goo blog サービス終了のお知らせ 

富士太の減量日記

自転車を下りて早5年。メタボリック領域に片足を突っ込んだ富士太が運動を通じてかつての体型を取り戻す(筈の)日記

メタボリック・シンドローム?

2007年03月01日 02時54分10秒 | 自転車あれこれ
最近、出張でスーツを着る機会が多かったが、
パンツを履くとウエストがきつい。
そう言えば制服を着ている時もベルトの余りが減ったような気がする。
そう思って風呂場で自分の身体を見ると、お腹が...。

明らかに運動不足である。
クラブのみんなはもうプレシーズントレーニングを開始しているのだが、
自分はほとんど乗っていない。
このままではヤバイ。
今週は夜勤なので自転車通勤は厳しいなぁ。
まぁやる気しだいなんだけど...。

血圧は大して高くないし、血糖値も高くない。
だからと言って安心していられない。
何しろ運動もしないのに食欲だけはある。
体重を落とすにはINを減らすかOUTを増やすかだが、
食べる量はなかなか減らせない。
となると、その分は何かでしっかり代謝しないと...。

気になる大会

2007年01月23日 23時31分26秒 | 自転車あれこれ
以前から気になる大会がある。
タイで開催される「チェンライ国際MTBチャレンジ」である。

この大会、象の背中に乗って川を渡ったりって言うのも面白そうだが、
異国の地を思いっきり走ることができ、
何より競技性が薄い?雰囲気なのがよろしい。
ツーリング感覚で大会に参加ってカンジに見える。
日本からのツアーもあり、気軽に参加できるのがよい。

とは言うものの、実際にはなかなか休みが取れないので、
「宝くじがあたったらやりたいことリスト」
に入っているだけで、実現の可能性は限りなく薄い。

他にも出てみたい大会はたくさんある。
今のところは資金、時間の両面で課題が多いなぁ。
自転車に乗れない時期に限って、こんなことを考えてしまう。
一種の現実逃避なんだろうなぁ。

PS.シャムではコージ選手がリーダージャージを失ったらしい。
   こうなりゃ、お兄ちゃんの区間賞ネライに切り換えか?

おっさんクロッサーの星

2006年12月15日 00時34分25秒 | 自転車あれこれ
シクロクロスのカテゴリー1に昇格すると言うことは、
全日本選手権の出場権を得ると言うことでもある。
自分にとっては夢のまた夢だったC1=クロス全日本出場。
しかし、自分と同年代の友人が今シーズン、
相次いでC1に昇格した。

その友人とはシマノ○リンキングのOさんと、
ナカ○ワレーシングのYさんだ。
今時、10代でトントン拍子にC1に上がる選手も多い中、
彼らは40歳を目前に昇格した遅咲きクロッサー。
自分が彼らと同じC2で走っていた頃は、
彼らがC1に上がることなど想像できなかった。
しかし、彼らは自分の可能性を信じ、努力を続けた結果、
全日本の舞台に立つ権利を得た。
仕事が忙しいことを言い訳に走っていない誰かさんとは大違いだ。

更に彼らの偉いところは、自分のレースが控えていても、
しっかりチームメイト(それも大抵年下の)をサポートしている。
本当に自転車が好きなんだな、と言うことがよくわかる。
ちょっと走れるからってすぐ天狗になって、
結果が出ないとすぐにやめちゃうような若い連中とは大違いだ。

ただ、現在の実力ではC1で通用しないことは本人達も重々承知だろう。
でもクロスって優勝争いだけでは無く、その選手毎に様々な
取り組み方やモチベーションの持ち方があるので、
彼らも決して手を抜かずに全力で臨むであろう。
そして、おっさんアベレージレーサーの星として
輝き続けていてもらいたいものだ。

情熱大陸

2006年11月21日 22時09分41秒 | 自転車あれこれ
先週日曜23時からTBS系で放送の「情熱大陸」に
フミことディスカバリーチャンネルの別府史之選手が登場。
その晩は子供がなかなか寝付かないので、
リアルタイムで観ることができなかったが、
DVDで録画予約してあるから、まぁいいか、って思っていた。

翌日、仕事を早々に切り上げて(と言っても20時半だが)帰宅。
ラッキーなことに息子が既に就寝。
チャンスとばかり、急いで夕飯を食べ、風呂に入り、DVDを再生。
な、な、なんとバレーボールのせいで放送開始が25分遅れてる。
最初の5分だけ観たが、逆にフラストレーションが溜まる。
仕方なく友人にメールしたら、撮ってあるので貸してくれるという。
嬉しい!
早く観たい!!
でも、借りに行く暇がな~い。涙

ツールドおきなわ

2006年11月18日 22時19分40秒 | 自転車あれこれ
先週、国内最長のロードレース「ツールドおきなわ」が開催された。
自分が出場したのは、2000年なので、あれから6年。
アッと言う間の6年。
僅か6年でこれほど環境が変わるとは...。

とにかく、ホビーレースで200㎞も公道を走れるなんて
夢のような体験だった。
とにかく、その頃はツールドおきなわの市民200㎞を
完走するのが大きな目標だった。
今でも源河を下って最後の関門を通過した時の気持ちを覚えている。
ロードレースで「完走」が目標というのは、お恥ずかしい話だが...。

今はレベルも上がって完走率も大分高いようだ。
自分の時は160人ほど走って、60人余りが完走だったが、
それでも当時としては高い完走率だったと記憶している。
また走りたい。
と言うか、走れる環境に戻りたい。

鈴鹿を終えて

2006年08月28日 23時00分57秒 | 自転車あれこれ
目標だったシマノ鈴鹿ロードレースが終わった。
個人の結果は酷いものだったが、
気のおけない仲間達と一緒で楽しい2日間だった。
今は、「祭の後」ってカンジで、ちょっと寂しい。
しばらくのんびり休みたいが、仕事は超忙しい。
現実は甘く無い。

レースレポートはおいおい書く予定。

脱帽

2006年05月22日 22時36分59秒 | 自転車あれこれ
以前に友人で元エリートレーサーのY君のことを書いた
Y君は選手を辞めて3年ほど自転車に乗っていなかったが、
昨年の丸岡でレースに復帰。
今年になって登録もしたらしい。

そのY君が昨日の美山ロードを走った。
もちろんクラスは最上級のC1だ。
このレース、スキルシマノの選手をはじめ、関西の有力選手が集まり、
レベル的には実業団のBR1.5位に相当する。
そんなレースでY君はあっさりと16位完走。
このレースのDNFの選手の名前を見ればいかに厳しいレースか想像できる。
しかも途中でスキルシマノの阿部プロと共に逃げたらしい。
脱帽である。

今後の彼の走りに期待したい。

痛風

2006年04月23日 10時01分16秒 | 自転車あれこれ
会社で同期のヤツが痛風になった。
自分には関係ないと思っていたら、今朝のTV番組で
痛風危険度チェックをやっていた。
5項目全て○→危険度大だそうだ...。
意外だったのはハードなスポーツは駄目ってコト。
無酸素運動が良くないらしい。
自転車は基本的に有酸素運動なのだが、
昨日のような練習の時にはついつい無酸素領域に入ってしまう。

と言うことで今日は昨日の疲れを取るように
平坦路をゆっくりと走った。
風が強く、空もどんよりとしていたが、
乗れるだけでもラッキーと思い、早起きして乗った。
2,3日前までは日曜は雨の予報だったのだから。

今週は10Hくらい乗った。
毎週これくらい乗れれば、お付き合い程度に走る位の
脚力は維持していけるのだが...。

また雨!

2005年10月14日 23時42分56秒 | 自転車あれこれ
明日は2週間ぶりの休日。
にもかかわらず、天気が悪そうだ。
ホント、天候には恵まれない。
最近、自転車に全然乗れていない。
来週にはシクロクロスが開幕するのに。
ローラー乗るほどストイックでもないし...。
家族サービスするにしても天気が悪いと...。
日曜だけでも晴れてくれ~!

女心と秋の空

2005年10月01日 00時00分13秒 | 自転車あれこれ
今年の秋は本当に天気に恵まれない。
9月前半は週末の雨で稲刈りに時間がかかってしまった。
先週も土日ともイマイチの天気。
まぁ、日曜は仕事だったんでいいんだけどね。

今週のウイークディは好天が続いたのに、
週末の天気予報は...。
9月にまともに乗ったのは稲刈りが終わった翌日の19日だけかな?
明日は午前中だけでも保ってくれれば...。
来週の3連休は休み無しなので降ってくれても良いんだけど...。
そんなときに限って晴れるんだよね。
なんか悪い行いしたっけ?

TDN

2005年09月17日 13時00分07秒 | 自転車あれこれ
この3連休、能登半島を自転車で一周する
イベントが開催されている。
私の周りのサイクリストでこのイベントへ
参加した人は少ない。
出たことはあっても1回だけとか...。
彼らの意見の多くは
「ただサイクリングするだけで、
 なんで3万円もかかるの?」
そう、このイベントを3日間通しで参加すると
参加費が3万円!!!
(1日だけでも1万数千円取られたハズ。)
しかもその間の宿泊費(最低2泊)を考えると
5万円はかかるのである。
遠方から来る人は更に移動費もかかる。
にも関わらず毎年千人以上が参加しているのである。

実は私も数年前にスタッフとして参加したことがある。
確かにコースは素晴らしい。
が、先頭は自衛隊のジープが30㎞/hで抑えており、
好き勝手に走れる訳ではないし、
当然、レースではないので順位が付く訳でもない。
この人達はなんで高い金を払ってこのイベントに
参加するんだろうか?って目で参加者を観察していた。
やはり「達成感」なんだろうな、って言うのが
自分なりの結論。
普段から自転車に乗っている人にとっては
まる3日かけて450㎞を走ることは容易いことだが、
TDNの参加者は...。
とにかく機材面、体力面どちらかに問題を抱える
参加者が目に付いた。
彼らにとっては450㎞を完走することが、
大きな喜びなのだろう。

自分も歳をとったら嫁さんと二人で参加して
見るのも悪くないかな、と思ったりもする。
しかし、それにしても参加費3万円は高い。
そのお金がどう使われているのかはわからないが、
単純計算で3千万円の参加費収入に
協賛各社からの広告費。
合わせれば相当な金額になると思われる。
主催する某新聞社は自分ところの宣伝をした上で
更に参加費の上前を撥ねているのではないか?
って訝っちゃうんだけど。
みんなどう思う?

ファンライド誌のおまけ

2005年09月13日 22時20分52秒 | 自転車あれこれ
今月のファンライド誌のおまけのDVDに
ロードとMTBの全日本選手権が収録されていた。
情報化が進んだ昨今でも、国内レースの情報は
ほとんど活字と動画だけである。
(Jスポーツのおかげで海外レースは
 映像で観られるようになったが...。)
一般人が動画で見られるのはTV放映のある
ツアーオブジャパンとツールド北海道くらいだ。
(TOJの放送は地方では見られないが...)

それがわずか700円の雑誌の付録で
見られるのだから、素晴らしい!!!
しかも現役選手の解説付きで画像もきれい。
特にロードレースでは結果に現れないような
アシスト選手の動きが見られるのがイイ。
(シマノの阿部選手の一人引きやBS宮澤の逃げetc)
これでアシスト選手に対する一般人の評価も
変わってくるだろう。

このDVDを観た人達の一部がレース観戦に
訪れるようになれば、更にレース界が盛り上がるだろう。
そう言う意味でもファンライド誌には、
頑張って国内レースの映像提供をして欲しい。
大変だとは思うが...。

根性のスタミナ

2005年09月07日 22時13分47秒 | 自転車あれこれ
先週のサンデースポーツ(NHK)に
オリックスの吉井理人投手が出ていた。
メジャーも経験した40歳の大ベテランである。
その彼が
「歳を取ると、根性のスタミナが無くなってくる。
 だからキツい練習をして慣れておかなくては。」
みたいな事を話していた。
(かなりうろ覚えだが...。)

レベルは違うが共感できる。
と言うか、話を聞いて、自分もそうだと気付いた。
自分はまだ36歳だが、年々根性のスタミナが
無くなっていると実感できる。
鈴鹿の第1ステージで千切れたのも、
フィジカル面よりメンタル面の要因が大きい。

さすがプロは自己分析が出来ている。
感心している場合ではない、吉井選手が言うように
根性のスタミナを付けるにはキツい練習をするしかない。
今からクロスシーズンに向けて頑張ろうっと!

マスターズ断念

2005年06月04日 11時41分51秒 | 自転車あれこれ
今年の秋、富山で全日本スポーツマスターズ大会が開催される。
自転車も開催種目の一つだ。
自分もbossに誘われ、マスターズ大会に出場しようと思い、
GWにマスターズ練習会に参加した。
Y○KのA倉さん指導の下、内容の濃い練習メニューであった。
が、自分は全く練習に付いていけない。
脚力が低下していることは認識していたが、
まさかこれほどまでとは...。

これでは希望のチームスプリントのメンバーに
選ばれるのは到底無理な状況。
また、個人種目のポイントレースでも、今の状態なら
最初のポイント周回で千切れ、
次のポイント周回後に下ろされること必至。
いろいろと迷った揚げ句、出場を断念することに。

今年はクロスでC2復帰を果たすべく、
夏場はベース作りのために乗り込むことに方針転換。

それにしてもチーム・ローマンのおじ様達は頑張っている。
彼らが頑張っているので年齢を言い訳にすることはできない。
9月の本大会には、なるべく時間を作って応援に行こうと思う。
もちろんbossの応援もね。