店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

原生林を歩く 45

2011年12月07日 | 自然
紅葉はすでに終わり、森は冬の装い。
でもそんなに寒くない。というより、今の時期としては暖かい。
それぞれが思い思いに来て、夜10時ごろにはメンバーが揃ったようだ。




灯りを消せば自分の手も見えない闇の中で、
私は車の中で焼酎のお湯割を飲みながら、雨音とiPhoneから流れる音楽を聴いていました。
贅沢な夜です。




車の屋根を叩く激しい雨音に、何度も起されながら朝を迎えました。
起きたときには上がっていた雨も、結局一日中ほぼ本降りの悪天候。

でも、不思議とな~んにも辛くない。(笑)
皆さん同じでしょうけど、嬉々として歩いています。
街中では7時間も8時間も雨の中を歩いていたら、不機嫌そのものの顔になるんでしょうけど。


雨の日には雨の日の楽しみがある。






雨に煙る山々や木々の美しさ、濡れて鮮やかなコケの緑やキノコ(このキノコはナメコ。)


木の実に溜まる水滴さえもが美しい。(サワフタギの実)




普段は小さな流れだけれど、水量が多いので見栄えがするなあ。


水滴で、木々の枝にまるで光の実が成っているよう・・・


でも、さすがに鳥の出現は少なかった・・・
冬鳥はルリビタキ、アオジ、アトリ、ツグミくらいかなあ。
あ、珍しくキバシリがさえずった。



イワウメヅルの実が、コケの上で美しい。


イワウメヅルのご本体。


またまた今回も変な物。

このツルは、何があってこんなに複雑な形になっているんだろう。


ミツバチ?の巣

裏返してみると・・・

なんと、葉っぱに巣作り。
葉っぱに巣を作ったらあかんやろ。とみんなに突っ込まれてました。(笑)


このソーセージみたいなもの、ツチアケビの実だそうです。




よくわからん白と黒のキノコの仲間。
名前を教えてもらったけど、案の定、忘れた。(苦笑)


同行の友人が、防水ビデオで川の中を撮影。




早い年ではすでに積雪がありますが、今年は季節の巡りがゆっくりのようです。
でも、もうすぐこの森は2~3mの雪に覆われます。
冬にも一度来たいと思っているんですが、体力的に無理かな・・・
次回は来年4月末に訪れる予定ですが、それまでの5ヶ月間は長い。今から待ち遠しいです。

-------------------------------------
この森は、現在このコースからの入林が禁止されています。
私たちは10年あまり前からこの森で野鳥調査をしています。調査ということで入林を許可されていますので、そのついでに、その風景や自然の営みをご紹介しています。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちどり)
2011-12-07 20:04:06
晩秋の芦生、堪能させていただきました。
イワウメヅルというのも初めて見ました。

水中の魚はイワナとかヤマメとかいう渓流の魚ですか? 昔、芦生で取れ立てを焼いて食べさせてもらったことがあり、懐かしく思い出しています。

サワフタギのしずくの写真がすご~い!!
返信する
いいなあ。。。 ()
2011-12-07 21:56:52
こんな素晴らしい原生林に入れるなんて。
鳥は勿論でしょうけど、植物にも随分詳しくなりましたねえ
それに写真も素晴らしいですね。

お仲間が、それぞれ得意な分野があるようで、原生林まるごと楽しめますね。
水中写真も素晴らしい!
こんなに沢山の魚がいるなんて、カメラに興味深げに寄ってくる魚、この場所で人間に邪魔されず生きているので、逃げないのでしょうかねえ。
鳥にも、魚にも、植物たちにも何時迄もこの場所が変わらないで何時迄もと思いますよね。

蜂の巣は、ミツバチでしょうかねえ。ニホンミツバチなら、こんな葉っぱに巣を作らないと思いますけどどうでしょうねえ。
この巣は全部ふたが無いので、巣立った後なのか、卵をうみつける前に落下してしまったのでしょうか。
いろんなことが想像できる楽しい山ですねえ。
返信する
ちどりさま (scops)
2011-12-08 11:22:08
このイワウメヅルはオニグルミの大きな木に巻きついていました。実はかわいいですね。

魚はアブラハヤだと思います。イワナやヤマメもいますが、彼らは警戒心が強いようです。

サワフタギの滴の写真は、「この滴の中に風景を取り込んだら面白いよ」と同行の友人に教えてもらいました。
マクロレンズがあればもっと面白いでしょうね。
返信する
風さま (scops)
2011-12-08 11:45:03
そうなんです。
それぞれに詳しい人がいるんで、私は受け売り専門です。ですから、植物も一向に詳しくなりません。(笑)

きっと魚は逃げるんだろうと思っていましたが、こんなに好奇心が強いのですね。
蜂の巣は、誰のでしょう? 穴がかなり小さかったです。

この森、これでもかなり荒れてしまったんですが、私たちの調査が少しでも復活のお役に立てるとうれしいんですけど。
返信する

コメントを投稿