goo blog サービス終了のお知らせ 

 愛犬耳袋

 コーギー犬・アーサーとの生活と喜怒哀楽

おそろい友の会

2007年06月16日 | 愛犬の服
 アーサーとおそろいウエア友の会(勝手に命名)に会員が増えました。徐々に広がるペアルックの嵐……。
 今回登場は、みっくままさん宅のミック君とアクアちゃんのおふたり。



(飼い主のみっくままさん撮影)


 アクアちゃんが三つ指ついてお礼をいってくれてるキュートな写真ほか、全身像はみっくままさんのブログ「コーギーワールド」にGO! デジイチのキレイなお写真満載だ。





 さて、アーサーの体重増加計画だが、一時期13.8kgまでいったものの、ウンチしたら13.5~6kgぐらいまで簡単に落ちたり。安定させるため、消化吸収のよいご飯をあげることにした。
 今日のゴハンはラムミンチと緑黄色野菜のチャーハン。ミンチは消化がいいらしい。





 あとオヤツの馬肉ジャーキーが切れかけなため、追加をマトンのスライスで制作。肉が違うだけで同じ同じ、と舐めてかかたところ、マトンの脂の、まあ多い事、多い事!





 温度を上げて多少長目に焼きを入れても、いつまでも脂が出続け、ジューシーで触るとベタッとする。
 それに焼いている時の肉の匂いがキツい。マトン特有の肉クサさと言うべきか。
 鶏の時はほとんど臭わず、馬肉は人間もウットリするようないいにおいだった。でもマトンはザ・獣の肉という匂いで、ちょっとクラクラする。

 しかし肉臭く、脂が多いということで、アーサーが一番喜んだのは、このマトンジャーキーだった。





 こんな感じで美食を繰り返すアーサーは、今見事にウエストのくびれが消えつつある。
 食後なんか、なんとなく体が重そうだ。
 家族はノソノソと歩く、幅の出たアーサーを見て、
「やっとコーギーらしくなった!」
 と喜んでいた。

 じゃあ今までのは何だったんだよ! キツネ? ウナギ?

海賊版・リサガス

2007年06月10日 | 愛犬の服
 実は飼い主は「リサとガスパール」が好きだ。
 謎の生き物のくせに、子犬を飼おうとして面倒見切れず田舎のおばあちゃんに押し付けたり、日本に観光に来て案内の人を骨折させたりする、傍若無人さが好きだ。

 犬服にもリサガスブランドがある。
 ペット・パラダイス出している分だが、アーサー用にのものは、デザイン限られる&ちょっと可愛すぎ&丈がたりない。

 というわけで、自家製リサガス服を作ることにした。手っ取り早く言うと海賊版だ。個人利用なので版権持ってる方、許して下さい。





 白と黒のフエルトをリサとガスパールのボディにし、目鼻とマフラーを刺繍。それを身頃の生地にアップリケする。
 そののち、服の形に切って、縫って



完成~。


 本家をまねて細めのボーダーをチョイス。





 丈はアーサーに合わせてひたすら長く。
 肩が動き易いように、袖ぐりを(坂本一生ばりに)深くして、夏っぽくタンクトップ仕様にした。



さっそく今日の訓練で着用しました。


 

フリッフリのブリッブリ

2007年06月03日 | 愛犬の服
 一昨日から制作していたフリフリのブツがとうとう完成。



プリップリのエプロンドレス~(アンミラ風)。


 誰の服かといいますと、





 フレブルのKIKIちゃんのもの。

 このお嬢さん、日曜日にアーサーを見ていただいている、訓練士の先生の愛犬である。
「フリッフリでブリッブリのを」
 とリクエストいただいていたのでこんな事になってしまいました。





 上から見るとこんな感じ。





 どこからみてもフリルとレースがテンコモリ。
 フリルの威力というのはすごくて、制作時間・布の量共に、一回りも二回りも大きいアーサー用の3倍ほど必要だった。
 小さいフレブルサイズでこれなので、人間サイズのゴスロリさんたちは、ものすごいんだろうと作る人・着る人を思わず尊敬。

 先生のリクエストはフリフリだけだったのだが、個人的にフレンチっぽい小粋な服も作ってみたくてもう一着(勝手に)用意してたりして。
 それがこちら





 個人的にパリっ子はボーダーというイメージがあるもので。
 あ、でも囚人服にならないよう、濃紺の幅は細めを選んで切り返しをつけている。
 ほんでもって、真ん中には昨日の日記でアップにした刺繍アップリケ。



KIKIちゃんの写真から起した似顔絵


 最近やっと刺繍ソフトに慣れてきて、キレイで糸目に乱れの無い絵が作れるようになった気がする。その着用例はこちら。



ちょいブカ。


 フレブルは何を着せてもオシャレでいいですな。
 ちなみに、この日の訓練、アーサーは以前作った





 名前&ドラゴン刺繍入り赤のボーダー。
 そして訓練を見守る、レイナ・ベル・花梨の3匹娘さんたちも、サイズ直しが済んで



やっとお揃いに


 遠目から見ると4匹家族のようでした。

シャンプー翌日

2007年06月02日 | 愛犬の服




 シャンプー翌日なので服を着せての散歩。
 すぐに腹這いになるので、こういう時服は必須だ。
 300円Tシャツをちょんぎって作ったキャミソール。白地に水色のファンシーな配色にしたら、見事にアーサーに似合ってない。可愛すぎ。
 白地なら、肩ひもと裾を赤とか紺の締まりのある色にすべきだったかも。

 さて、昨日に引き続きあるワンコ用のブツを製作中。
 これはその刺繍データ制作画面。





 鼻ぺちゃ、立ち耳、クリクリの目。そうあの犬種です。

お姉ちゃんLOVE

2007年05月31日 | 愛犬の服
 アーサーには同胎兄弟の他に、母親違いの兄弟がいる。
 そのうちの一匹が異母姉クララちゃん
 そのクララちゃんとアーサーで、ペアルックをやってしまいました。
 まずは1着目。



(クララちゃんの飼い主・凛さん撮影)


 以前作った赤色のマリンボーダーの柄違いバージョン。もちろん背中にお名前入り。
 ただせっかくの姉弟なので、一族にだけ分かるマークが入っている。






 我らのご先祖・マジック爺さんマーク(※「Magic家の一族」参照)。
 どこに入っているかは、凛さんのブログを参照の事。

 そして2着目はこちら。



ピンクのマリンボーダー


 浮き輪&お名前デザインエンブレム入り。
 着ていただいたらこんな感じ。



(クララちゃんの飼い主・凛さん撮影)


 ちなみに、アーサーの分は色違いの水色で制作。





 夏用なので少し余裕を持って作ったのだが、生え代わりで毛のボリュームが減ったことで、思った以上に余裕が出て若干ブカブカに。むう。
 何事も、慣れてきた頃が一番失敗しやすいということか。








「こんな弟ですが、今後ともよろしく」


しましま、屋外へ

2007年05月26日 | 愛犬の服




 5月21日に作ったアーサーの囚人服に見えるしましま服。
 家の中だから? と思って表に連れ出してみた。





 外で見ると印象が変わるかと思いきや……。
 やっぱり脱走兵に見える……。





 ボーダーはシンプルな柄だと思っていたけど、色合いと幅でかなり印象が変わる、実は難しい柄だったらしい。



些か不機嫌なアーサー


 ちなみに、最近は細めが流行とのこと(生地屋さん曰く)。
 今度はせいぜい細いシマを選ぶ事にしよう。

ビビちゃんのしましま

2007年05月21日 | 愛犬の服




 今週はバタバタする予定なので、先週末まとめてミシンの時間をとった。
 その結果、お友達服の他に、アーサーの服も2~3枚完成。そのうちの一枚がコレ。
 赤と薄いピンクのボーダーに、





 ドラゴンとアーサーの名前を刺繍でアップリケ。

 実はこの生地、あまりの部分で作ったもの。本体はお散歩仲間である、ゴールデンレトリバーのビビちゃんの服になっている(詳細は3月10日「しましま一族」参照のこと)。





 ビビちゃんは御年13歳のご長寿ゴールデン。耳はちょっと遠いけど、オヤツもよく食べて、良く走り、よく遊び、お散歩が大好きな元気なお姉さんだ。
 最近体調を崩して入院していたが、先日無事退院。後日の手術に向けて目下療養中とのこと。
 アーサーの大先輩にして、パピー時代からお世話になったワンコなので、ひたすら元気な回復を祈っている。

 そんなこんなで、このビビちゃんとお揃いの生地、今まで「女の子向けの生地」ということもあって、なんとなくはさみを入れそびれていたのだが、この週末、回復の願いも込めてようやく形にした。

 しかし……。
 ビビちゃんが着るとボーダーもエレガントなのに、アーサーに着せると囚人服みたいに見えるのは何故?!





 家? 家で撮ってるからダメなのか?
 外? 外で撮ったら大丈夫?

 着こなしの難しさに直面して悩む飼い主であった。
 ビビちゃん、早く復帰して、アーサーにおしゃれ術を教えてやって下さい。




3人娘

2007年05月20日 | 愛犬の服




 15日に完成していた、お散歩仲間3人娘さんの衣装。
 今日お渡し日だったのだが、残念ながら試着してもらうと、ちょっとキツキツ。作りながらも細い、細いと思っていたが、やっぱり細すぎたか。あえなく、お直しのため持ち帰る事になった(なので着用写真はナシ。トホホ)。

 しかし、こういうこともあろかと(?)、サプライズでもう1セット用意していたのですよ。
 それがハイ、こちら。





 ちょっと短めのキャミソールに裾ヒラヒラ3種。イメージ的にはキャンディーズ(世代がばれる)。
 雄犬の服ばっかり作ってたもので、かわいい系に飢えてたんです~。
 一度こういうピンクで、フリフリのを作ってみたかったんです~。

 幸いこちらはゆったり目に作っておいたので、早速着ていただいた。



レイナちゃん


ベルちゃん


そして、一番細い、花梨ちゃん。


 ダックスの二匹は肩ひもがズレ気味なのがちょっと気にかかる。
 なで肩なのでヒモ系の衣装は難しい、と他のダックスの飼い主さんに教えていただいたが、まさにそうでした。やっぱり自分ちにいない犬種は、制作も手探り状態だ。
 でも、だんだん経験が蓄積されてきてるので、次こそは完璧なものを!

 ……ところで、サイズが小さかった赤×紺のマリンルックだが、実は、



アーサーにもお揃いで作ってました。


 ただし、男の子なので袖と縁取りを紺にして、名前の横のマークは



ドラゴンですが。


犬飼い手芸部

2007年04月28日 | 愛犬の服




 文化系犬飼いの手芸活動。昨日の続きである。
 書き起した「A」のデザインを今日は刺繍データに変換。とえりあえず初めてなのでオートで変換した。
 縫い方については、細かい指定(どっちの方向に向けてとか、放射線状に縫い目を走らせるとか)が出来、それをやった方が完成度が高まるらしいが、まずは機械任せで斜め方向のベタ刺繍を指定。
 画像は作った刺繍データをミシンに送って読み込ませたところ。
 ちゃんと認識していて、まずは安堵。





 いよいよ刺繍に入る。まず最初は試し縫いだ。そこらへんに余ってたサテンの生地なので、妙にテカテカしてるが。お気になさらずに。
 作業台がいっぱいいっぱいなので、ローテーブルに置いてるところも、またお気になさらずに。
 ブンブン動くミシンを気にしたのか、アーサーが側に来て横になっていた。うるさいだろうに。

 ミシン刺繍は一度スタートするとオートで最後まで針を動かしてくれる。今回は10cm各ぐらいのサイズで所要時間12分。一色刺しで糸チェンジも無しなので、縫い始めると観察するより他ナッシング。
 完成品は多少歪みはあったが、ほぼまずまずの原画再現率。
 大きなミスもないので、いよいよ本番に移る。





 本番はアーサーの服用のニット生地なので少々注意が必要だ。
 ビロンビロン伸びると刺繍がズレて、図案が崩れたりはみ出したりする。そのため伸び防止のシートを布と一緒に刺繍枠挟んで縫う。
 このシートは水溶性なので、完成後水を通すとキレイサッパリ無くなる。スパイメモみたいなもんだ。





 試し縫いでは多少興味を示していたアーサーも、二度目ともなるともうダレダレで、廊下の隅にいって寝ていた。飽きっぽいヤツめ。

 そして再び12分経過。





 ようやく完成~。
 表面がビニールっぽいのは伸び止めシートだ。
 大きな失敗はないものの、元絵と比べると横に若干長い。王冠が斜めぎみに歪んでる……。ソフトの取説を見ると、一方向縫い目に伸び易い、と注意があったのを見落としていた。王冠だけ逆にするとか、全体的に元絵を縦長にひっぱっておくとかすべきだった。ガックリ。
 まあ、致命的な失敗じゃないから良しとしよう。
 とりあえず、今日は縫った布地を水に通し、シートを洗ったところで終了。
 縫製は明日以降か。結構日にちがかかるなぁ。というわけで、またまた続きます。

 アーサーはその後ずっと寝てた(人のクッションを占領して)。

GWの友

2007年04月27日 | 愛犬の服
 いよいよGW突入。皆様いかがお過ごしですか?
 我が家では家族の休みスケジュールが一致しないのと、細々予定を入れてしまったので近場で消費することに。
 というわけで、家にいる間はコレを楽しむことに決めた。



パソコンソフト「刺繍PRO」


 パソコンで書いた絵やグラフィックデータを、刺繍データに変換するソフトである。でもってそのデータを刺繍の出来るコンピュータミシンにつなぐか、持ってくかすると、あとはミシンが刺繍をしてくれるって寸法だ。

 これでワシワシ、アーサーの服にイニシャルだのワッペンだの付けてやる!

 とは意気込んでいるものの、刺繍のソフトなんかいじった事が無いので、慣れるだけでも結構時間がかかる。
 初心者はとりあえず一色モノであまり複雑じゃないデザインからチャレンジすることに決めて、



アーサーのイニシャルをデザイン


 この段階ではまだ絵に書いただけ。結構時間がかかる。
 刺繍データ化するのはまた明日。





 アーサーは服に刺繍なんか、何のことやらチンプンカンプンで、むしろそんな時間があったら外で遊んで欲しいだろうけど、そこは文化系の飼い主を持ったと、あきらめていただくしかない。