本店より
こんにちは。
本店のあきかぜです♪
私、日本神話の主要の舞台となる【高千穂】の地にどうしても行ってみたい!と思い、
2泊3日で福岡・熊本・宮崎ツアーに友人といってきました♬
【九州旅行プラン】
①福岡の”志賀島”で爽やかサイクリング🚴 & 志賀海神社に参拝したい⛩
②阿蘇山の中岳火口でマグマ水蒸気爆発の様子が見てみたい🏔
③高千穂の”真那井の滝”でボートに乗りたい🚣
④”秋元神社”などの高千穂の神社に参拝したい⛩
というプランです♬
まず一足先に九州に前乗りをして1日目は一人で、福岡県の【志賀島】という小さな島へ🌊


この島は国宝金印【漢委奴国王】が発見された景勝地で、万葉集にも登場する陸続きの島です。


島自体が小さく自転車で1時間あれば島を一周できるほどです。
志賀島では快晴のなか、爽やかな潮風に吹かれながら島を一周~♪🚴
なんて思っていましたが、なんとものすごい豪雨(笑)☔☔☔
カッパに、紐付きの帽子をかぶり、全身びしょびしょになりながらのサイクリング🚴💦(笑)
自然の厳しさを痛感しながらではありましたが、
不思議と大雨の中のサイクリングは本当に最上級に気持ち良かったです✨
志賀海神社にも16時ギリギリに参拝に間に合い、ずぶ濡れのなか、やっとの思いで参拝!!
そんなこんなで1日目は終了。
そして2日目!友人が合流し、気を改め、阿蘇山へ🚙
阿蘇山火山火口のマグマがポコポコしているところを見てみたい✨♡
と思い、期待を胸に向かいましたが、
まさかの【立ち入り禁止🚷】の標識が・・・
今日は火山ガス発生のため、立ち入り禁止のようです・・・
火山火口の案内係のお兄さんには『昨日まで入山規制なかったんだけど今日は阿蘇山が元気みたいでねー』と言われる始末( ノД`)
自然相手にはどうすることもできません。。
そこで、草千里ヶ浜でゆっくりすることに☺


でもとってもすばらしい草原でこれだけでも大満足!!
太陽の光が差し込んだ素晴らしい写真を友人が撮ってくれました!

なんか幻想的ですね(自分で言います。笑)
そして気を取り直して三度目の正直、3日目はいざ高千穂の地へ!
まず早朝向かったのは高千穂の奥にある秋元神社!
この神社は知る人ぞ知る秘境の神社で、
車一台ギリギリの崖を何分も走り、ようやくたどり着けるような神社です。
早朝からギリギリの崖を走っていると、なんとここでも【交通規制🚷】の看板が。。。
落石があり現在工事中のようで、お昼の時間しか通行できないとのことでした。。。
またまたここでも自然の脅威により、足止めを食らう事に・・・
(ただし、お昼の時間だけは通行が解除されるとのこと✨)
そしてまたまたここでも気を取り直して、1ヶ月前から予約をしていた【真那井の滝】のボート乗り場に向かう事に🚙
するとなんとボートも前日の雨で氾濫しているとのことで
ボートも【終日乗船禁止】とのこと🚷
ことごとく予定していたプランは実行できず、
自然の厳しさを痛感する結果に・・・
でも落ち込んではいられません!
またまたまた気を取り直して高千穂神社へ⛩



でもここではなんと二人して【大吉】!!

有難うございます👏
さてさて、ここでどうしても諦めきれなった私たちは時間規制解除中の秋元神社に再チャレンジ!笑


無事参拝させて頂きました。
ここの交通規制の係員の方が『数日前に美輪明宏さんも参拝に来られましたよ!』とのことで
芸能人の方々は高千穂に参拝に来られることが多いとのお話を聞かせてくれました。
旅の最後は古事記のなかで天照大御神が隠れたという天岩戸神社にも行き、
日本の歴史を体感することが出来ました。
ここは大変独特な空気で圧巻されました。

ここで九州の旅は終了!!
見事に予定していた【九州旅行プラン】の①~④の全てが自然の脅威により、
足止めを食らってしまうという旅行でした。
高千穂という土地自体も古事記の中で様々な神様が集われた場所でもあり、
生半可な気持ちで行く場所ではないことを教えられたように思いました。
社長にこの旅行のことを話すと『高千穂に呼ばれてなかったんじゃな~(笑)』と言われましたが、
『呼ばれなかったらそもそも行けてないもん!』と声を大にして言いたい!笑
無事安全に行けて帰って来れただけでありがたい👏
沢山の事を体感した九州旅行になりました。
ちゃんちゃん♪
~おまけ~
九州旅行の夜、≪MUSIC AWARDS JAPAN 2025≫が京都で開催されました。
NHKでも生放送されていたのでご覧になられた方も多かったと思いますが、なんと最優秀アルバム賞に藤井風が選ばれました♡

九州の夜を一瞬にして更に幸せな夜にしてくれました♡おめでとう♡
あきかぜ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます