この間ドリーム125で信号待ちしている時に後ろから普通車に追突されました。我がドリームは無惨にもリアフェンダがポッキリと逝きました。それで現在入院中です。
リード110は代車で暫く乗る事になりました。
リード110はジャンル的にはドリーム125と同じ原付二種ですが、乗った感じはドリームとは結構違います。
まず、デカイ!重い!
大型バイク等と比較すればまあ、チッコイスクーターですが
比較対象はあくまでもタイカブドリーム125です。
車重はドリームが95Kでリードが125kです。
30kもリードの方が重いです。
見た目も細いドリームに対して横幅が結構あります。
ボリューム感は全然リードの方があります。
このボリューム感は実は原付二種にとっては重要な問題でして
スピードが出る出ないは問題では無くて
見た目が小さかったり、細くて迫力が無かったりすると
四輪車から煽られる事が多いのです。
ドリーム125とリード110とではドリームの方が二割増しぐらいスピードが出ますが
明らかにリード110に乗っている時の方が煽られ頻度は少ないと思います。
見た目はリード110の圧勝ですね。
それから、動力性能のインプレですが
0kからの加速はそこそこ気持ち良くスピードが載ってくれます。
0~50kぐらいならフロントスプロケット1T落としのドリーム125と殆どタメですね。
街乗りでは歯痒い思いは殆どしなくてもすむでしょう。
ただ、60k、70k、80kとスピードが載って行くと明かにドリームの方が優位になるでしょう。
リード110のマックスは精々85~90kといった所ですが
ドリームは110kぐらい出てしまうのでスピードを出せば出す程ドリームの方が
優位になります。
まあ、リードも80ぐらいは普通に出るので一般道では十分な性能ですが。
街乗りにおける加速性能はドリームと殆ど遜色無し。
郊外の流れの速い幹線道路ではドリームの方が有利。
山岳道路の登りは排気量でマイナス17cc、車重がプラス30kのリードはやはり辛いですね。
ワインディングのコーナーリングはリードの方が安定して曲がれると思います。
ドリームはタイヤとサス(特にリア)が貧弱です。
どちらのバイクもコーナーリングを云々する様なバイクではありませんが
あえて比較するならリードの方が安心して曲がれると思います。
直進安定性はより車重の重いリードの方が安定していると思います。
ドリームもそんなに悪くないと思うのですが、プアなタイヤから来る強風時の
不安定感はマイナス要因なのでリードの方が優位としておきます。
居住性は重たい物の方が安心感がある様に思われます。
それとリードのシートは大きくてクッションの厚みもタップリしているので
より居心地の良いものです。
例えば一日300kぐらいツーリングするのにどちらのバイクを選択するか?
という場合ですが私ならより居心地の良いリードを選択するでしょうね。
あと、ブレーキですがリードのは良く効きますね。
ちなみに右レバーはフロント。左レバーはフロントとリアのコンビ。
はっきり言って左レバーのコンビブレーキだけでいいんじゃね!
という感じです。
普通のバイク乗りの私は、ハンドルの左側にはクラッチレバーかカブの何も無い状態に慣れているので違和感がありますが、このコンビブレーキはガッシリと制動を
掛けてくれます。
ブレーキはリードの圧勝でしょう。
積載能力はリードはLサイズのジェットヘルメット一個とハンヘル一個入りますね。
あと、フロントにも小物入れがあり財布やサングラスなど収納できるぐらいのスペースがあります。
リアにボックスを積まないと積載スペースの殆ど無いカブとでは雲泥の差ですね。
まあ、カブの積載性は後から何とでもなりますが、あくまでノーマルの状態でという事です。
俺はカブ海苔だ!スクーターなんて可笑しくて乗ってられっかよ!
と御思いのあなた!
と言うか、それは私の事ですね。ハハ!
案外目から鱗かもしれません。
ドリーム125とリード110
値段が同じぐらいなら見た目や乗り心地もカブより良い物に乗っている感のあるリード110は悪くない選択かもしれません。
なんか、これもアリだなと思えて来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます