goo blog サービス終了のお知らせ 

富士太の減量日記

自転車を下りて早5年。メタボリック領域に片足を突っ込んだ富士太が運動を通じてかつての体型を取り戻す(筈の)日記

日曜朝ポタ 4/25

2010年04月25日 15時56分28秒 | ポタリング
昨晩は縁あって御近所さんと夜遅くまでお酒を飲んでいたため、
今朝はなかなか起きられず、6時半過ぎに起床。
自転車に乗る格好に着替え、7時過ぎに走り出す。
どうせポタリングなので背中にカメラを担いで走る。
七尾線沿線を走り、良いポイントで撮影。
1時間ほどで帰ってきたけど、どのくらい走ったんだろ?
カメラは写真のバッグに入れて走る。
モンベルの新製品「ライト カメラショルダーバッグ L」を使用。
価格もリーズナブルで気軽に使えるので最近はこのバッグはかり使っている。
ショルダーベルトもあって、自転車に乗っていても揺れない優れものだ。

日曜朝ポタ 4/18

2010年04月18日 20時22分08秒 | ポタリング
5時半に起床。
身重の妻と幼い息子二人を持つ身にとって、自分の自由になる時間は早朝のせいぜい1~2時間。
この時間を何に使うか?
以前なら間違いなく自転車に乗っただろうが、ここ数年の間に趣味が増えた。
ゴルフ、釣り、ランニング、撮り鉄etc。
ゴルフや釣りは時間的に厳しいので、今朝は撮り鉄へ。
桜と電車をうまくコラボさせたかったが、なかなか思ったような写真は撮れない。

潔く諦め、天気が良いので、家に帰ってサイクリングジャージに着替える。
なんと自転車に乗るのは昨年の9月6日のクラブラン以来。
以前は冬でも自転車に乗っていた自分が7カ月以上も自転車に乗らないなんて...。
久しぶりなのでリハビリと思いBRIDLERシクロクロスに乗ろうと思ったら、
嫁さん用にサドルを下げてあったので、結局LOOK481でポタリング。

行先はお隣町のかほく市上山田のしだれ桜。
昨年は既にこの時期は結構?乗っていて3/294/44/12と3度も上山田を訪れている。
3月、4月にはクラブランも走ってたし...。

往復で1時間弱の短いポタリング。
リハビリなんで、こんなもんだろう。
それでも結構疲れた感が...。
とてもクラブランを走れそうもない。
でも、久しぶりにロードレーサーに乗って思った。
やっぱり自転車で風を切るのは気持ちいい。
車に乗っていては感じられない季節感を感じることができるし。
少しづつでも乗っていこうっと。

PS.上山田の桜はしっかり散っていました。
   訪れるのが1週間遅かった。

土曜朝ポタ 9/5

2009年09月05日 08時24分04秒 | ポタリング
5時40分起床。
外は雨で濡れている。
どうしようか、と悩んでいる内に6時半。
こんな時はMTBでポタリング。

先日のトレランで見つけたシングルトラックにチャレンジしようと思い、
上藤又から舗装林道で城ヶ峰に上り、歴史国道を下る。
シングルトラックの入口到着。
前回、きれいに草が刈ってあったが、既に草ぼうぼう。
ちょっとだけ入ってみると、とてもMTBで走れそうにない。
諦めてそのまま歴史国道を下る。
雨で路面に溝が出来ており、非常にテクニカル。
それが楽しい。
あとはのんびりと町内散策。
普段通ることの無い山間の集落をつなぐため、沢山の丘を越えた。
この辺はちょっと隣の集落へ行くにも必ず一山超えないといけない。
1時間ちょっとのポタリング。
しかし、休日朝のポタリングはいつ以来だ?

PS.ポタ後にシャワーを浴び、体重計に乗ったら!
  ○○.○kg!!春先よりも5kg近く減ってた。
  大して練習もしていないのに...。
  やはり、ストレスによる食欲不振?が原因か?
  アルコールの量は増える一方やけど...。

土曜朝ポタ 6/27

2009年06月27日 08時06分30秒 | ポタリング
今朝はしっかり5時起き。
しかし、やる気はいま一つ。
ネットをチェックしていたら結局6時出発。

ロード練習するモチベーションが無いんで、こんな時はMTB。
以前から気になっていたシングルトラックへ。
が、思ったより短い。
しかし、その周りを走っていたらインナー×ローでやっと上れるダブトラや
プチシングルトラックも見つけたので、まぁヨシとしよう!?
ただ、この周辺はハイカーとのトラブルを避けるためにも早朝ポタがベストだ。
で、約1時間のMTBポタ。

午前中は嫁さんが町内の保育園でパン教室講師のため、富士太が子守り担当。
既に太陽サンサンで暑くなりそうだけど、何して遊ぼうか。

金曜朝ポタ 6/26

2009年06月26日 10時40分45秒 | ポタリング
先週末から身体が重い。
物理的にも重いのだが、感覚的にも重い。
結局平日には自転車通勤もジョギングもせず...。
(今日も平日ではあるが。)

今朝も毎度の如く5時の目覚ましで起きられず。
決して睡眠不足ではないし、食事もきちんと摂っている。
アルコールも十分摂っているが、これは問題かも...。
定時の5時45分に起きて、定時の6時20分に走り出す。
やっぱり脚が重い。
こんな時は無理をしても良いことはない。
割と平坦基調のコースを選択。
自宅→刈安→池ヶ原→嘉例谷(R471)→河合谷→大海→長柄→上山田
→英田→津幡→杉ノ瀬→自宅
1時間半強のポタリング。
走っているうちに身体の重さは取れてきた気がするが、単に平坦だったから?

平日の朝と言うこともあって、通学中の生徒や通勤中の車がたくさん。
初めの内は一時帰休で休むことに罪悪感があったが、もう慣れた。
途中で自転車通勤らしき人ともすれ違った。
最近、ウチの会社でもジテツウする人が増えた。
そう言えば先日TIE-UPのT中さんらしき人がKOBAジャージを着て走っているのを見た。
平日の朝にバックパックを背負い、小矢部市内を石川方面に走っていたがジテツウか?
また、チーフのライバルSさんがジテツウしているのも頻繁に見かける。
ここ北陸でもジテツウが定着しつつあるのか?

写真は朝ポタとは全く関係無く、先週土曜に行ったおとぎの森での一コマ。
暑いので池に入る息子達。
今日も暑くなりそうだ。

土曜朝ポタ 6/20

2009年06月20日 10時25分38秒 | ポタリング
疲れのせい?か、5時の目覚ましで起きられず、5時半起床。
しかし、身体がだるくてなかなか動き出さず、結局いつも通りの6時20分頃出発。
体調悪いので平坦コースにしようかとも思ったが、走り出せば脚も廻るようになるかな?と考え、
それにいつもの深谷コースなら大して上りも厳しくないし、と考えて深谷コースへ。

森本辺りまで行くと、ちょっと脚が廻ってきたかな?と思い、深谷温泉からの上りを走る。
しかし、やはりいつも以上に苦しい。
全然踏めないし、気持も乗ってこない。
で、R359に出て内山峠を越えずに中尾から津幡に下る。
下中経由で帰るも1時間半にも満たないポタリング。
明日の朝には体調が回復していることを願う。

写真は下中の道端に咲いていた花菖蒲。

夫婦ポタリング 6/15

2009年06月15日 16時02分34秒 | ポタリング
今日もお休み。
昨日に引き続き夫婦ポタリング決行。
朝食を摂った後、7時半過ぎに出発。
空は曇り空でひんやり涼しい。

今日のコースは嫁さんの実家(八尾)→笹津→神通峡(神通川東岸)→観光橋(楡原)
割山森林公園天湖森中部北陸自然歩道→神通川第3ダム→嫁さん実家
昨日に較べると結構アップダウン有り。

笹津からの神通川東岸はJシリーズを走っていた頃、当時のMTB仲間と一緒に
通称「OZ山」トレイルを走った帰りに度々通った道。
懐かしく感じながら走る。
猿倉周辺は何かと思い出が多い。

天湖森からは中部北陸自然歩道(と言ってもオール舗装道)で笹津へ。
しかし、天湖森でルートをロストし、2回も天湖森まで上る羽目に。
しかも中部北陸自然歩道は上りも下りも斜度がきつい上、路面も悪く、道幅も狭いので、
ロードレーサー向きでは無かった。
二日続けて乗ったせいか、コースが厳しかったせいか、後半は嫁さんも大分へばっていた。
今日も約2時間の夫婦ポタリング。
次に嫁さんと乗れるのはいつのことだろうか。

夫婦ポタリング 6/14

2009年06月14日 19時29分16秒 | ポタリング
昨日は朝からだるく、体を動かす気になれず、ポタリングもトレランも未実施。
さらに午後からは次男と一緒に2時間以上も昼寝。
たまにはそんな日があってもいいか。
しかし、夕方から会社の同僚の誘いで焼肉へ。
相当飲んでしまい、帰ってきたのが午前2時くらい。
当然、朝は起きられず、日曜朝ポタ未実施。
しかも二日酔いで気持ち悪く、腹の調子もイマイチ。

昼前に嫁さんの実家へ。
昼食を軽く摂った後に嫁さんと一緒にポタリングへ。
嫁さんと一緒にロードライドはかなり久しぶり。('08/4/28以来?)
嫁さんの自宅(八尾)から新婦大橋を渡り、R41を横切り東進。
富山国際大の下を通り、上滝駅前や岩峅寺前を通ってグリーンパーク吉峰へ。
吉峰には久しぶりに来たが、遊具や施設も増えて楽しそう。
息子たちのキャンプデビューはここが良いかも。
帰路は往路を逆走。
往路がやや上り基調に対し、帰路は下り基調のため、いいペースで気持ちよく走る。
途中、雨がポツポツ当たったけど、濡れるほどではなく、逆に涼しくて良かった。
二日酔いもだいぶ楽になった。
久しぶりの夫婦ポタリングは2時間弱。
明日も休みなので今晩は八尾泊まり。
午前中に再び夫婦ポタリングの予定。

金曜朝ポタ 6/12

2009年06月12日 11時36分48秒 | ポタリング
いよいよ梅雨入り。
今週は一度も自転車通勤ができなかった。
天候のせいもあるが、唯一のチャンスだった火曜は早朝5時前に...。

で、今日は久しぶりの一時帰休のためお休み。
2月末からずっと一時帰休対象から外れていたのだが、今月からまた対象者に。
しかし、昨晩は久々に帰宅が午前様で、就寝は2時を過ぎていたので、
さすが早朝には起きられず、長男と一緒に7時起床。
久々に珈琲を豆から挽いて飲み、ゆっくりと朝食を摂ってからポタリングへ。
既に8時半を過ぎており、外はかなり暑い。
走り出す前にベストは脱いだものの、アームウォーマーとニーウォーマーは着けたまま。
それも走り出してすぐに脱いだ。
これからの時期は早朝ライドに限る。

コースは自宅→森本→古屋谷→二俣→医王ダム→ぬくもりの里→湯谷→砂子谷
→末友→北横根→運動公園→杉瀬→運動公園→自宅
と言う2時間ちょっとのコース。
最後に運動公園を2度通過したのは嫁さんが自転車で買い物行く際、しばらく伴走したため。

今日はなんか足に力が入らない日だった。
毎日、自転車に乗っていた頃は何となく調子の波を感じられたけど、
今では週末しか乗らないので、調子が良いのか悪いのか、走り出さないとわからない。
それにしても何で調子が良かったり悪かったりするんだろうか?
単に疲れの有無だけでも無い様だし...。
まぁ、競技をしていた時も走ってみないと調子の良し悪しが解らんこともあったので、
まともに練習していない今なら尚更解る筈はないんだけど...。

写真はぬくもりの里近くのアジサイ。
まだ咲き始め。

土曜朝ポタ 6/6

2009年06月06日 08時37分24秒 | ポタリング
昨日は天気予報が夕方雨だったので自転車通勤は自重。
今朝は5時前に目覚ましかけたが、結局いつも通りの5時45分起床。
で、先週先々週と同じコースへ。
疲れているのか、気持の問題か、上り返しで全くもがけず。
結局ダラダラと流して帰ってきた。
写真は八伏から北横根に抜ける県境の峠

明日は富山グランフォンドだが、天候も体調もイマイチなので参加は見合わせよう。
その代わり、毎週日曜恒例のトレラン練習か?
今日はこれから子供達を連れていしかわ動物園へ。

土曜朝ポタ 5/30

2009年05月30日 10時06分08秒 | ポタリング
昨晩、ジロの第19ステージを観ていたため、5時半の目覚ましで起きられず、6時起床。
慌てて着替えて6時15分に家を出る。
今日も午前中に歯医者の予約を入れてあるので、8時までには帰ってこなければならない。
と言うことで、先週と同じコースへ。

今回も深谷から千の杉までダラダラと上り、そこからのアップダウン区間の上り返しでもがくことに。
下りのスピードを生かしてピークまで踏み続け、下りで休んで、また上り返しで踏む、の繰り返し。
結果的にインターバルトレーニング的な走りになっていたようで、
R359に出る頃には脚も心臓もいっぱいいっぱい。
だんだんとポタリング領域から練習の領域に入ってきたか?
内山峠まではインナーローでダラダラ上り回復を図る。
そして、末友まで下って北横根に上り、自宅まで下って終了。
よく考えると、このコースは深谷温泉手前の堅田交差点を最後に自宅まで信号が一つも無い。
田舎に生まれて良かった!?

土曜朝ポタ 5/23

2009年05月23日 13時56分33秒 | ポタリング
5時半に携帯の目覚ましが鳴るが、身体が疲れているのか、すぐに起きられず。
10分程してやっと布団から起きる。
ネットでジロの結果を確認し、着替えて家を出る頃には6時を過ぎていた。

クラブの仲間からは「内灘出ないの?」って聞かれるけど、
今の状態では、集団に付いていくのがやっとで、とても”レース”ができるとは思えない。
昨年よりも自転車に乗る回数は増えているが、質&量とも競技ができるレベルでは無い。
量を増やすためには
①自転車通勤の回数を増やす
②休日はもっと早く起きる
の2つの方法で、多少は改善できるだろう。
しかし、質を上げるには?
自分に甘いので一人だけの練習では難しい。
となると、もっとクラブランに参加できれば良いのだが...。
それでもコースを厳しくすることで多少は質を上げられるかな、と考えて山に向かう。

旧道を通って森本に向い、深谷温泉から朝日小学校に上り、
R359で内山峠を越え、末友から北横根に上り、自宅へ下る。
長い上りではすぐに気持ちが萎えて頑張り切れないので、
アップダウン区間の短い上り返しをギヤ掛けてダンシングで上り切るよう意識した。
1時間半ちょっとだったが少しは練習になったか?

写真は帰宅後に長男の自転車トレーニングしていた時のもの。
長男と一緒に親子サイクリングはまだまだ難しそうだ。

土曜朝ポタ 5/16(MTB)

2009年05月16日 14時18分07秒 | ポタリング
昨日の疲れか、5時半の目覚ましで起きられず5時45分起床。
しかし、ネットでジロの結果などをチェックしているうちに6時が過ぎる。
空は曇天で肌寒い。
しかも9時に歯医者の予約が入っているので、時間も無い。
と言うことで珍しくMTBに乗る。
既に時刻は6時半近くになっていた。

ルートはGWの初日にmattaさん達と走ったコースの一部。
更にその時に気になっていたシングルトラックへも入ってみる。
予想通り最高に楽しいコースだった。
上り区間が階段担ぎだったが、逆周りなら階段も乗って下りれそうなカンジ。
そして、最後は富士太秘蔵シングルトラックを下る。
この1.7kmのシングルトラックは誰もが楽しいと思えるだろう。
もっと探検したいところだが、ここで時間切れ。
アスファルトの道を通って自宅へ。
このリエゾン区間がもったいない。
うまくループできるコースを探さねば。
8時前に自宅着。
1時間半弱のポタリングだった。

写真は森林公園のツツジ。
日当たりの良い場所は満開、悪い場所で3分咲き位か。

連休朝ポタ 5/5

2009年05月05日 12時45分33秒 | ポタリング
今朝も5時に目が覚める。
コーヒーを飲んでまったりしていると6時になったので、慌てて着替えて走り出す。
コースは自宅→吉倉→笠池が原→嘉例谷(R471)→河合谷→八野
→長柄(河北縦断道路)→上山田→能瀬→本津幡駅前→杉ノ瀬→自宅の約1時間半。
大分、脚が廻るようになってきた(気がする)。

写真は河合谷にて大海川の上にかけられた鯉のぼり達。
この時間帯はまだ風が弱かったため、泳いでなかった。

連休朝ポタ 5/4

2009年05月04日 08時48分50秒 | ポタリング
昨日は田植え。
ウチでは毎年5月3日が田植えと決まっている。
少ししか作ってないので1日で終わる。
田植えが終わると気が楽に。
と言ってもGWも残すところあと2日。

昨晩は早々に就寝したため6時前に目が覚める。
6時過ぎからポタリングへ。
自宅→吉倉→笠池が原→森林公園(矢田口→見晴台→南口→中央林道→吉倉口)
→刈安→自宅と言うコース。
暖かくなってきたのでアップダウンのあるコースにした。

写真は森林公園中央林道のフジの花。
八重桜は散り始め、ツツジは3分咲き。
ちょっとイライラしていたので、森林公園の緑に癒される。