今だから話そう~障害者のきょうだいとして生きて~

自閉症で重度知的障害者の妹として経験した事、感じた事、そして今だから話せる亡き両親への思いを書いてゆきます。

親亡き後のことを考えよう

2008-03-14 03:03:36 | 親亡き後の生き方
オヤナキアト

これは私だけが考えることではないでしょう。
障害者の親きょうだいの誰もが一度は考えてしまう大きな問題です。
私の両親も自分たちが亡くなったら兄の将来はどうなってしまうのか常々気にかけていました。
結局、両親の亡き後は、妹である私が兄のことを支えるようになりました。
これは当然のことだと思います。

あるお役所では「あなたが支えらなくなったらいつでもお兄さんの支援を放棄してもいいですよ。国がお兄さんのことをみてくれます。」なんて言ってましたけど、障害者自立支援法が成立した現在では、国が障害者を支えてくれるということは期待できなくなっているような気がしてなりません。
とはいっても、身よりのない障害者は何らかの形で支援されるのが現実だと思いますが・・・。

最近、障害児・者をもつお母さんたちとお話する機会がありました。
そこでの話題は「親なき後」のことでした。


皆さんは「成年後見制度」をご存じだと思いますが、勘違いされている方が多いみたいです。
残念ながら、成年後見人は被成年後見人が死亡するとお役御免なのです。

つまり「被成年後見人」である障害者が死亡すると同時に、被成年後見人のすべての財産(=遺産)を
管理する権利は成年後見人にあるのではなく、血縁者であるということです。
きょうだい児が成年後見人になっていた場合には問題ないのですが、もしも非血縁者が成年後見人になっていた場合は、被成年後見人の死後は葬儀費用も通帳から出金することもできません。
成年後見人を立てたら何もかも安心というわけではないのです。

もしも血縁者に被成年後見人の遺産を相続させたくない場合が、最初から被成年後見人名義の財産は多く残さないことだと思います。

第一、被成年後見人は遺言もできませんし、親きょうだいが障害をもつ家族の代理で遺言はのこせないのです。
もっとも良いと思われる方法は、障害者の親きょうだいが自分自身の名義で財産を持ち、障害をもつ家族の財産を管理することです。
家族を軽蔑したり縁を絶ってきたような親族がいる場合、彼らに遺産が相続できないように、被成年後見人の親きょうだいが遺言をのこすことだと思います。その方法はさまざまだと思われます。
もし遺言をのこすことが難しいようであれば、相続するには問題があるという親族の存在を裁判所に示し、相続させないように手をうつことです。

どちらにせよ、親きょうだいが何らかの対策を考えておくほうがベターだと思います。

どうしてこのようなことを書くのかといえば、多くの障害者の親きょうだいの方が親戚から冷遇されてきたという話を聞いたからです。
実際、親戚で障害者の支援に関わってくれる方は極めて少数だと思います。
人間は日々老いてゆきます。
誰もが死に向かって生きているのが真実です。

ですから、障害をもつ家族のために親きょうだいは何ができるかを考えてみることは必要だと思います。