goo blog サービス終了のお知らせ 

おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

沖縄・沖永良部の旅(2025)・・・再建中の首里城、万座毛、美ら海水族館、ひめゆり平和祈念館、日本一のガジュマル、昇竜洞ほか

2025-03-06 13:57:29 | 旅行
「沖縄・沖永良部の旅」は3月2日に鹿児島空港を出発して3月6日に帰宅しました。
今回の旅は姶良市に住んでいる私が発案し、仕事を辞めて時間ができた長女が計画し、夫の転勤で沖永良部在住の次女が那覇空港で合流して旅が始まりました。
【1日目】鹿児島空港発、那覇空港到着後、レンタカーを借りてから次女と合流し、再建中の首里城を見てから北に向かいアメリカンビレッジを見学してから谷茶のリゾートホテルに宿泊し、ホテルで夕食して1日目が終わりました。
【2日目】朝の散歩をしてからレンタカーで万座毛を見てナゴパイナップルパークを見学し、古宇利島を訪ねて昼食をとり、美ら海水族館を見学してから高速道路で那覇まで移動して那覇にある県庁前のホテルにチェックインしました。
那覇の繁華街である国際通りを散策してからホテル推薦の居酒屋で夕食をとりホテルに宿泊して2日目を終わりました。
【3日目】朝の散歩で沖縄県庁と那覇市役所周辺を散策し、レンタカーでガンガラーの谷、おきなわワールドに行きましたが、時間の関係で入場せずに、ひめゆりの塔に献花して、ひめゆり平和祈念館を見学しました。
その後、琉球ガラス村を見学してからレンタカーを返納し那覇空港へ移動しました。
那覇空港発、沖永良部空港に到着し、ホテルの車で移動してチエックインし、次女の夫が出迎えに来たので、4人で和泊町立国頭小学校の日本一のガジュマルなどを見てから居酒屋で夕食をとりホテルに宿泊して3日目が終わりました。
【4日目】朝の散歩でホテル周辺を散策し朝食を済ませてから次女が迎えに来たので、南洲神社、西郷南洲記念館、フーシャ(潮吹き洞窟)、史跡西郷隆盛上陸地点、日本鍾乳洞九選の昇竜洞、ウジン浜公園、田皆岬などを見てから次女宅で夕食を共にして宿泊しました。
【5日目】朝の散歩で次女宅付近を散策して、朝食後に次女の車で沖永良部空港に移動して、沖永良部空港発、鹿児島空港着後、妻の出迎えで帰宅し今回の旅が無事に終わりました。

今回の旅を発案した理由は私がネット銀行取引の暗証番号の記録を紛失したのを長女の助言で回収できたので、その預金は無かったつもりで旅行費用に当てることにしょうと思ったのがきっかけでした。
妻は乗り物酔いがひどいので参加せず、50代の長女・次女と80代の私の3人の旅となりましたが、長女が旅行計画から手配まで一手に引き受けてくれたので、私は気軽な気持ちで参加できました。また、次女が住んでいる沖永良部観光は次女が案内し、最後の夜は次女宅で手作り料理で食事しながら4人で懇談して親睦を深めることが出来ました。
約30歳差がある親子旅を通してインターネットの利用方法や世代間の考えの違い等も理解できたので、計画して良かったと思っています。
旅の一部を写真で紹介し、資料の一部をスキャンして添付します。
鹿児島空港
那覇空港からの運航区間と距離
首里城守礼門に到着
首里城へ向かう階段
再建中の首里城の屋根
首里城から見た那覇市内
沖縄の民族衣装

アメリカンビレッジの一部
アメリカンビレッジの内部
谷茶のリゾートホテル(1泊目)
万座毛

万座毛撮影スポット

ナゴパイナップルパークエリアMAP
自動運転でナゴパイナップルパークを周遊
自動運転車両の列
恐竜の展示
恐竜の楽団
古宇利島へ向かう橋
古宇利オーシャンタワーMAP
古宇利オーシャンタワーへ向かう自動運転の車
古宇利オーシャンタワーから見た景色

美ら海水族館を含むエリアMAP
美ら海水族館の入口
水槽で泳ぐジンベーサメ
水槽で泳ぐジンベーサメ
イルカの調教を体験する観光客
水槽を泳ぐマンタ
那覇市の繁華街「国際通り」
沖縄県庁(左)と沖縄県議会(右)
ガンガラーの谷の看板
ガンガラーの谷の観光ガイド案内の順番を待つ観光客
ガンガラーの谷の入口
おきなわワールドの入口
ひめゆりの塔に献花

ひめゆり平和祈念館
ひめゆり平和祈念館ロビーの写真(展示館内部は撮影禁止)
琉球ガラス村の入口
琉球ガラス村の加工場
琉球ガラス村の展示品
那覇空港から沖永良部空港へ
沖永良部空港に到着

和泊町立国頭小学校の日本一のガジュマル
沖永良部マップ

西郷南洲記念館
西郷南洲記念館の内部
フーシャ(潮吹き洞窟)の説明文
フーシャ(潮吹き洞窟)
フーシャ(潮吹き洞窟)近くで地元の人からクジラの潮吹きの説明を聞く
日本鍾乳洞九選の昇竜洞入口の門
昇竜洞の入口
昇竜洞の内部
昇竜洞の内部
昇竜洞の出口
ウジン浜公園
田皆岬案内図
田皆岬の灯台
朝の散歩で次女宅付近を散策した時に見た相撲の土俵
鹿児島空港の上空

【資料】





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姶良市子ども館の施設見学(2... | トップ | スポーツ吹矢「自主練習グル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事