goo blog サービス終了のお知らせ 

富士太の減量日記

自転車を下りて早5年。メタボリック領域に片足を突っ込んだ富士太が運動を通じてかつての体型を取り戻す(筈の)日記

憧れの「ツールドおきなわ市民200km」

2007年11月17日 21時16分25秒 | 自転車あれこれ
先週末は「ツールドおきなわ」が開催された。
UCIレースではニッポメイタン宮沢選手が優勝。
大会史上初の2連覇。
素晴らしい、パチパチ。
でも、自分にとって「ツールドおきなわ」で最も注目しているクラスは市民200km。

この「ツールドおきなわ市民200km」こそが、
ホビーロードレースの頂点だと思っている。
実際、ホビーレースと言いながらも実業団やJシリーズで活躍する選手も走る。
レベルはかなり高い。
自分がレースを始めてしばらくしてからずっと憧れであり、目標であった大会。
実際、2000年に参加して、何とか完走した。
(その際のレースレポートはこちら
自分にとって生涯最高のレースだったと思う。
(その大会での走りがどうのこうのと言うより、そこまで辿り着く過程が、かな?)

今年も「市民200km」では素晴らしいレースが繰り広げられたようだ。
詳細は激しい優勝争いを演じた4選手のレースレポートを。
私のような完走目的のヘボレーサーと違って、優勝を狙う選手達の戦いは凄い。

優勝した高岡亮寛選手(かつてリマサンズ等で活躍した元選手)
2位の武井きょうすけ選手(Jシリーズで表彰台に上る実力者。昨年の優勝者)
4位の西谷雅史選手(実業団小川村大会を制した実力者。優勝経験あり)
5位の白石真悟選手(Jシリーズ富士見大会で優勝して引退。優勝経験あり)

それぞれのレポート読むだけで鳥肌が立つ。
自分にとって「ツールドおきなわ市民200km」は永遠の憧れだ!

祝・エリート残留

2007年11月01日 22時53分39秒 | 自転車あれこれ
もちろん私の話ではない。
友人の92君がXCエリート残留を決めた。
本日付のJCFクロスカントリーランキングで70位。
おそらく、70人残りなのでギリギリセーフ。
最後の修善寺まで行った甲斐があった。

92君は昨年エキパ24位でエリートへ昇格した。
昇格は25人までだったので昇格もギリギリ。
ちなみに、今年のエリート71位は昨年エキパ25位の選手。
そう昨年は本当にギリギリで昇格で、今年はギリギリで降格。
92とは昨年と同様に1番違いだが...。
今年に関しては1番違うだけで天国と地獄だ。
とにかく92君、残留おめでとう。
来年も近くの大会ではフィードするからね。

ところでエキパの昇格争いでは、
A地弟さん27位で残念。
キヨシ君も28位で無念。
来年はBIB№202番と203番だ。
(そう言えばイッチーは201番を2度経験してたなぁ)

逆にエキパ残留は120位まで。
ゆうじゅんは110位でなんとか残留。
でかさんも115位ギリギリセーフ。

エリートではチーム奥州北陸支店長64位で余裕!?の残留。
女子エリートちびさんは5位でゴールデンゼッケン剥奪!?
皆さん、来シーズンも頑張ってね。

ランキングはJMAホームページを

シマノ鈴鹿ロード

2007年08月24日 23時52分11秒 | 自転車あれこれ
今週末はシマノ鈴鹿ロード。
今頃boss達は鈴鹿に向かってるんだろうな~。
自分は居残り?でお仕事。
まぁ、今の状態なら仕事が休みでも走ら(れ?)ないけどね。

過去3年は5ステージ・スズカに参戦だった。(1年目は4ステージ)
鈴鹿にいかないと夏が終わった気がしないかも。
な~んか寂しいねぇ。

今日は早く帰って、明日の自転車通勤に備えるはずだったけど、
いつも以上に遅くなった。
明日の朝はとても起きれそうにないなぁ。
そんなことじゃレース復帰の道は遠いゾ。

ダイエット

2007年08月22日 22時39分36秒 | 自転車あれこれ
先日の小川村にて。

富士太「おはようございます」
古賀様「おっ、どこのデブかと思ったら...」

こんなにはっきりと言われるのは古賀さん位だが、
ここ1、2年は、久しぶりに会う人から
「富士太さん、太った?」
「おっ、誰かと思った」
などと同様なご意見をもらっている訳で...。
最近ではバイクジャージを着るのも躊躇われる状況で、
ワンピースなんてとんでもないってカンジ。

先日、1年ぶりに再会した幼馴染のMister氏は
10kgの減量に成功していた。
自分も6月半ばからビールを焼酎に変えたり、
食事内容を見直したり、17時の休憩のパンを我慢したりして
ダイエットに励んでいるのだが...。
歳を取ると脂肪が落ち難いのか、なかなか目に見えた効果がない。
自転車に乗ればいいんだけどねぇ...。
体重の落ち難くなる冬までには、3~4kgは落としたいものだが...。

明日は丸岡ロードレース

2007年08月04日 21時47分40秒 | 自転車あれこれ
と言っても自分が走る訳ではない。
今年は縁あってボンシャンス飯田のサポートで龍ヶ鼻ダム周回での補給要員。
今回は辻浦選手山本幸平選手はMTBアジア選でDNS。
また雷蔵監督もイベントのため欠席。
で、今回のボンシャンス飯田のBR1選手は2人。
まぁ、ロードの補給初体験なので2人くらいがちょうど良い。
明日の天気は何とかもちそうだ。

さっき、山崎チームディレクターから連絡があり、
明日、補給の車は6時40分出発だそうだ。
例年はBR1の集団の後ろだったのに...。
と言うことで今晩のクラシカ・サンセバスチャンは諦めて、もう寝よう。
明日は4時半起きだ。

富士太、お前もか!?

2007年08月03日 20時04分12秒 | 自転車あれこれ
人間ドックの結果が来た。
な、な、なんとヘマトクリット値が52!!!
ツールなら出走禁止だな。
(今でもかな?最近、ヘマトクリット値オーバーは聞かないが...。)

ちなみに半年前のCドックでは48だった。
成人男性の推奨値?は39~52だそうだ。
自分のような高地に住んでいるわけでもない凡人が52なのだから、
50以上はNGって言うのは疑問だね~。

取り敢えずポリープは悪性ではなかったようなのでホッ。

初体験!?

2007年08月02日 22時35分06秒 | 自転車あれこれ
今日、富山は38℃もあったそうな。
弊社のコンプレッサーも2台がパンク。
7月はずっと涼しかったのに...。

今週末は丸岡でのロードレース。
台風一過で暑くなりそう。
自分は走らず、ダム湖周回でボンシャンス飯田のサポートだ。

そう言えば、Jシリーズではいつもフィードに入ってるけど、
ロードで補給要員は初体験だ。
MTBよりスピードが速いので、うまく渡せるかな?
ちょっと緊張。

Jシリーズ 佐野坂(親バカ編)

2007年07月30日 22時35分29秒 | 自転車あれこれ
佐野坂ではエリートクラスの前にキッズレースが開催されていた。
特に最後の未就学児のレースは可愛く、微笑ましかった。
親バカな自分は息子が走る姿を思い浮かべてニヤニヤしてしまった。

一緒に見ていた長男坊に
「今度は兄ちゃんも走る?」と聞くと、
「走ってもいいよ」だって。
そのためには、まず三輪車に乗れるようにならないと...。笑

いざ白馬へ

2007年07月28日 08時01分35秒 | 自転車あれこれ
朝食を済ませたら、白馬へ向かう。
明日の佐野坂でのJシリーズ観戦が主目的だが、
今回は久しぶりに家族も同行。
家族旅行も兼ねて、と言うことなので、
どうなることやら。
(今年はお盆休みが少なそうなので、今のうちに家族サービスを)

佐野坂は毎年暑いけど、今年はちょっと涼しそう?
それより雨が心配だ。

おきなわ

2007年07月12日 22時35分58秒 | 自転車あれこれ
帰宅途中に嫁さんからメール。
「食パン買って来て」
で、近所のコンビニへ。
食パンだけ買えばいいのに、ついついブラブラ。
冷蔵室の中に「オリオンビール」を発見。
沖縄フェアをやっているらしい。
2000年のツールドおきなわを思い出し、つい買ってしまった。

家に帰って早速飲んだ。
あの時と同じ味だ。
晩酌人生で最大の15日間禁酒で挑んだツールドおきなわ。
達成感一杯で迎えた夕食では予定通り国際通りでステーキを食べながら
飲んだ念願のオリオンビール。
あの時は半月ぶりの飲酒ながら「しょんないなぁ」(石川弁)と感じたが、
カロリーオフビールを飲むようになった今なら、問題無くうまかった。

ツールドおきなわ市民200km。
また走りたいなぁ。(ね、うめちゃん!)
取り敢えず明日は自転車通勤の予定。
おきなわへの道はまだまだ遠い。

交流会

2007年07月01日 06時46分08秒 | 自転車あれこれ
本日はBRIDLER所属のXCエリート92さん主催で
自転車愛好者の交流会ロード練習に参加する。
参加者にはボンシャンス飯田のY崎ディレクターや
チーム奥州所属のXCエリートのウメちゃん、
そして女子XCエリートで栄光の黄色ゼッケンのちびさん等々。

色んな人に会えるのは楽しみなんだけど、
コースはかなりアップダウンのある140km。
今の自分にはかなり厳しい。
ゆっくり走るって言う話だけど...。
交流会のレポートは後ほど。

土曜日は...

2007年06月22日 02時49分34秒 | 自転車あれこれ
今週は夜勤当番。
日曜の晩スタートなので今日で5日目。
ようやく体が慣れてきた。
勤務時間は22:15~翌日7:00+α。
毎回思うけど人間は昼働く動物なんだなぁって。
やっぱり夜は体がだるい。

夜勤当番は明日の晩までなので土曜の朝には仕事から解放。
天気次第だが、夜勤明けにイッチートレールへ行くつもり。
会社の若い子がMTBを始めたので、一緒に走る予定。
トレールライドは久しぶり。
雨が降らないことを祈る。

流行り?

2007年04月18日 00時05分36秒 | 自転車あれこれ
都会ではピストバイクを街乗りに使うのが流行っているらしい。
それで調子に乗った?米国資本の某大手企業N○KE社が渋谷に
「ブレーキなし、問題なし」なる屋外広告を出し、
問題になっているらしい。
(ブレーキ無しは、完全に道路交通法違反です。)
ただ、この話題は既にあちこちで書かれているので、ここでは割愛したい。

当然、ブレーキなしのピストバイクを一般道で使うのは論外。
ただ、自分も競技をやっている頃、固定ギヤでの練習は効果的とのことで、
ピストバイクで街道練習したことはある。
もちろん簡易ブレーキを付けた上でだ。
それでもなるべく車通りの少ない夜の工業団地などを選んで走ったものだ。

ある程度の経験があり、ピストバイクの危険性を理解している人なら
ピストバイクでの街乗りもアリなのかもしれない。
(自分はその良さが理解できないが。)
ところが、雑誌などで「今はシングルギヤが流行りだ。」等と書くと、
ピストバイクどころかロードレーサーすら乗ったことが無い初心者が
いきなり街乗り用にピストバイクを買ったりするから困りものだ。

最近はメーカーからシングルギアながら、
ブレーキが付いたバイクも売られてはいる。
しかも、後輪の片側にはフリーのスプロケも付いていたりする気の遣いよう。
確かにこれなら初心者でも乗れる。
多分、一度は固定ギヤにするだろうが、いずれはフリー側ばかり
使われることになるだろう。

でもね、自転車の楽しみって、自分の脚力で遠いところや高いところへ
行けるってことだじゃないかと思う。
そのためには変速機って、非常に重要だと思う。
だって、日本は山国なので、ちょっと遠出する時は峠を幾つも超える。
そんな時に変速機が無いと必要以上に体力を消耗してしまう。
まして初心者は脚力やペダリングスキルが無いので、
軽いギヤが使えるって凄く重要だと思う。
流行りだからって、いきなりシングルギヤのバイクに乗って、
自転車の楽しみもわからずに止めていくって、
自転車乗りとしてはなんか悲しい気がする。

ところが、先のNI○Eの広告や一般誌の特集なんかで、
ピストバイクの街乗りが流行りだ!なんてやられると、反響大きいんだよね。
だから、情報を発信する側の責任って重大だよね。
まぁ、良識ある自転車屋さんなら、そんな初心者のお客さんが来ても
ちゃんと説明して、ロードレーサーを薦めると思うんだけど。
ある意味、こう言うことで良い自転車屋さんと悪い自転車屋さんの
見分けが付くのかもしれないね。
こんなことを思うのは年齢をとった証拠なのだろうか?