多肉植物+パピヨン+旅行=私

多肉植物にハマり「タニラー」初心者な私
パピヨン・チニタと同居10年
旅行好きの夫の二人と一頭の暮らし

カットした花芽は花瓶に差す?土に挿す?

2016年04月26日 | 多肉植物 その他

毎度ご訪問&応援ポチをありがとうございます♪

それでは張り切って参りま~す╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

昨日の日記から
花芽を上げたスノージェイドの株が
どんどん弱ってしまっているよ😱。
花は見たいけどそれよりも株が
大事だしなぁ~と揺れている状態で
日記は終わったでしょ~。

日記を書き終えその足で(?)
いつものルーティンでFBをチェック
FBは多肉関係をフォローしてま~す(^_^;)
そこで一番初めに目にしたのが
『花物語 多肉植物 通販』さんの書いた
「多肉の花芽について」の記事だった
なんとタイムリーな(;゜0゜)

すご~く興味のある話しで
目から鱗!だったよ~\(^o^)/

花芽を上げるということは植物にとって
子孫を残すためにそれは大変な体力を
使うそうな。
大きな株で成熟しているのであれば
花を咲かせてもいいけど
まだ子供の株や仕立て直し中や
カット苗の子は花芽をカットする
ことをオススメします。と
やっぱりそっか~
そうだよねε-(o´_`o)
あくまでも株を育ててるんだし…

あと花茎に付いてる葉で葉挿しが
出来るかどうかのやりとりがあって
これがまた興味深くてためになりますよ~

勿論葉挿しは可能だし
株を育てるために花茎をカットし
それを土に挿していたら
普通に根付いて葉が出てくるそうな。
だけどこの時に先っちょにある花は
蕾のうちにカット!
咲かせてしまうと生長ホルモンが
減退するそうですだって。
ふむふむ勉強になるわぁ

これも品種によるらしいので
全ての多肉に当てはまる
わけではないそうですよ。

これを読んですぐにベランダへ行き

スノージェイドの花芽と

これはもう咲いてる花茎なので
名目は株を守るために


ムルチフローラの間もなく咲きそうだった
花茎をカットしたよ。

こちらは下の方の葉は毟って葉挿しへ
先っちょは花芽をカットして
乾燥させてから土に挿して増やすよ!

この子まだ小さいし花芽は来年で
いいやと思って今は花芽よりこの子を
大事にしようと思ったの(๑꒪▿꒪)*。_。))ウンウンღ

ほら、間もなく咲きそうだったのよ(^_^;)

カットした花芽は花瓶に差して
眺めるのもいいけど
土に挿したらもっといいんだね(笑)

改めて多肉の繁殖力の半端ない
凄さに感銘を受けた(大げさな(^_^;))次第で~す♪


最後まで読んで頂きありがとうございました♫
またのお越しをお待ちしております
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



http://ameblo.jp/tanikuchan-2016/
「ちか道・より道・多肉道・アメーバーブログ」
にて引き続きブログを更新中〜!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いーたん)
2016-04-26 11:11:28
勉強になります~~~!!!
うちにも居るドントさんの花芽。

咲くところも本当に見たいし楽しみにしてる反面、ネットで勉強していると「花芽は成長の妨げになる可能性があるのでカットして下さい」と書かれているのをよく見ていて。
やっぱりそうなんだなぁと♪

ただ・・・葉がぐ~~~んと伸びているとカットしやすいんですが親葉にくっつくような形で花芽があるんですよね・・・(^_^;)
カットしにくいというのが正直なところです(^_^;)(笑)
いーたんさんへ (さときち)
2016-04-27 13:01:39
お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

いーたんさんこんにちは♪
コメントをありがとうございます(^-^)
今はネットで欲しい情報が取れるので便利ですよね~。
私も日夜ネットで勉強中で~す。
あとは先輩タニラーさんのブログを読んで勉強してますよ(^-^)

多肉の花が咲くところを見たいよね~やっぱり私もそうよ。
でも負担がかかってるというのを読むとんんん…です(~_~;)

ぐい~んと伸びる花茎だといいけど
親株に密着型の花芽だと…確かにカットしにくい!
親株を傷つけないようにと思うとなおさらよね~。

コメントを投稿