どうせヒマしてるだろうから、試合見に行かないねと母に誘われ、朝から試合観戦してました。
誰も知ってる人とかいないけど、会場の雰囲気を楽しんできました
ちなみに男子の試合は、ウチの父(じいちゃん)も審判の為、3日間ずっと通っていました
ベスト16くらいまで残った学校は、どこも互角の戦いで、白熱した試合を繰り広げてました。しかし、優勝候補だったはずの福大大濠は、まさかのベスト16で敗退、福岡舞鶴もベスト8までとなり、福岡県勢は準決勝に残ることが出来ませんでした
準決勝は、すべて九州勢となりましたが、決勝にコマを進めたのは、三養基(佐賀)-九州学院(熊本)でした。
先鋒、次鋒が引き分けとなり、中堅戦で九州学院がリードし、そのまま大将まで3人抜いて、優勝するという試合結果となりました。
大将同士でもつれる試合内容になるのかと思っていたので、ちょっと期待外れでしたが、すばらしい決勝戦だったと思いました。
九州学院は、3年ぶりの4度目の優勝ということで、もうさすがっ!!としか言いようがないですね
久しぶりに、剣道の試合を見て、とても楽しかったです!!
決勝戦の対戦校をなぜか間違えてました。訂正させて頂いております
誰も知ってる人とかいないけど、会場の雰囲気を楽しんできました

ちなみに男子の試合は、ウチの父(じいちゃん)も審判の為、3日間ずっと通っていました

ベスト16くらいまで残った学校は、どこも互角の戦いで、白熱した試合を繰り広げてました。しかし、優勝候補だったはずの福大大濠は、まさかのベスト16で敗退、福岡舞鶴もベスト8までとなり、福岡県勢は準決勝に残ることが出来ませんでした

準決勝は、すべて九州勢となりましたが、決勝にコマを進めたのは、三養基(佐賀)-九州学院(熊本)でした。
先鋒、次鋒が引き分けとなり、中堅戦で九州学院がリードし、そのまま大将まで3人抜いて、優勝するという試合結果となりました。
大将同士でもつれる試合内容になるのかと思っていたので、ちょっと期待外れでしたが、すばらしい決勝戦だったと思いました。
九州学院は、3年ぶりの4度目の優勝ということで、もうさすがっ!!としか言いようがないですね

久しぶりに、剣道の試合を見て、とても楽しかったです!!


