せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#526 ベストアメニティスタジアム 後編

2015-03-11 19:11:29 | フットサルコート・スタジアムツアー

スタジアム紹介シリーズ

ベストアメニティスタジアム編‼️


ここは佐賀県鳥栖市の鳥栖駅近くという交通アクセスのよいところ。

電車で鳥栖駅についてからの道のり。

駅の出入口は片側のみ。

駅を出て右側に、スタジアムがある駅裏に移動する歩道橋があるので、そこへ移動します!

歩道橋から眺めるスタジアム。

そこを抜けるとスタジアムの広場に。

時間があったので、ぐるっと一周することに。

まず、駅沿いを歩いてくと、駅裏には舗装されていない大きな駐車場が。

スタジアム側を除くと、正面玄関らしきところがありました。
ここは報道機関関係者がメインなので、サポーターの入場口はないです

そして、スタジアムの端に来たので左折すると、そこがアウェーサポーター専用の南入口。

そこには、アウェーサポーター歓迎の横断幕が‼️

よく見ると、地元鳥栖高校の書道部による歓迎の横断幕でした!立派な腕前です


そこからはぎっしりと列をなすアルビサポーターのみなさん、素晴らしいです‼️

アルビサポの列が終わると、今度は地元サガン鳥栖のサポーターの列が

そこを抜けると、段差付きの原っぱがあって、さらに歩いていくと最初のところにやってきます。


そんなベストアメニティスタジアムの中へ。

メインとなる北入口から入ります。


まず、見えてきたのがホームサポーターのゴール裏エリア。

 

そこから右へ進むと、今回私が観戦したメインスタンドのエリアになります。

メインスタンドの向こうに見えるバックスタンドもここと同じ造りのようです。

フィールドを一階とした考えのため、スタンド一層目が二階席、その上が三階席です

電光掲示板は一つ。アウェーゴール裏とバックスタンドの間にありました。

 

それと、LEDの横長式バナーもゴール裏に設置されていました。


収容人数はおよそ23,000人くらいです。

見ての通り、ここは球技専用の施設。


二階席からだと、ピッチにもすごく近くて密接感はあるんじゃないかと思います!

ただ、私が観戦した三階席。
今まで行ったスタジアムの中でも、かなり斜度のキツイ作りです

まず、上部にいくと手前のサイドラインがまともに見れないです...

 

かたや、最前列は転落防止の手すりが網目になっているので、

これはこれで見づらいなぁとも思いました(・・;)


結局、メインスタンド三階席でのベストポジションは、

ズバリ通路で立ち見というところです


けど、ホントはダメみたいですね

試合はみなさんご存知かと思いますが、

先制するも負傷交代などの影響もあって、アルビは逆転負けしました

今回、新戦力が何人かデビューしましたけど、これから良くなっていくことを期待する反面
アトムが抜けて、ゲームメークをする二列目や中盤の選手たちが
攻撃のアクセントなどの持ち味を出してもらわないと
この先は厳しいのかとも感じました

そんな悲観ばかりはしてられないけど、
次のホームでは巻き返してほしいなあと思いました(・・;)

以上、試合の感想を交えた、スタジアムツアー、ベストアメニティスタジアム編。

終わりとします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿