまった。





 名前のない公園。
 題名のない音楽会、みたいな。

 タネをあかせば、すぐ脇にプラカードの名前がかかっていたので、たぶん石に名前を彫ってる最中ではないかと。

ねちねちハイシーズン

2007年10月22日 | 愛犬の日常




 草むらに連れてくるのに、うっかり服を着せるのを忘れていた。
 そう、今はねちねちのハイシーズン。





 アーサー体の前にミョーンと飛び出しているのも、ねちねちだ。

 なので、ちょっと歩いただけで、





 もうこんなにポツポツと。
 色は薄いが粘着力は強い、イヤなやつ。

 毛にからみつくとやっかいで、お湯で落とすとか雑巾でこするとか、しないと取れない。
 帰宅後、早く部屋に入りたがるアーサーを押さえつけ、雑巾でこすりまくったのに、



よくみると、


まだ取り残しが。


 ああああ。

シーズンオフのプール

2007年10月21日 | 愛犬の日常




 今日の散歩は季節外れのプール。





 シーズン中は親子連れに愛嬌ふりまいたり、水泳客目当ての近くの露天の、ソースの匂いに惹かれたり、アーサーもテンション上がるポイントだったが、当然クローズして久しいので、人気ナシ。





 寂しげにあちこちウロウロしていたアーサーだが、予想外のうれしい出来事が。





 アーサーを可愛がってくれた造園スタッフのおじさん(お兄さん?)と再会。
 飼い主より先に気づいて一直線にダッシュ。
 おじさんに飛びつき、お尻を降り、もう、一気にテンションアップ!





 すっかりリラックスして、体を預けるアーサー。
 この、おじさんマニアめ。

秋のジャーキー作り

2007年10月20日 | 愛犬の日常




 昨日の雨の後から、めっきり空気が冷えてきた今日この頃。
 秋だなあ、と感じたのが、おなじみの自家製ジャーキーを作った時。
 冷凍のスライス馬肉を、ちぎってオーブンで焼くのだが、肉をちぎる段階で、凍った肉が手に張り付いて痛いのなんの。
 唇に氷が張り付くような感じで手に張り付き、無理して取ると皮が取れる勢いだし。何枚かは流水ではがしたりする羽目に。





 でも、その後はいつも通り。
 アツアツのジャーキーの香りにアーサーが、





 期待でワクワクするのも、いつも通り。

久々の雨

2007年10月19日 | 愛犬の日常




 今日は雨。めずらしく雨である。
 一ヶ月以上降ってなかったと思うので、実に久々。

 アーサーは家でもトイレできるので、こういう時は家で寝るのみ。





 雨がやんだら、少しは秋らしくなってほしいのだが。