今朝、ぷーちゃんが『行って来ま~す』と元気に家を出て行ってから数分後、慌てた様子でまた家に戻って来ました。
『お母さん!ワンちゃんが駆け足で坂を上がって来たぁ~~!!』って・・・
玄関開けたら、あの迷い犬が飛び跳ねてうちの中に入って来ちゃいまして~~~
もうビックリ通り越し唖然とする出来事でありましたっ
なんと預け先の近所のお宅から、脱走してきてしまったようなのです。
子どもたちには、何とか忘れさせようとしている矢先だったのに、また現れたもんでテンションMAX!!
それはともかく、全く出て行く気配さえないこのワンちゃんをどうするか???と頭の中で悶々考える状態に陥る私
こんな状態の中、今日は出勤する羽目になってしまいました
昼間は、パパが仕事がお休みだったので、預け先のお宅とも相談しに行ってきたみたいです。
でっ、その結果・・・
夜には、こんな状態になってしまいましたぁ~~
夕方家族でホームセンターへ行って、取り急ぎ必要なものだけ購入して来ました。
かなりワンちゃん自体も汚れていたんで、うちのパパさんがシャンプーしてやってからケージに入れてあげましたよ。
あ~~、色んな負担が私にのしかかってくると思うと、とにかくため息つくしかない一日でありました
一応、拾得物扱いで、3ヶ月間本当の飼い主さんが現れなければ、うちの犬になってしまうワケです。
そもそも、なぜうちに迷い込んで来てしまったのか!?
いきなり犬を飼うようになってしまった私は面食らってしまってます
昨日の朝まで、保護していたワンちゃんを預かってました。
その後、いつもうちの家の前を犬の散歩をしながら通りがかる近所のおばさんが、ご親切にもワンちゃんを預かってくれるとのことで、そちらに移動いたしました。
警察にはその旨を届け出てますが、あくまでも、飼い主が見つかるまで保護してくれる形です
たった一日だけのお世話だったけど、我が家には犬小屋がないからホームセンターで大きな段ボールを貰って、庭のテラスで過ごさせてました。
夜中に雨が降って来たりしたら気になって見に行ったりとか、子どもたちも愛情持って世話をしてて大変良い経験をさせて貰えたなぁと思いましたよ。
しかも、お座りや待てもちゃんと出来るし、何よりもすごく可愛かったんで、うちで飼ってあげたい気持ちにもなったんだけど、今、自分や家族が置かれてる状況下では犬を飼うことが出来ませんでした
犬好きの親切な方たちがいたおかげで、保健所行きを避けられたのが、本当に救いでありました。
とにかく一刻も早く、本当の飼い主さんが見つかることを祈るばかりです
昨日の午後、うちの庭にこのワンちゃんが迷い込んで来ました。
犬種は、ミニチュア・シュナウザーだと思うんだけど、吠えないし、すごく人懐っこい犬なんですよ。
でも、発見したとき首輪をしてなくて・・・。(現在、ご近所さんからリードやエサをお借りしてるところ)
迷い犬じゃなく捨て犬なんでしょうか~!?(´~`;)
こんなに可愛いワンちゃんを捨てる飼い主さんいる???
福岡市西区周辺で、この犬をお探しの方、保護してますんで連絡くださいね(^_^)
ちなみに近くの交番には届け出済みです。
ケンケン、またもや体調悪化です。
25日水曜日に幼稚園を休ませて、翌日は熱が下がっていたので登園させてました。
でも、鼻水は結構出てたかな!?
食欲もいつも通りあるし、ケンケン自身が元気な素振りを見せてたので、治っていくかなと思ってました
そして、今日から連休に入るので、薬を追加で貰っておこうと病院に連れて行ったんだけど・・・。
診察前に、体温測ったら38度4分あることに気付きました
確かに咳もゲホゲホという感じで出てはいたけど、高熱が出てるとまで思ってもおりませんでした
幼稚園生活が始まって2週間くらい経ち、おまけにお残り保育もしてるので、まだそれだけの体力が付いてないんでしょうね~
あと、最近の気温の寒暖の差もあったりするんで、体調管理が難しいってのもあるかな!?
おかげで今日は、私もケンケンの隣でぐうたら寝れてたし・・・
GW前半は、こんな感じで病気療養をすることになりそうです。
一応、私の指導を担当をしてくれてるこの道15年のキャリアを持つ調理員さんがいるんだけど、その人に教えて貰ったことをやってても、やり方が違うだとか作業の順番が違うだとか横やりが入ってどうしていいものか、非常に困ることがしばしばです(-.-;)
正直言って、意見を統一してくれよ~ってところなのだ。
みんな熱心な人ばっかりだし、人として悪い人じゃないんだけど~f^_^;
はっきり言って、最後がちゃんとしてれば、どっちでもいいやん!って感じな訳よ( ̄▽ ̄;)
確かに、どっちの意見も間違ったこと言ってないし、私も全部が全部自信持って出来てないとこあるしで・・・(´Д`)
今日もまたそんな感じになるのかな!?
ちょっと愚痴をこぼしてストレス発散っす!f^_^;
さぁ~今日も頑張って行ってくるか!o(^-^)o
最近、なかなか当日更新というのが出来なくなってきてます
昨日は、幼稚園の親子遠足でした
偶然にも、勤め先の小学校でも歓迎遠足だったので、仕事が休みでした
昨日と言いますと・・・、とにかく暑かったぁ~~
日差しが強くて、夏のような暑さだったな。
そんな中、芝生広場で一緒にお弁当を食べて来ました。
初めての遠足で、ケンケンははしゃぎまくってたよ
ところが、帰宅したあとから鼻水ズルズル&咳が出始めました
昨日の夜はそれほど心配もしてなくて、そのままいつも通り寝かせてたんだけど・・・
そして、今朝の5時半頃・・・
ケンケンのおねしょ事件が勃発!
早朝から布団洗ったり、洗濯機回したりと大忙しっ!!
それだけならまだしも・・・、ケンケンも熱が37度4分くらいの微熱があることに気付きました
私が恐れていたケンケンの病気だよ
まだ微熱だし、ケンケンも思ったよりも元気だから、幼稚園行けそうにも思えたけど、途中で呼び出しの電話もかかってくるんじゃないかと不安もよぎる。。。
しかし、私もまだ新人の身だし、そんな何度も休むってこともしたくなくて、頼みの綱で、朝から実家に電話をしたわ
ホントっ、何度も出て来て貰って申し訳ないと思いつつ、快く子守りを引き受けてくれたんで、安心して仕事に出掛けました
病院にも連れて行って貰い、日中も熱が下がったり、上がったりを繰り返してたようで、やっぱり休ませて正解だったようでした。
私が帰宅した頃も38度台の熱があったのに、おとなしくしてない状態でした
明日も休ませないといけなくなるのかが心配なところなんだけど、何とか明日までに熱が下がってくれることを祈りたいところです
先日、長年愛用したベビーカーを処分しました。
ぷーちゃんが生まれた2003年に購入し、少しブランクあってケンケンに引き継いで使っていました。
ケンケンが使う頃は、最新のベビーカーも出回ってたんで、車輪も大きいし古くさく感じてはいたけれど、愛着があったのでそのまま使用してたんです。
だけど、もう使わなくなって1年くらい経過してしまって、だんだん邪魔だなぁ~と思うようにもなってしまいました
リサイクルで買い取って貰えそうな品物でもないしと思って、思いきって市の粗大ごみ処分に出しました。
手放すのも心苦しい気持ちにもなって、最後に思い出の写真を撮ったのでした
ケンケンの体重オーバーにもめげずに、なんとか耐え抜いてくれたベビーカーにありがとうって気持ちでいっぱいになりました
ついさっきまで、勤務先の小学校の歓送迎会に出席してました。
先生達の輪の中にいる自分に違和感を感じつつ、これまで話したことのない先生たちともお話したりして
楽しく過ごして来ましたo(^-^)o
しかし、またまた自己紹介しなきゃならなくて緊張もしたなぁ(-_-#)
先生たちの一人一人の挨拶は長いし、話しが上手いしでかなりプレッシャーになりました(-.-;)
でも、今日は始業式の挨拶よりは上手く喋れたかな!?f^_^;
こんなことも慣れていくしかないよね(^_-)-☆
今日からケンケンは、幼稚園の給食が始まって、午後保育となりました。
入園してからの3日間は午前中保育だったので、私の母にケンケンの送迎をお願いしてたんだけど、今朝から一緒に登園するようになったんです
帰りは、勤務時間の都合上、お迎えが間に合わないんで、お残り保育を頼みました
一番心配だったのは、ケンケンのスタミナ。
いつも14時くらいにお昼寝をしてしまう生活だったので、夕方まで眠気に勝てるかな?と・・・
それに、初めてのことで戸惑うんじゃないかって心配してたんですよ
けれども、お迎えに行ってみたら、ニコニコ笑顔で楽しんでた様子でした
おやつも貰えて嬉しかったいみたいだし
これなら毎日安心して預けられそうと思いましたよ
ところが、ずいぶん眠気を粘っていたので、夕飯前に寝てしまいました
そんなこともあろうかと、帰ってすぐにお風呂を済ませてので、寝てしまってもまぁいいんだけどね。
あとで、起きてご飯食べたいって言うのか、気になるところだ
ていうか、私がもう眠たいんで起きて欲しくないんだけど
しばらくケンケンの体力が付くまで、こんな日もしばしばあるんだろうなぁ~
月曜日の朝から、胃の調子がおかしかった私
なかなか胃のムカムカ感が取れず、昨日、仕事を終えてから病院に行って来ました。
問診で症状を伝えるときに、私が4月から仕事を始めたことも言ったら、先生がうなずいて納得した様子でありました
要は、疲れや心労からくる胃のストレス症状だと。。。
体力もいる仕事だけど、職場の人への気疲れもあるのかなと・・・。
初めて会う人達と仕事をしてるし、失敗もしちゃいけないとか思うとそれだけで疲れるなと感じてました。
だからと言って、仕事に行きたくないとかそこまで感じてないんだけどね。
まだ働き出して賞味1週間くらいだから、気疲れもあっても仕方ないよな
今は、薬を飲んで胃もスッキリしています
昨夜、家族でバイキングレストランに出掛け、お腹いっぱい食べて帰ったツケで、今朝は、胃もたれしてました
めちゃくちゃしんどかったよ~~
仕事中も胃もたれの症状が治らず、しかも足のだるさや寒気もちょっとあったので、何だか風邪の引き始めかなぁ~と思ってしまいました。
うちら夫婦が、たまにが熱が出したときや体調不良を感じたときに、頼りにしてるのが写真の『正官庄』という栄養ドリンクです。
ドリンクの中身は、高麗人参などを含んでるようで・・・。
ちなみにドラッグイレブンでは1本1100円で売られてます
でも、高いだけあって、効き目もバツグンなんです
病院に通えない時とか、薬代わりにしてますよ!
味は決して美味しいとは言えないけど、味が濃いのでお湯割りにして飲めば、飲みやすくなります。
今日は、夕飯抜きにしたんだけど、これ1本飲んだら気分の悪さがなくなりましたっ!
明日こそは、絶好調でいられたらいいなって思います!
先週は、入学式&ケンケンの入園式でお休みを貰ったりもあって、3日間だけの勤務だったけど、今週からは、フルで5日間の勤務になります
週の途中から新1年生の給食も始まるので、これからが本来の忙しさになるんでしょうね~~
今の仕事、私が思った以上に厳しい世界でありましたよ。
衛生面の気の使い方は、ここまでしなきゃならないの!?ってくらいやってました
何気なく作業していて大丈夫だろうと思ってても、ダメなこともありいろいろご指摘受けていますよ!
異物混入なんてもっての外!!だし、食中毒なんて絶対あってはならない世界だということ
とにかく万全の注意を払って勤務したいと思います
今まで、子どもを預けて給食食べさせて貰えるからラクでいいや!くらいの親の立場でいましたが、実際給食の調理に携わって、調理員さんたちのご苦労を身にしみて感じているのでした。
まだ仕事の手順から覚える段階なので、余計に疲れるけど早く慣れて行くしかないなと思っています
昨日が、幼稚園の入園式でした
ちょうど幼稚園に着いて、正門前で記念撮影を始めようかと思っていた時に、雨がパラパラ降り始めました
慌てて撮影したので、ナイスショットが撮れずにちょっと残念
なので、教室とかでたくさん写真を撮りました
式が始まる前に、教室で待機していたんだけど、ケンケンの表情がみるみるうちにこわばっていくのが分りました
今まで見たことがないくらいの緊張をしてたよ
やはり新しい環境に入っていくので、本人なりにきちんとしなきゃいけないとか感じてるんだろうね。
入園式で、お歌を歌ったり、劇を見たりしてるうちに楽しくなってきたのか、いつもの明るいケンケンになってました
16日月曜日から保育が始まるので、これからどのように成長していってくれるかが楽しみであります
昨日、ぷーちゃんもお休みだったので、4ケ月に1回の歯の定期検診や眼科へ行ったりと病院デーとなりました。
つい最近になって、ぷーちゃんが『目があんまり見えない。。。』なんて言ってて・・・
黒板の字も見えにくいって言うしで、もうすぐ学校である視力検査を待たずに、早めに受診しました。
その結果・・・
右0.2 左0.3 で近視であると判定をもらいました
まさかこんなにも視力低下していたとは~~~
ちょうど1年前にも、別の診察ついでに検査していた時は、両眼とも1.0あったんだけど~
なぜここまで視力が落ちるまでに、気付いてあげれなかったのかと悔やんでしまいます
しかしなぁ~~、夫婦して近眼だしうちの実家の家系も近眼多いしで、遺伝的な要素はないとも言えない
それでも私は12歳までは視力は良かった
まだ8歳の段階で眼鏡っ子にさせてしまうことに、何とも知れぬショック受けて帰りましたね
今週末にでも、メガネ屋さんに行って、眼鏡を作ってあげなきゃなって思います。
明日(11日)は、市内の小学校が入学式でお休み~~~
なので、私も給食がないのでお休みなんです
仕事疲れしてるのに、ちょこっと仮眠したら元気になって夜更かしモードに入ってしまった
私のお仕事は、学校行事の都合でお休みになることあるし、夏休み、冬休み、春休みがある!!
仕事を始めるにあたって、子どもと休みが合わせられるこの職業は、ホントっ魅力的で前々から採用試験を受けたいなって思ってたんです
おかげさまで、何とか採用して頂けたことがラッキーでした
明日(11日)は、子どもたちをどこかに遊びに連れて行くことも考えてたけど、またもや大荒れの天気みたい
いろいろ所用もあるけれど、束の間の休日を有効に使おうしたいと思います