goo blog サービス終了のお知らせ 

暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

3/8(土)気志團を観に行く

2025年03月16日 15時26分15秒 | 日記

正月に子供たちが買ってくれた氣志團のコンサートに行ってきました。

娘が何回か氣志團万博に行ったことがあって知ってる曲がなくても楽しめるということで

せっかく須賀川に来るんだったら行ってみようという事になったんです。

 

場所は須賀川文化センターで駐車場が気になるのでちょっと早めに行きました。

 

 

氣志團は2001年に「ワンナイトカーニバル」で一躍有名になったバンドで私もこの曲しか知りません。

それから20年以上同じキャラで活動しているみたいです。

 

会場前にスタッフが記念写真を撮ってくれたりサービス満点です。

 

そして会場内はこんな感じです。

 

リーダーの綾小路翔さんは現在48歳だそうで、前日から須賀川に来て須賀川の名所を

廻ってミュージックビデオを作って歌ってくれました。

曲は山口百恵さんの「横須賀ストーリー」で

東京スカパラダイスオーケストラのスカは音楽のジャンルで

須賀川にちなんでそのスカ調に曲をアレンジして一度だけでなく

何回も須賀川に来てほしいと

これっきり~ これっきり~ これっきり~でスカ~という感じの

「須賀川ストーリー」というご当地ソングを面白おかしく作って盛り上げてくれました。

 

須賀川の名所の写真や下の円谷幸吉さんの写真を使って

あなたの~後ろ走っていました。

これには大笑いでした。

 

もう一つ松尾芭蕉の像で

松尾芭蕉はどの人でしょうか~

ここはすかがわ~

サービスたっぷりの3時間弱楽しく観させていただきました。

 

最後は記念撮影もさせていただきました。

 

サントリーさんが協賛だったみたいでお土産までついていました。

サントリーの「ALL FREE」焼酎で割っておいしくいただきました。

何十年ぶりの本格的なコンサートでした。

 

 

 

 


3/1(土)いわき市

2025年03月11日 22時39分22秒 | 日記

この日は天気も良いのでいわき市まで行ってきました。

ら・ら・ミューが道の駅になったので行ってみましたが

道の駅になるのは9月になる予定だそうです。

 

今年初めてのクーちゃんのお出かけになりました。

 

 

とりあえずクーちゃんと一周してお昼ご飯です。

 

ららみゅー内を一通り見て「いくらの大五郎」さんで食べることにしました。

 

全部乗っけのどんぶりが本日のおすすめらしいです。

 

こんな感じで丼着、おしんこは食べ放題でボリューム満点美味しくいただきました。

 

隣の若いお兄ちゃんたちはスタミナ丼を食べていました。

この店はボリュームによって1丁目から4丁目まであり

お兄ちゃんたちは卵が3個も4個も乗っているのを食べていました。

私も3個位ならいけそうな気がします。

今度挑戦したいと思います。

 

帰りに「21世紀の森公園」に寄ってみました。

去年は今頃河津桜が見ごろになっていましたが、今年は遅れているようです。

 

一輪ぐらい咲いているんじゃないかと思いやってきたら本当に一輪咲いていました。

地面近くでも何輪か咲いていました。

いわき市21世紀の森公園の河津桜、私が勝手に開花宣言いたします。

見ごろは3/15からの土日以降でしょうか?

 

梅も咲いてそうなので行ってみました。

こちらはいい感じで咲いているところもありました。

 

 

ようやく福島にも春がやってきたようです。

 

 

 

 

 


2/24(月)吉本新喜劇を観る

2025年03月05日 18時26分04秒 | 日記

この日は県内のテレビ局から吉本新喜劇のチケットが送られてきて見に行きました。

一人分かと思っていたら二人までOKということで私も行くことができました。

郡山の文化センターで吉本新喜劇の65周年のツアーだそうです。

 

 

 

最初に5組の漫才があり中川家や村上ショージさんなんかが出演していました。

その後新喜劇

出演者は下の写真の方々

左上のアキさんが一人二役でとても楽しく拝見しました。

残念ながら寛平ちゃんはきていませんでしたが、なかなか生でお笑いを見る機会など

無いのでいい経験ができました。

 

 

帰りに夕飯、久しぶりにびっくりドンキーに行ってみました。

 

もう何年も来ていなかったら注文はタブレットになっていて

 

料理はロボットが運んできます。

限定メニューの回鍋肉&ハンバーグをいただきました。

何年かぶりでおいしくいただきました。

 

昔、びっくりドンキーの前身の「ベる」で80円のコーヒーだけ飲んでいたのを思い出しました。

何年前でしょう???

今はタブレット注文も多くなりましたが、自分の携帯で注文する店もあるそうです。

支払いも携帯をかざして支払いしたり財布も携帯も出さないでどうやって支払いするのか見ていたら

腕時計をかざして支払いするのを見てびっくりしたこともありました。

近い将来私たちは外食できなくなる日が来るかもしれません。

 

おみやげで買ってきた吉本新喜劇のタオル

パソコンにかけて毎日見ています。

 

 


2/22(土)クーちゃんぽ

2025年03月01日 22時21分33秒 | 日記

最近、仕事が忙しく3連休初日のこの日も午前中仕事になってしましました。

前から気になっていたクーちゃんとの散歩の話でもしてみます。

 

休日クーちゃんの散歩は私の役割で朝は9時過ぎ、夕方は5時前後に散歩に出かけます。

こんな感じの住宅街のメインストリートを端から端まで歩いて大体1km以上は歩くと思います。

写真を撮ろうと思ってなかなかこっちを向いてくれないのでこんな写真ばかりです。

 

最近ワンコのウンチをかたずけないでそのままにしてあるのをよく見かけます。

こんな看板があっても関係ないようです。

最初は他のワンコのウンチなんて拾おうと思っていなかったんですが

結構何か月も原形をを留めて奥さんが気になって拾っていたそうです。

私も拾うことにしました多い時には5匹分くらいのウンチがありました。

おかげで気持ちよく散歩ができるようになりました。

 

そしてよく道路に落ちているおしっこが入っているペットボトル

最初はお茶が入ってるのかと思いましたがおしっこが入っているらしいです。

福島県内ではテレビの企画で主要国道のごみ拾いをする番組がありもう5年以上

ゴミやおしっこを拾っている方がいますが全然なくなりません。

他の県でもおなじなんでしょうか?

私はまだ拾って処分したこともありませんが、通勤途中に子供が通る

通学道路に何か月もおしっこボトルが捨ててあります。

こんな日本にいつの間にかなってしまいました。

 

それよりも気になるのがどうやってペットボトルにおしっこを

いれるのか?

それは車を止めてやるのか?運転したままやるのか?

まあ、どうでもいいですかね。

おしっこボトルがなくなる日が来るといいですね。

 

 

 

 

 


2/11(火) 白河だるま市

2025年02月16日 21時04分30秒 | 日記

毎年2月11日は白河のだるま市が開催されます。

私は去年初めて行ってその規模の大きさにびっくりしました。

露店の数は500店、1.5㎞の会場に毎年10万人以上のお客さんが来ると言われています。

去年同様小峰城近くの臨時駐車場に車を止めて白河駅に到着です。

家を出るのも遅かったんですが、途中の道も混んでいてもうお昼近くになってしまいました。

 

駅の真ん前の会場を通ってお昼ご飯です。

 

前から名前は聞いた事がありましたが、調べると駅から近いことが分かり

「白十字食堂」さんに行ってみました。

ウエイティングリストには待ち客が5~6組いて20人位はいたかと思います。

風が強く外で待っているのも大変でしたが30分位待って入店出来ました。

 

本当は中華、洋食、定食とメニューが豊富なお店ですがだるま市限定メニューの様で

メニューは少な目でした。

 

ワンタンメンを頂きました。

麺は手打ちじゃない様ですが、甘めのスープでワンタンはトゥルットゥルでとても美味しくいただきました。

 

 

お隣には「楽蔵」なる施設もあり

 

近くにはこんなお店もあり

駅前を街ブラするのもいいかも知れません。

 

 

そしてだるま市会場です。

 

 

500円でガチャポンをやると一等は大きな張り子が当たります。

はずれでも今年の干支のミニだるまがもらえるんです。

一等が当たるのもいいんですが巳年のミニだるまが欲しいんです。

幸いなことにはずれでミニだるまゲットでした。

 

会場の一番西側には神社がありどんど焼きをやっていて願いの叶っただるまも持ってきて

焼いていただけるようです。

私はもったいなくて焼くこともできなそうですが、そんなことでは願いが叶わないのだと

思われます。

焼いてもらってそれより大きなだるまを買って帰るのがこのだるま市なんです。

神社から見ただるま市の会場です。

 

巳年のミニだるまです。

家族分の干支のミニだるまが揃いました。

干支の分12個揃えるのもいいかもしれません。