
数年ぶりに東京に来ました。

扉を開けるとワインセラー。

玉ねぎと豆乳のスープ。

ゴチャ盛りな前菜盛り合わせ。

外食久しぶりな友達は、超奮発して岩手県産白金豚のグリル。味見させてもらったけど、柔らか〜い。そして辛味と甘みが絶妙なアップルジンジャソースがうまいっ。

ワタシはパスタをチョイス!

デザートは、マロン入りのガトーショコラと思われる。

ホットコーヒーをチョイス。
覚悟していたより風がなく、思ったほど寒くないような。



丸の内口にでるのは初めてかも。


田舎者はビル群が珍しいのよ。

パンダ🐼ちゃんお別れだっけ。


上野公園に到着!!


レトロな建物が素敵な旧東京音楽学校奏楽堂。外から眺めるだけ。

さりげなく、昔の上野動物園の門?





なれないQRコードの電子チケットでなんとか入館。



平日なのに、凄い人っ!

いろんなハチに刺された自身の反応から、重症度を分類する研究をした研究者、凄すぎる。よくぞ未だにご存命で。刺されて1番痛いところは鼻の穴(中の粘膜?)だそうです。さもありなん。


ガマガエルを丸呑みしてその毒を溜めて使う。


売店で件の人気商品、毒まんじゅうを買おうか迷って止めました。

今回は本館の展示は見ず、遅めのランチへ。シロナガスクジラ、またね!


科博の建物も歴史を感じますね。


遅めのランチは友達が予約してくれたお店へ。

新丸ビルおっしゃれー。
東京駅のブックコンパスという本屋カフェで友達と待ち合わせたら、エキュートを挟んで2店舗あり、お互い別の店で待ってました(笑)



丸の内口にでるのは初めてかも。
おのぼりさんは駅舎写真撮りまくり。
曇天の薄暗さが、むしろヨーロッパの雰囲気でよいわ。それにしてもいつも日の丸を掲げてるの?皇居側だから?
ここから上野公園まで歩きます。


田舎者はビル群が珍しいのよ。
人は歩いてないし、車もあまり通らないのね。地方のほうが車ビュンビュンよ。
ピクミン仲間の友達は、たまに東京駅を起点に街歩きをしているそうで、お任せ。今はナビがあるので迷うことはないですね。
そしてピクミン的にはビッグフラワー咲きまくりエキス取りまくり。都会のほうが花畑よ。
秋葉原駅を通ってアメ横へ。

パンダ🐼ちゃんお別れだっけ。
TVでみたわ。


上野公園に到着!!
一時間5000歩(友達は7000歩くらい、エキス拾ってる間は歩数カウントされない?)くらいですかね。意外と近い!!
お目当ては、関東のブロ友の皆さんが行かれていた科学博物館の毒展、今週末終了なのでギリギリセーフ。
予約の時間まで公園をぶらりします。
公園内地図を見てるとボランティアのおじさまが地図をくれて説明してくれます。上野の公園には色々あるのね。

黒門。東大の赤門と並ぶのね。
公開されるのは三が日と土日祝日のみだそう。

レトロな建物が素敵な旧東京音楽学校奏楽堂。外から眺めるだけ。

さりげなく、昔の上野動物園の門?
いろんな昔の遺物!?がそこここに置かれているのね。


前に勧められて気になっていた国立図書館こども図書館。改装中ではありますが、月に一度の閉館日でした。こういうのはよく当たるのよ💦

なんとなくブラブラしてるだけ時間が経つものですね。


なれないQRコードの電子チケットでなんとか入館。



平日なのに、凄い人っ!
でっかい模型なんかはこどもたちも釘付けね。

いろんなハチに刺された自身の反応から、重症度を分類する研究をした研究者、凄すぎる。よくぞ未だにご存命で。刺されて1番痛いところは鼻の穴(中の粘膜?)だそうです。さもありなん。

キングコブラだっけ?
ホネいっぱいあるのね?

コモドドラゴン!!

コモドドラゴン!!
BEASTARSのじいちゃん!

ガマガエルを丸呑みしてその毒を溜めて使う。

フグ!!ブルーの模様が綺麗だけどいかにも毒っぽい!?
細かい展示は人混みが多くじっくり見れません💦
細かい展示は人混みが多くじっくり見れません💦
一点を除いてすべて写真撮影オッケー。芥子の花だけ撮影NGでした。栽培防止!?
意外と大きい花なのねー。

売店で件の人気商品、毒まんじゅうを買おうか迷って止めました。
本館!?にでるとカレー🍛の香り。
ここのカフェテリアでご飯食べて、こどもたちと一日過ごしたのは遠い昔。

今回は本館の展示は見ず、遅めのランチへ。シロナガスクジラ、またね!


科博の建物も歴史を感じますね。
上野の森、まだまだ見きれないですね。

帰りは電車で東京駅に戻ります。
1時間の散歩が150円。

遅めのランチは友達が予約してくれたお店へ。

新丸ビルおっしゃれー。
魔法省に紛れ込んだマグルの気持ち。


扉を開けるとワインセラー。
天井が高く、オープンキッチンスタイルのワインバー&レストラン。
平日から何者?な、若いお洒落男女がいっぱい。田舎の平日ランチは老若女子しかいないよー。
ランチコースは2000円前後と意外にリーズナブル。

玉ねぎと豆乳のスープ。
分離してる。

ゴチャ盛りな前菜盛り合わせ。
クリームチーズたっぷりのったパケットのブルケッタや、鯛のカルパッチョ美味しい。

外食久しぶりな友達は、超奮発して岩手県産白金豚のグリル。味見させてもらったけど、柔らか〜い。そして辛味と甘みが絶妙なアップルジンジャソースがうまいっ。

ワタシはパスタをチョイス!
エビとベーコンのトマトソースのストラッチャテッラ。ストラッチャテッラって、ボロボロって意味らしい。のっかってるチーズのこと?
濃厚でうまーいっ。トマトソースにクリームチーズが溶け込んでまろやかに、いいね!👍

デザートは、マロン入りのガトーショコラと思われる。
生クリームもたっぷりと濃厚。

ホットコーヒーをチョイス。
スタッフは外国人が多いので、まるで海外旅行してるみたい。地方民からすると東京は外国よ。
数年ぶりに会って、お土産を交換して、おしゃべりをいっぱいして楽しい時間でした。
学生時代、夜通し長電話をしていたときは、いったい何を話していたんだろうね。その頃はお互い自分のことしか考えてなかった。
今はこどものこと、親のこと、仕事や趣味、健康、気にかける相手や心配事が増えました。
今や家族があり、体力がない我々は、夕方も早めにお別れ。
東京は品物も人もいっぱいで、何を買っていいかわからなくなる。適当にお土産を買って、田舎のネズミはそそくさと帰りました。
新幹線の中は乾燥してるのか、咳がでて困りました。歩いてるときはほとんど咳がでないのに。おかげで隣の席が空いままでよかったわ。空咳で空席。
今まで東京に行くなら、美術展やイベント、買い物など文化的な活動をせねば、でもなにがしたいのか?と敷居が高く。
歩くことが趣味になると、無目的でも東京の街は歩きがいがありますね。また歩きに行くでしょ東京シティ!!
おはようさんです
毒、行かれたんすね。
あの饅頭 買わなくてよかったぁ。
しかし我が家の饅頭、どこ行ったん?
本日も御安全に🍀
しぇふ
昔はよく東京にも行きましたが、東京駅で降りたこと無くて、この歴史ある建物を生で見た事無いんです。私もいつかこの写真撮りたいです。
毒展とはなかなかレアな展示会ですねー。面白そうではありますね。毒饅頭食べてみたいです。
東京にもいらっしゃるんですね✨
私も行きたいんですけど‥上野まで1時間くらいなんですけど中々行かないです😅
蜂に刺された痛みこわいですね、でも感電したことないから今一分からないな笑
鼻が1番痛いんですね、確かに痛そう💦
毒展面白いですね!
さおぺんさん こんにちは(^_^)
東京など修学旅行で行ったきり😅
私んちの周りは田んぼと畑じゃ~😁
毒展に行ったってか❓️
アハハハハハ😂
東京駅から上野まで歩かれたんですね。
お友達とおしゃべりしながらだとあっという間ですね🥰
上野にはコロナ禍になってから行っていないです😢
コロナの前は年に数回娘と二人で美術館に行ってました。
美術館の後は上野動物園へ行って帰りに駅構内にあるたいめいけんでオムライスを食べるのが定番でした😂
毒展…なかなか興味が湧く展示会です😏✨
毒まんじゅうが気になりました🤣
こんばんは😊
ワタシも毒展行ってきましたよ!
平日なのに大盛況でした💦
オリーブさんが買い込んでいた毒まんじゅう、よく売れてましたよ。
しぇふさんは毒まんじゅう食べてないのですか?紫芋餡が美味しそうでしたけどね😉
歩くと色々発見がありそうですね。
新丸ビルのレストランもおしゃれだし
そろそろ私も、都心の方に行きたいわ。
毒展は、興味があるけどこわいような。。
ハチが苦手です💦
蜂の毒を研究された方は、すごいね!
また、東京に来て、いろんな所を歩いてね♪
東京駅から上野公園、調べてくれたのですね。
ありがとうございます💕5キロかぁ。
平地でアメ横以外は人混みもなく、物珍しい景色を眺め、とても楽しくあるきました✌
東京駅駅舎、ヨーロッパのようで素敵です✨
一度は直に観たいですよね!
次回は、東京駅から皇居周りや、浜離宮恩賜庭園へ歩いてみたいと思ってます。
毒まんじゅう、美味しそうでした😋
こんばんは😊
東京遠いのでコロナぶりに来ましたよ!!
上野まで一時間ならすぐって思いますが、用事がなきゃ出ませんよね💦
蜂に刺されるのMAXが感電って…よく死ななかったな😅研究者の中にもYouTuber並のやってみた研究してる人いるんですね💧
身近なところに毒物多く、毒展が人気なのもわかります。
こんばんは😊
東京、用事がなきゃ行かないところですよ。
ワタシも普段は山と田んぼしか目に入らない田舎在なので、非日常なビル群を歩くのも愉しかったです🎶
身近なところに毒物がいっぱい。
興味深かったですよ!