店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

地蔵盆

2005年08月22日 | 京都
きのうは地蔵盆でした。27世帯しかない我が町内でもお地蔵様を総出でお祭りしました。お地蔵様と言えば普通は石というイメージですが、ここのお地蔵様は珍しく木像で、厨子に入っておられます。 もうちょっと大きく

町内人口の半分以上は60歳を超えていると思われる超高齢化の我が町内でも、うれしいこと若い世帯が引越しなどで増えて、小学校生以下の子供たちがとうとう二桁10人になりました。長い間2~3人という時期が続いていたので、私たちにとっては画期的なことです。

当然、地蔵盆の行事も今まで以上に力が入ります。外孫さんも参加してくれて17人、久しぶりににぎやかな地蔵盆でした。お年寄りたちは、ゲームなどに興じる子供たちに目を細め、昔話にも花が咲いていました。

お坊さんの子供たちに向けた今年の法話は、
「むかし目の不自由なカメがいて、百年に一度だけ海面に姿を現したそうな。ある百年に一度のとき海面に出ようとしたら、流れてきた木の穴にすっぽりと頭が入ってしまった。君たちが生まれてきたことはそれほどすごいことなんだよ。生まれてきたことだけでもすごく幸せなことなんです。そして、みんなが素晴らしい物を持って生まれてきています。あなたの隣の人もみんな。だからみんなを大事にして暮らしてください。」(要約)

子供たちが今のように素直に健やかに育ってくれることを、お地蔵様、よろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
scopsさん ()
2005-08-24 07:37:01
おはようございます。scopsさんの町内は、お子さんが増えてきているとのこと、子どもの姿が見られると活気がありますよね。2,3人から10人は大きいですね。今何かと子育ても大変な世の中らしいですが、こうして地域で喜んで貰える所だと、良いですよね。違う世代が集うことも、大事なことのように思います。



厨子に入った木のお地蔵様と言うのは、何か特別ないわれでも有るのでしょうか。普通はお地蔵様道ばたで、石のお地蔵さんですよね。

地蔵盆の法話を聞いた子供達が、お互いを思いやり仲良く暮らせると良いですね。
返信する
風さん、こんにちは (scopsことi-sumi.com店主)
2005-08-24 13:29:31
子供が多いっていいですね。小学校低学年以下の小さい子供ばかりなので余計です。



お地蔵様のいわれはよくわからないんですが、木のお地蔵様は少ないでしょうね。

地蔵盆は世代交流の数少ない機会ですので、大事にしていきたいと思っています。
返信する
子ども会が。。。 (rroundd)
2005-08-25 17:59:11
scopsさん、こんにちは!

息子が入れてもらっていた地域の子ども会が今年の3月で解散になりました。

幼い私もお世話になった歴史ある子ども会ですので、非常に残念な気持ちです。

解散の理由はもちろん子どもの数が減ってしまったから。

うちの下の息子が来年小学校に上がりますが、その頃には地域(自治会の範囲ですが)の子どもはうちの息子2人を入れて4人になります。(寂)

こんなに減っちゃぁ仕方がないですよね。。。



さらに寂しいのは、仕事や何やらで忙殺されている間に地蔵盆(愛宕さん)が終わってたぁー!(残念)

去年は世話役当番で飾りつけとか、地域の人との一杯呑みがすごく楽しかったのですが、今年はいつ行われるのかも知らないままに終わっていました。

息子達はお参りに行ってお菓子もらって楽しんだようです。。。ま、いっか。



scopsさんのところでは、お坊さんの法話があるのですね。さすが京都!(羨)
返信する
rrounddさんのところも (scopsことi-sumi.com店主)
2005-08-26 10:04:39
子供が減っているのですね。

自治会が何世帯あるか知りませんが、うちの27世帯で10人の子供って、考えてみればすごい数なんですよね。

お年寄りがこんなに賑やかなのは20年ぶりだって言ってましたが、30年は経っていそうです。
返信する
地蔵盆、はじめて知りました。 (うめもも)
2005-08-26 10:42:12
scopsさん、ステキなならわしですね♪

画像をマジマジと見てしまいました。

きれいな色の段だなあと思いました。さすが、古都京都です。



子供たちがお坊さんの法話を聞く機会があるなんて、すばらしいですね。

子供たちの真剣な顔が見えるようです。

返信する
うめももさん、こんにちは (scopsことi-sumi.com店主)
2005-08-26 12:46:16
地蔵盆をご存じない方にはちょっと説明不足でしたね。お地蔵様に子供の無事にすくすく育ちますようにとお祈りする行事です。関西では多いみたいですね。



京都の場合は各町内ごとにしますので、うちの小学校区には30町内1000世帯ほどですから、1町内30世帯ほどですが、そのほとんどの町内にお地蔵さんがあるんです。



子供が少なくてしないところもありますが、この小学校区だけで20以上?の町内で地蔵盆をそれぞれ催しています。



子供たちは小さいながら、行儀よく聞いていましたよ。その光景にはジーンとするものがあります。
返信する

コメントを投稿