12/27、Soup Stock TOKYOで昼食を食した。
利用したのは、地下鉄円山公園駅の近くにある円山クラス1Fの店舗。
注文したのは、スープとカレーのセット1120円。
スープは、オマール海老のビスク、カレーは北インド風バターチキンカレーをチョイス。
どちらも高級な味で満足感の高い美味しさだった。
また是非利用したい。
利用したのは、地下鉄円山公園駅の近くにある円山クラス1Fの店舗。
注文したのは、スープとカレーのセット1120円。
スープは、オマール海老のビスク、カレーは北インド風バターチキンカレーをチョイス。
どちらも高級な味で満足感の高い美味しさだった。
また是非利用したい。
12/22、銀波露で昼食を食した。
利用したのは、北5条西19丁目にある北円山店。
注文したのは、野菜盛りらぁ麺醤油1180円。
ニンニクの効いた玉ねぎを炒めた甘みの香る香ばしいスープ、チャーシュー2枚、メンマ、もやし、ネギの相性が良くとても美味しかったが、1180円はコスパが…。
利用したのは、北5条西19丁目にある北円山店。
注文したのは、野菜盛りらぁ麺醤油1180円。
ニンニクの効いた玉ねぎを炒めた甘みの香る香ばしいスープ、チャーシュー2枚、メンマ、もやし、ネギの相性が良くとても美味しかったが、1180円はコスパが…。
12/20、神龍で昼食を食した。
ここは、北10西22、札幌卸売市場の一角にある中華店。
注文したのは、神龍ランチ1800円。
本格的で大き目なエビのエビチリ、レバニラ炒め、サラダ、冷奴、春巻き、シュウマイ、ゴマ餅、スープ、漬物の内容でゴージャス。
どれも美味しかった。
また是非利用したい。
ここは、北10西22、札幌卸売市場の一角にある中華店。
注文したのは、神龍ランチ1800円。
本格的で大き目なエビのエビチリ、レバニラ炒め、サラダ、冷奴、春巻き、シュウマイ、ゴマ餅、スープ、漬物の内容でゴージャス。
どれも美味しかった。
また是非利用したい。
12/15、櫻島で昼食を食した。
ここは、西野4条3丁目にある鹿児島ラーメンのお店で、豚肉をふんだんに使用した塩スープ麺が特徴。
ラーメンは肉のボリュームで多彩なメニューがあるが、櫻島ラーメン1080円を注文。
スープは豚の旨みが凝縮した塩味で、まろやかで体に優しく、いつもながら癖になる味わい。
麺は卵の入らないストレート細麺で、スープとの相性が抜群。
具はチャーシューが角煮風、薄切り、巻きの3種類がが入りボリューム満点。軟らかく煮込んであり美味しく、煮卵、刻みねぎ、高菜の具も良いアクセント。
また是非食したい。
ここは、西野4条3丁目にある鹿児島ラーメンのお店で、豚肉をふんだんに使用した塩スープ麺が特徴。
ラーメンは肉のボリュームで多彩なメニューがあるが、櫻島ラーメン1080円を注文。
スープは豚の旨みが凝縮した塩味で、まろやかで体に優しく、いつもながら癖になる味わい。
麺は卵の入らないストレート細麺で、スープとの相性が抜群。
具はチャーシューが角煮風、薄切り、巻きの3種類がが入りボリューム満点。軟らかく煮込んであり美味しく、煮卵、刻みねぎ、高菜の具も良いアクセント。
また是非食したい。
12/14、香月で昼食を食した。
ここは、北11条西20丁目、札幌中央卸売市場の場外市場の東側にある昔ながらのラーメン店。
ランチセットA、味噌ラーメン、チャーハンセット1100円を注文。
ラーメンは、昔ながらの札幌ラーメンで、炒めたもやし、玉ねぎ、分厚いチャーシュー、メンマ、キクラゲの具、薄味でラードの効いたたっぷりスープで体に染みた。
チャーハンはすごくいい味で具だくさん。

大満足の昼食となった。
ここは、北11条西20丁目、札幌中央卸売市場の場外市場の東側にある昔ながらのラーメン店。
ランチセットA、味噌ラーメン、チャーハンセット1100円を注文。
ラーメンは、昔ながらの札幌ラーメンで、炒めたもやし、玉ねぎ、分厚いチャーシュー、メンマ、キクラゲの具、薄味でラードの効いたたっぷりスープで体に染みた。
チャーハンはすごくいい味で具だくさん。

大満足の昼食となった。
12/13、まんふくで昼食を食した。
利用したのは、北12西20にある中央市場店。
以前行ったときは布袋だったような気がするが、店名はまんふく。
注文したのは、麻婆ザンギ定食950円。
小麻婆、スープ、漬物、ライスの内容。
麻婆豆腐は鉄板の美味しさ。
ザンギも大ぶりが3個でボリューミィ、ジューシーで美味。
大満足の昼食だった。
利用したのは、北12西20にある中央市場店。
以前行ったときは布袋だったような気がするが、店名はまんふく。
注文したのは、麻婆ザンギ定食950円。
小麻婆、スープ、漬物、ライスの内容。
麻婆豆腐は鉄板の美味しさ。
ザンギも大ぶりが3個でボリューミィ、ジューシーで美味。
大満足の昼食だった。
12/12、長命庵で昼食を食した。
ここは、地下鉄西28丁目駅のビル地下にある蕎麦店。
注文したのは、ランチセット850円。
木曜日はかつ丼と蕎麦のセット。
蕎麦は冷たい韃靼蕎麦をチョイス。
蕎麦は細麺でコシがあり、かつ丼は柔らかい肉、出汁の効いた優しい汁味が絶品。
これはクオリティが高く、コスパも素晴らしかった。
ここは、地下鉄西28丁目駅のビル地下にある蕎麦店。
注文したのは、ランチセット850円。
木曜日はかつ丼と蕎麦のセット。
蕎麦は冷たい韃靼蕎麦をチョイス。
蕎麦は細麺でコシがあり、かつ丼は柔らかい肉、出汁の効いた優しい汁味が絶品。
これはクオリティが高く、コスパも素晴らしかった。
12/7、味源で昼食を食した。
ここは、北野7条1丁目にあるラーメン店。
注文したのは、特製味噌ラーメン1080円。
ザ札幌ラーメン的な味濃い目のスープ、ちぢれ麺、炒めもやし、メンマ、わかめ、刻みネギ、薄く大ぶりなバラ肉のチャーシュー2枚、煮卵の具材はボリューム満点。
焦がしニンニクのふりかけも食欲をそそり、とても美味かった。
ここは、北野7条1丁目にあるラーメン店。
注文したのは、特製味噌ラーメン1080円。
ザ札幌ラーメン的な味濃い目のスープ、ちぢれ麺、炒めもやし、メンマ、わかめ、刻みネギ、薄く大ぶりなバラ肉のチャーシュー2枚、煮卵の具材はボリューム満点。
焦がしニンニクのふりかけも食欲をそそり、とても美味かった。
11/30、三笠市のまごころきっちんで昼食を食した。
ここは、三笠高校生が運営する有名なレストラン。
注文したのは、青春御膳1600円。
懐石料理のようなおかずの種類が多く、どれも美味しかった。
コスパも素晴らしかった。
ここは、三笠高校生が運営する有名なレストラン。
注文したのは、青春御膳1600円。
懐石料理のようなおかずの種類が多く、どれも美味しかった。
コスパも素晴らしかった。
11/29、帯広のとん太で夕食を食した。
ここは、東10条南17丁目にあるぶた丼店。
地元民はここが一押しのぶた丼店とのこと。
注文したのは、ロース890円。みそ汁、お新香付き。
肉はボリューミィでたれも濃厚で超うまい。
コスパ最強の内容で美味しかった。
ここは、東10条南17丁目にあるぶた丼店。
地元民はここが一押しのぶた丼店とのこと。
注文したのは、ロース890円。みそ汁、お新香付き。
肉はボリューミィでたれも濃厚で超うまい。
コスパ最強の内容で美味しかった。
11/29、帯広のインディアンで昼食を食した。
利用したのは、札内店。
注文したのは、野菜にカツトッピング880円。
野菜ゴロゴロたっぷり、カツも程よい厚さでカラッと揚がり、細かくカットされてルーに絡んで絶妙。
コスパも最高で大満足の昼食となった。
利用したのは、札内店。
注文したのは、野菜にカツトッピング880円。
野菜ゴロゴロたっぷり、カツも程よい厚さでカラッと揚がり、細かくカットされてルーに絡んで絶妙。
コスパも最高で大満足の昼食となった。
11/25、大戸屋で夕食を食した。
利用したのは、円山クラス3Fの店舗。
注文したのは、大戸屋定食、大戸屋風チキン南蛮980円。
みそ汁→麦みそ汁+200円、
チキン南蛮は超ボリューミィ。タルタルも惜しみない量で美味。
麦みそ汁も野菜たっぷり超沢山でヘルシー。
ここは間違いない美味しい店だと思う。
利用したのは、円山クラス3Fの店舗。
注文したのは、大戸屋定食、大戸屋風チキン南蛮980円。
みそ汁→麦みそ汁+200円、
チキン南蛮は超ボリューミィ。タルタルも惜しみない量で美味。
麦みそ汁も野菜たっぷり超沢山でヘルシー。
ここは間違いない美味しい店だと思う。
11/23、たおかで昼食を食した。
ここは、北7条西7丁目にある油そば専門店。
利用したのは札幌駅北口店。
注文したのは、1番人気と書かれた、たおか盛1150円。
大盛も同価格なので大盛をチョイス。
チャーシューたっぷり、半熟たまご、メンマの具、ボリューミーな太麺、底には醤油たれ、酢とラー油を良くかけて、良く混ぜて食べるように、と書かれていたのでその通りに食したが、美味かった。
ここは、北7条西7丁目にある油そば専門店。
利用したのは札幌駅北口店。
注文したのは、1番人気と書かれた、たおか盛1150円。
大盛も同価格なので大盛をチョイス。
チャーシューたっぷり、半熟たまご、メンマの具、ボリューミーな太麺、底には醤油たれ、酢とラー油を良くかけて、良く混ぜて食べるように、と書かれていたのでその通りに食したが、美味かった。