goo blog サービス終了のお知らせ 

たわいないみわ綴り

笹川美和 official blog

改めて、感謝を。

2017-06-30 11:18:14 | 日記
6月も今日で終わり。
今年も半分が終わります。
この調子で行くと、東京オリンピックすぐだな。。。

さて。
先日のライヴ、笹川美和 定期演奏会 〜梅雨晴れ間〜へ、お越しの皆様、そして気にかけてくださった皆様。
本当にありがとうございました。
皆さんが、いい気持ちで充実した時を過ごすことができていたのならば、こんなに嬉しいことはありません。

ピアノとウッドベースと私のトリオ編成でのワンマンは初めてと言うこともあり、
とても新鮮で、新たな音との出会いや発見もあったりと、私にとっても、大変有意義な経験になりました。
ぜひまたこの編成でのライヴをしたいと思いますし、ここにギターの音色が足されたら、また音の世界が広がって、
さぞ素晴らしいだろな、なんて新しい編成に思いを馳せております。


ピアノの山本さんと、ウッドベースの正人さんと。
素敵すぎたじぇ。。。

そして、次回のライヴも!
11月26日(日)、池袋にある自由学園 明日館 講堂にて。
笹川美和 concert 2017 〜凩には襟巻と歌を〜が、決まりました!

今年の終わりがちらほらと見え始め、晩秋の寒さが始まっている頃とは思いますが、
今度は、そんな皆さんの心を寒さから解放すべく(笑)、防寒具の一つとなって、私の歌で皆さんのこわばる心身をほぐしたいと思います!

デビュー10周年を迎えた際の、東京公演ライブ以来の会場。
池袋の喧騒の中にありつつ、会場内はゆったりとした静かな空気が流れる、歴史のある懐の深い存在感を放つ会場です。
もうすでに、少しづつ考え始めておりますよ、、、ムフフ!

是非、お足を運んで頂けたらと思います。
また皆さんとご一緒したいです^ - ^

追伸
笹川の新しいグッズ、笹川開運せんべい、ご好評につき完売となりました!
事務所の皆さんも、割烹着を着ながら頑張って、素敵な売り子さんをしてくれました(笑)


マネージャーさんも(笑)似合いすぎてて、写真見た瞬間爆笑した!

私、一から携わったから、すごく嬉しかったよー!
また発注かけるからね!たくさん食べて!なにせ開運せんべいだから(笑)
ちなみに本間製菓の三代目リッキー君、ライヴ数日前に入籍しましたから。
奥さんとライヴに遊びに来てくれました。
何が言いたいかって?縁結びにもご利益あるかもってことです!(笑)

今週末を前に。

2017-06-19 16:11:26 | 日記
ついに今週の日曜日ですよ!
久しぶりのワンマン、しかも1日2ステージ!
スタミナが切れちまったら元も子もないってことで、意識して食べてます。

さて、ライヴを前に、相棒のピアノを念入りに分解クリーニング。

調律が変わらないようにそーっと。
7歳からのお付き合いだから、今年で27年とな。
私のとこに来て果たして幸せだったかどうか(笑)
へっぽこピアノ弾きで申し訳ない。。。

今日はどんなお肉献立にしましょかね。
やっぱり肉を食べんきゃです。
ライヴは完全な状態で歌いきりたいのでありますよ。
何より完全な状態で皆さんをお迎えしたい。
お待ちしてるよー!

あぁ。

2017-06-06 13:04:19 | 日記
twitter限定、25日のライヴのリクエスト大会。
たくさんのリクエストありがとうございます。

そこ来たかー!とか。
ほうほうやっぱりこの曲人気なんだなぁとか。
ひっさしぶりに聞いたぜこのタイトルとか。

面白いですね、リクエスト大会。
またいつか機会があったらやりたいなと思いました。
何より嬉しいものです。

関係ないけど。
最近、常に増して甘党度合いが増しています。
もうこわいくらいです。。。
今日は、朝起きて、いや昨夜寝る前からかも…これを食べなくちゃと決まってましたよ。

ピーナッツクリームサンド。
6枚切りを器用に(笑)半分にスライスし、ピーナッツクリームをこれでもか!ベトベトだぜこのやろう!と言うほど塗りたくり。
両面を有塩バターでしっかりと焼き目がつくまで焼きました。
カロリーすげーんだろなー。。。

私これにチョコレートドリンク飲んでますからね。。。
あぁ、こわい。

6月が始まりました。

2017-06-01 13:32:43 | 日記
6月になりました。
今年も半分に来たのですねぇ、、、時が過ぎるは疾風のごとしです。

そして久しぶりのワンマンライヴもついに今月!
着々と準備が進んでいます。
絶賛選曲中ーー!!
と、言いますのも。。。
ここで一つお知らせが。
実は都合により、たらちゃんが参加できなくなってしまいました。
楽しみにしていた皆さん、ごめんね。。。
ですが!だけど!
なんと怪我の功名か!
鈴木正人さんがウッドベースで参加が決まりました!
大、大、大好きな楽器、しかも正人さんとだー!

山本さんのピアノと正人さんのウッドベース。。。
うぅ、嬉しいアンド楽しみ過ぎてよだれでる(笑)

当日は梅雨入りしているかと思うのだけど。

いい青空でしょ。
ここね、同志社大学今出川キャンパス内にある、クラーク・チャペル。
先日ここで牧師をしている高校時代の友人の結婚式があってね、京都へお呼ばれしてきたの。
素敵な建物。チャペル内も素敵だったよ。
と、話はちょいと逸れちゃいましたが、ライヴの時はこんな気持ちのいい時間を過ごせたらいいなぁって思ってました。

梅雨晴れ間、山本さんと正人さんと、きっと素敵な時間になります。
楽しみにしていてくださいね!

お煎餅とコラボ。

2017-05-10 12:28:47 | 日記
まずは。
6月25日(日)、原宿VACANTでの久しぶりのライヴ、
笹川美和 定期演奏会 2017 〜梅雨晴れ間〜
昼の部、夜の部共に、完売させて頂きました。
改めて、ありがとうございます!

私自身も久しぶりのワンマンだから、すっごく楽しみだもんで、皆さんにお会いできるが待ち遠しい(笑)
一緒に気持ちのいい時間を過ごせたらいいなぁ、と思ってます。

そんな久しぶりのワンマンライヴ。
久しぶりがもう一つ。。。
手ぬぐい、ブックカバーに続き、久しぶりに新しいグッズを作ることになりました。
しかもこれまた久しぶりの食べ物だよ(笑)
今回はお煎餅!!

少し前から実現に向けて、お煎餅屋さんと打ち合わせをしてきました。

事務所も無事出戻りを終え(笑)スタートしたわけで、新しいグッズ作りたいねぇなんて話していて、それをふと弟に話したところ、
“仲間に煎餅屋の三代目がいるんだけど、聞いてみようか?”なんて弟の一言から始まった今回のグッズ作り。

私はせっかく新潟県民なので(笑)
手ぬぐいもブックカバーも然り、グッズは新潟にゆかりがあるもので、新潟生まれがいいなぁって思っているところがあって、
なんかね、グッズの背景にも物語があるものがいいなぁって思ってるんだな。

と、言うことで、今回お世話になる煎餅屋さんも、新潟のお煎餅屋さんです。
ちなみに煎餅と聞いて、しょっぱいの連想しちゃうでしょ?私もそうでした。
違うんだな、今回のお煎餅は、皆さん一度は目にしたり、口にしたことのある、甘いお煎餅。
私も大好きで、先ずサンプルをたくさん頂いたんだけど、口当たりの楽しい歯ごたえと、素朴な甘みと香ばしさが相まって、ついつい手が伸びちゃうやつです。

そんなこんなで、工場見学に行って来たので、レポートしたいと思います。

新潟市秋葉区の住宅街に馴染みに馴染んだ工場こそが、今回お世話になるお煎餅屋さん、本間製菓さん。

従業員さんの自転車とナイキのスニーカーがなんかほっこりするから、この写真採用。
本間製菓さんは、昭和36年創業以来(確か創業六十年くらいと言っていたよ)の機械や製法を守っている煎餅屋さんで、私はそこにもグッときたわけです。
スーパーマーケットだけではなく、新潟の有名な温泉宿のお煎餅だったり、越後一の宮の弥彦神社のお煎餅、なんと高野山にまでお煎餅を発注されて卸しているそう。

ちなみに三代目の力樹君。弟と同い年ということもあって、創業以来の良さを守りつつ、何か楽しいこと、新しいことをやりたい!と言う野心の持ち主。
その感覚はいいなーって思ったし、だからこそ今回実現したグッズ作りだなと思うんだな。
歳が近い人達が頑張っているのは、しかもそれが同郷ってなると尚更嬉しくなります。

レポに戻って、早速工場内。
工場内ほんのり甘い匂いが漂ってて、それだけでテンション上がった(笑)
従業員の方たちが忙しく動いておられました。
聞いてはいたけど、煎餅を焼く機械は本当に年季の入った味のあるものたちばかり。

何でも、初代のお祖父様が作った機械なんだって。だから直し直し、大事に使ってるって言ってたよ。
その証拠に、工場内に、工具部屋がありました。

この部屋渋かっちょいい。
現に、伺った日も二代目のお父様が修理をしおられました(笑)

袋詰めや、お煎餅を量るのだって、従業員の皆さんが一つ一つ丁寧にされていました。





写真中央辺り、“無駄口はやめましょうね!!”。確かに皆さん黙々とお仕事されてました。

そして、三代目リッキー君から話を聞いて、グッときた点の一つがまだっあって。
本間製菓さんでは、たくさんの種類の甘いお煎餅を出しているのだけど、基本の原材料は一緒で、配合の分量や、焼き方で味や食感変えているんだって。
確かに原材料名を見るとシンプル!この素朴さもお気に入りの一つです。

ちょうど煎餅のもととなるタネを見ることができました。

工場奥に行くと、これまた丁度焼きあがったお菓子に遭遇。

このお菓子は唯一、お煎餅ではなく、クッキーなんだね(笑)
名前はマコロン!

焼きあがりを待って、すぐに順番待ちのお菓子が投入されます。
釜も大きい!

魅力的な整列です(敬礼)。
マコロン。。。
出来立てを試食させてもらったのですが、基本はサクッとしているんだけど、
焼き上がりは、温かい上にまわりサクッの、中ムチッって食感がまた違った美味しさでした。

ちなみに私のグッズはこのシリーズ。

これは、焼印を入れる煎餅たちの機械。デザインも私考えさせて頂きましたよ!
クスッと笑えて、笹川らしい!と言って頂けるものを目指しました(笑)
味もお墨付きだから!

と、言うことで、新しいグッズの形が見えてきたので、お知らせでした!

完成品を楽しみに、そして、ご自宅に連れ帰って頂けたら幸いです(笑)
私も完成品を早く手に取りたいーー。

またご報告しますね。

楽しみに待っててー!