goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

LED電球

2011年12月19日 07時54分51秒 | Weblog
最近ソーラーパネルに関心を持ち始めた、太陽光発電などの大物ではなしに
常夜灯などのように充電式乾電池に蓄える方式の簡単なものに。
卓上計算機などはすでにほとんどがソーラーパネルを備えていて蛍光灯など微力な光にも反応する。
太陽光発電は発電、蓄電、整流つまり直流発電しバッテリーに蓄え
交流に変換してはじめて家庭用電源として機能する、ものすごく効率が悪い。
逆に家庭用電源はモーター駆動(洗濯機、冷蔵庫、掃除機、換気扇)
それ以外電子機器(テレビ、ラジオ、パソコン、LED照明)は一度直流変換(整流)して利用する。
携帯電話の充電器もしかり100v-240v交流電源を6v直流に変換を行う。
元々直流で発電される太陽光をなにも交流変換し電力会社を通し家庭電源に供給する必要など全く無い。
太陽光発電は充電する必要はあっても交流変換するのは膨大な資源の無駄遣い。
テレビ、ラジオ、携帯充電だけでも直流電源を利用できる仕組みに変えることが出来たら
試算はしていないが膨大な電力資源節約になる。
なぜそうならないか?現在の所電力会社、家電製品製造会社などの利益が絡む?
LED電球がなぜ高価なのかそれは家庭用電球であり電源供給が交流100vを
電球内に直流数ヴォルトに整流する回路が組まれているからであり
LED電球とはそれ自身電子機器だからと言える?
家庭内電源が交流と直流二系統で配電され家電機器がそれに対応した規格が出来れば
太陽光発電も需要が伸び節電効果は膨大なものになる、当然二酸化炭素発生量も減る。
LED電球は電子機器の必要は無く、単なる発光元(電球)の機能だけで済む。
ところで我が家にはLED電球はまだ一つも無い、購入履歴ゼロである。自慢にはならない、?

16:00追記:早速LED電球2個購入した。
1.TOSHIBA LDA6N/3 5.6w 978円 玄関外上装着
2.OHM LDA6L-H31 6.0w 798円 脱衣所装着
3.脱衣所40w蛍光灯式電球を玄関内に移動