信州旅行2日目は安曇野のペンションに宿泊。
この日も5時過ぎに起きて走り出す。
宿が穂高駅の近くなので、まず大王わさび農場前の交差点に出て、豊科IC方面へ向かう。
そこから西に向かい、豊科駅前を通り、更に西に向ってダラダラと上っていく。
山麓線に出て右折し、大町方面へ向かう。
途中には美術館やギャラリーが多数ある良い雰囲気のルート。
ただ、過去に美術館の類いに入ったことは一度も無いが...。
途中にあるアートヒルズはシクロクロスミーティングで何度か走ったなぁ。
当時、大町在住だったミソノイRTの3110君がたまたま観にきていて、久々の再会をした記憶が。
3110君もこの山麓線でいつも練習してるって言ってたなぁ。
ちなみに以前のアートヒルズはガラスのお土産物屋さんってカンジで気軽に入れ、
我々も安曇野に行ったら必ず寄る場所だったけど、いつの間にか高級路線となり、最近は行っていない。
そのまま、山麓線を走るが松川村のとんぼ玉博物館まで来て時間切れのため、宿に戻る。
R147で戻るのは面白くないので、大糸線の西側の道を走る。
だんだんと交通量が増えてきた。
この辺りの土地勘が無いので、えいやっと曲がったら、ちょうど宿のすぐそばだった。
この日も1時間半ちょっとのポタリング。
気持ち良かった。
写真は安曇野名物?の道祖神。
山麓線に向かう途中の道路脇で発見。
この日も5時過ぎに起きて走り出す。
宿が穂高駅の近くなので、まず大王わさび農場前の交差点に出て、豊科IC方面へ向かう。
そこから西に向かい、豊科駅前を通り、更に西に向ってダラダラと上っていく。
山麓線に出て右折し、大町方面へ向かう。
途中には美術館やギャラリーが多数ある良い雰囲気のルート。
ただ、過去に美術館の類いに入ったことは一度も無いが...。
途中にあるアートヒルズはシクロクロスミーティングで何度か走ったなぁ。
当時、大町在住だったミソノイRTの3110君がたまたま観にきていて、久々の再会をした記憶が。
3110君もこの山麓線でいつも練習してるって言ってたなぁ。
ちなみに以前のアートヒルズはガラスのお土産物屋さんってカンジで気軽に入れ、
我々も安曇野に行ったら必ず寄る場所だったけど、いつの間にか高級路線となり、最近は行っていない。
そのまま、山麓線を走るが松川村のとんぼ玉博物館まで来て時間切れのため、宿に戻る。
R147で戻るのは面白くないので、大糸線の西側の道を走る。
だんだんと交通量が増えてきた。
この辺りの土地勘が無いので、えいやっと曲がったら、ちょうど宿のすぐそばだった。
この日も1時間半ちょっとのポタリング。
気持ち良かった。
写真は安曇野名物?の道祖神。
山麓線に向かう途中の道路脇で発見。