goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

刈谷球場2

2013年10月17日 09時34分29秒 | Weblog
10月19日(土)、20日(日)に刈谷球場へ10:00までに静岡駅から電車で行くには
06:34静岡駅発各駅停車で豊橋駅08:32着、08:39豊橋駅で08:39発に乗り換え
09:13刈谷駅着、JR刈谷駅で名鉄三河線(碧南行)09:24発、同刈谷市駅(一駅)09:26着
刈谷市駅から徒歩15分つまり 09:42前後に到着する 料金は2940円+160円=3100円
もしくは新幹線を利用する場合
07:57新幹線静岡駅発こだま号利用
08:58新安城(しんあんじょう)着でJR東海道本線安城駅09:13発、刈谷駅09:20着
09:24刈谷駅発名鉄三河線で刈谷市駅09:26着以下同文 料金は5860円+160円=6020円
この二通りが考えられます(それ以外はありません)

農業用水

2013年10月17日 06時27分54秒 | 備忘録
副題:暗渠(あんきょ)
私はこの言葉を知ったのもつい最近(14日)のことだった。
城北公園東側を流れる地下水路を老人A氏はあんきょうと呼んでいた
あんきょうとは何ぞや老人A氏から説明を受けるとややこしくなると考え
図書館で調べた、すると蓋を被せた用水路のことらしい
興味を示し上流へ遡ってみた、浅間神社の周りを経て材木町を抜け水道町生協横で水源となっていた。
水源はらしさはあるものの、地元の老人に水源(取り込み口)を聞いただけで精度は不明。
もりたや洋品店の前で浅間神社方面と市役所前とに分岐するとも紹介はあった。
いずれにせよ遡り水源までには達し、下流が宿題として残った。
十二双川(じゅうにそうがわ)とは異なるようだがいずれ巴川に合流するだろう。
静岡市内には湧水もあり小川(どぶ川)、暗渠も多い
そのほとんどは農業用水であった、また駿府城建設の為資材を運ぶ運河として掘られたものも多い。
あまり深追いはしたくはないが興味は広がった。
水源富士山今朝の空