goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

御前崎で磯遊び

2025-05-10 10:48:47 | おでかけ
すっかりご無沙汰です。
カレンダー通りの休日だった分、連休明けは仕事が続きまして。私にしてはオーバーワーク、へろへろ。



連休中、唯一の遠出は海好きのムスメと御前崎へ。静岡県最南端って伊豆の先端だと思うよね。まさかの御前崎。





静岡県の海岸線は砂浜が多いのですが、ここは岩場と砂浜のブレンド。



鬼の洗濯板風。
干潮時だったので、磯遊びのこどもたちでいっぱい。でもあまり生き物の姿はなく。



打ち上げられたミズクラゲちゃんたちがいっぱい。ブルルンと柔らかいイメージですが、突いても貫通しない硬さです。
あとは息絶えたアナゴ?を発見。画像は自主規制。

海辺にいたのは小一時間ほど、サングラスもしていたのに、夜は日焼け?で目が痛くて。気休めにアレルギーの目薬をさしておく。翌日には収まりました。

翌日も農作業をしていたオットが同じ症状を訴えてたので、目の粘膜?も老化して日焼けしやすくなったのね。





今年もよっ母の育てたツタンカーメン豆ご飯を作りました。鞘ごと茹でた汁を冷まして塩で味付けし炊飯、炊き上がってから豆を混ぜ、保温8時間でこの色味。

私は赤飯など豆ご飯はあまり好きではない(豆類は好き)のですが、まあ季節の味ってことで🫛

連休最終日は、よっ母も連れてムスメとお別れ焼き肉ランチ。







平日のお得ランチはなかったけど、10%オフ券で結構お安くなりました。ご飯食べ放題でオットもムスメもモリモリ食べてました。食べ過ぎだろて。

食後は、ファミマのゴディバのチョコフラッペを食べる予定が満腹過ぎて無理とのこと。またの機会にね!

そして焼肉臭と共に電車で帰宅するうら若きムスメ。そして帰った途端のお約束の音信不通です┐(´д`)┌ヤレヤレ

寮祭、試験、部活の最後の大会、インターンシップの書類がぁ…と散々パニクってましたが、まあなんとかやるのでしょう。
やってもらわなくては困る!!







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上垂木の桜並木とあさりうどん

2025-04-12 10:08:10 | おでかけ
今年は本当に桜を堪能した年でした😊
自分のおでかけブログのタイトル写真がズラリ桜並木🌸もう飽き飽きでしょうが、しばしお付き合いを。


上垂木ホタルの里周辺の桜並木です。
そういえばこのコース(後に行く桜木池周辺も)をムスコとサイクリングしたなぁと懐かしくなり、旧ブログを漁ってたら、小さい頃のムスコやムスメが可愛くて読みふけってました。

↓この時の写真のほうが上手く撮れてるかも。

ムスコとサイクリング - おでかけ大好き

検診を終えたら、元気でてきた!?その足で食料品買い物をして帰宅。入学式のため在校生は休みだったムスコとお昼を食べた後、ダメ元でムスコをサイクリングに...

goo blog




もうすでに終わりの風情ですけどね。





友人と待ち合わせて、川沿いの道をどんどん歩きます。





散策のお供の話題は、『気が合わない、言動が気に障る、なんでこーなるの?な人』について盛り上がる。気づいてもらいたいことに気づいてもらえず、思いもしないところを気にされたりするのが超ストレスなんだよねー。

そういう人とは離れてるのが一番…なんだけど、仕事やご近所付き合い、親族など簡単に離れられない場合が困るのよ💦





花咲く道では愚痴も軽やか、青空に溶けちゃう。愚痴をエネルギーに、どこまでも歩いて行けちゃうね😁






桜並木が途切れたところで引き返しましたが、お喋りが過ぎて駐車場を通り越したことに気がつきませんでした💦8000歩ほど、5キロくらい歩いたかもね〜。



車で移動して、ねむの木学園エリアへ。
途中のカーブを曲がったところ一気に視界が開けて山肌一面が桜の木というところがまるで屏風絵みたいなので、ゆっくり運転しました。吉行淳之介文学館前から桜木池の天神様まで少し散策。

途中山道の開けたところで、風もないのにヤマザクラの花びらが空中に漂っていて、まるでダイヤモンドダスト✨のよう。静かで美しい神の領域。思わず手を合わせました🙏

ねむの木村までサイクリング(訂正) - おでかけ大好き

昨日の心地よい疲れに気をよくして、今日もサイクリングへゴー!!といいつつ、気がつけば11時。お天気まずまずだし、せめて外でお弁当食べようっと。ねむの木村はどうかな...

goo blog

↑そういえば遡ってこんな桜木池サイクリングもありました。怒りまくっていた日常とたまに平和な一時。がっつり子育てできた思い出は私の宝物です。



その後は、丸亀製麺で期間限定あさりたっぷりうどんを食しました。もちろんアプリで50円引き!とはいえ嬉し✨
私と友人は食の好みが似てる!気が合う人とは食の好み似てるよね!食べに行こうと誘うと「私も食べたかった!!」ってことが多いもの。



思いの外あさりがたっぷり。葱で見えないけどこの時期のわかめがまた美味しい。
殻置きの小鉢付き。コハク酸を感じるスープが美味でここに白飯を入れて食べたいっ!



アンケートに答えて、壁紙と100円引き券を貰いました。美味しそう過ぎて壁紙として使えないわ😋

うどんを食べてると、友人のところに前述の気の合わない苦手な方から長いメールが。友人は返事が気重なので、すぐに既読をつけられないって。この気重さを与えてるって相手は気づいてないのが問題かも。
…なんて人間関係の愚痴は長くなるのよね😅

丸亀うどーなつ|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺

うどん生まれの新食感!「丸亀うどーなつ」いちごみるく味が4月15日(火)に新登場。お店でひとつ一つ丁寧に手づくり。


丸亀製麺にあまりに長居しちゃったので、うどーなつを追加。やっぱり優しい味のきび砂糖ね。

歩いて減ったハズのカロリーを完全に取り戻しましたね!いや盛り返してるね(確信)



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学&吹奏楽演奏会

2025-04-10 22:28:52 | おでかけ
Iちゃんオススメの森町のサラダクラブの工場見学&サラダ試食に行ってきました。

週1回10人のみの受付の激戦がとれ、うちの母〜ズとオットと4人で参加。

新しい工場で、入口で受付した後、不織布のギャップを被り、手を洗い消毒して、衣類に掃除機的なものをかけてから入場。




被り物コーナー。



商品(見本)案内。売店はないのが残念ですが、森町の杏林堂にはサラダクラブコーナーがあります。



飲物を飲みながら、会議室で概要の説明があり、その後ガラス越しに工場見学。写真撮影は不可です。
機械と人手のハイブリッドでした。

工場でがっつり洗った野菜と家庭での水洗いでは栄養素に差はないとか。
驚いたのは刻んだキャベツを洗うと、洗剤と見紛う泡泡!!キャベツはアクが強いそうな。


見学から室内に戻ると試食が用意されてました。食べながら、お野菜クイズコーナーも。景品あり。



フリーズドライなトッピングとプチッとタイプのドレッシング。
冷蔵のドレッシングは持ち帰り不可なれど、残ったトッピング類はお持ち帰りできました。
アマニ油の玉ねぎドレッシングがお気に入り。

パッケージされたサラダは6種類ほどが食べ放題。期間限定の春キャベツのサラダが甘くて美味しかったです。その甘み、まさかアク強とは思えぬ。

私が少食のおばあちゃんの分までモリモリ食べましたわ。ジュースのおかわりまでもらった😊

トイレは使用後、手洗いして消毒をするとドアが開くタイプで画期的でした。
衛生管理バッチリの宣伝になりますね。



お残しのトッピングも含めてお土産です。
他にもメモ帳やキューピー人形やキーホルダーなども。

見学は小学生以上。移動距離も少ない見学なのでご年配の方でも楽しめそう。

帰りは太田川沿いの桜並木を散策。





川の東岸に特設駐車場もありました。



桜は時間が経つと軸の部分が赤くなると聞いたと、よっ母ドヤ顔。確かにね。





大きな木が多く見応えがあります。
お天気もよくお花見日和。
出店などはなかったけど、人出も多かったです。なのでサンドイッチ屋さんはまた売り切れでリベンジならず💧

片道1キロはあったかな。
おばあちゃんは後半疲れたみたい。





お花見も楽しかったけど、民家の猫窓を見れて面白かった。人がネコを見る時、ネコもまた人を見ているのだ!



うちの猫窓!
そういうことだぞ!



翌日は、晴れさん所属の楽団の演奏会をよっ母と聴きに行きました。晴れさん、いつもチケットをありがとう!雨予報でしたが、晴れ女のよっ母のおかげで傘いらずでした。

クラシックと古今東西のポップスのバランスよい選曲で、私も母も睡眠学習にならず楽しめました。

アンコールでMrs.のケ・セラ・セラが嬉しかったけど、めっちゃ転調する手拍子に会場はついていけず戸惑ってました。

帰りによしむらの鯛焼きやに寄り、鯛焼きをゲット。

よっ母に2日続けてのおでかけに感謝されました。お金かかってないんだけどね😅
なんていい娘なんだろう!と自画自賛しました。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の駿府公園と静岡市歴史博物館

2025-04-09 01:01:00 | おでかけ
雨の散策もまた楽し。←負け惜しみ

静岡市でお花見ハイクの予定が雨のため、駿府公園の散策になりました。
Aマダムと出かける時は傘必須。



静岡まつり当日でした。







あいにくのお天気でしたが、駿府公園内の紅葉山庭園では白無垢の花嫁さんの撮影してました。

上手く撮れたのは。



静岡(清水)生まれの永遠の昭和の小学生。ちびまる子ちゃんのマンホールと。



わさび漬け発祥の地の銅像だけ。
シュール!!

お堀端にできた静岡市歴史博物館に入りました。

静岡市歴史博物館 | 歴史文化から静岡の未来をつくる

静岡市歴史博物館は、静岡で育まれた大切な歴史の価値と魅力を発信する拠点です。この施設は、市民の皆さんが歴史をより深く学び、子どもたちに郷土を愛する気持ちをかきた...

静岡市歴史博物館

1階は無料エリア。
カフェや自習スペースがあります。


それから、建設のために地面を掘ったら、戦国時代の道路の遺構がでてきたので、急遽建物のデザインを変更して保存したそうです。

2階3階の有料エリアにも入りました。
徳川家康と今川義元の記念館ですね。
歴史は苦手ですが、デジタル技術を取り入れた、見やすい展示方法で、時間を忘れて堪能しました。

一番印象に残ったのが、3階からの展望。
雨で残念ですが、お堀とこの時期は駿府公園の桜を一望。



面白かったのが同じ窓なのに。



展示スペースに向かうときは曇りガラス。



展示スペースから出たときはクリアガラス。

これは歴史の展示物をみている最中に現代風の建物が目に入らない工夫だそう。
面白いガラスがあるものですね。
ここは、写真撮影オッケーでした😊

ランチは七間町のボウリング場へ。

Bolo | ARTIE

アクティブな大人の遊び場はドキドキの発信地。ゆったりくつろげるダイニングレストランの横にはボウリングゾーン。Bolo(ボーロ)は新しい出会いや大切な人との時間を楽し...

ARTIE






ガラスで仕切られた向こうはボウリング場です。年配ボーラーがいっぱい。
A家の高校生のご子息もここで遊ぶとか。
お街のコだねぇ。



刺激の少ないバジルソース。


粗挽き胡椒がアクセントのクリームパスタ。



唐辛子とたっぷりニンニクの赤いパスタ。意外と辛くなーい。

さて、私はどれを食べたでしょう?
麺はタリアテッレよりは細い平麺のタリオリーニにしました。

珈琲を飲みながら、
「部活がなくなった中学生は学校公認の場所でバイトをさせよう。感謝されるし、お金の価値も実感するし。地元商店街で使える地域通貨をバイト代にすれば…市長に提言しなきゃ」と超盛り上がりました。






午後になって雨が上がってきました。

この辺りで、おじさんに「お城はどこ?」と声をかけられる。このおじさんは、小田原城を見た帰り、駿府城を見てみようと静岡市で新幹線を降りたとのこと。

残念、当時の図面がないので、駿府城は再現できないのよ。用意周到な権現様は図面を残さなかったのよね。そんなことも知らないようでは城マニアとは言えないな。
歴史博物館で勉強してきてくださーい。



お堀には花見用の屋形船(葵船)がでてましたよ。橋の下を潜るときは屋根が下り、乗ってる方たちも身を屈めるのが大変そうでした💦


















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法多山はなまつり

2025-04-03 08:06:45 | おでかけ
炎の形のグロリオサ!!
花言葉は「燃える情熱」「栄光」「華麗」納得!



法多山のはなまつりに行ってきました。
はなと言えば、桜🌸
袋井御当地キャラのスタンプラリーをします。





まだ木の香りの残る愛染堂。
建築は詳しくないですが、屋根の反り返った感じが、奈良時代「天平の甍」を思い起こしますね。





ミヤマツツジとのコラボ。

平日だから空いてると思いきや、はなまつり期間は、限定桜の厄除け団子の行列が。
以前は、平日なら、栗以外の限定団子は行列しなくて買えたのになぁ。値上がりもしたのにインスタ効果!?
テレビカメラもきてました。

友達が買いたいようなので、小一時間くらい並びついでに買いました。喋ってるので時間はあっという間に過ぎました。





味は桜餅のような餅に普通にあんこ。
並んでまで買うものでも…。
まあ縁起物なので。


無事桜団子をゲット(限定品なので先に引き換えが必要)してから、法多山の階段に挑みます。皆さん5箱、10箱買われる人も多いのでお詣りせずに帰る人もいるのでは😁



階段沿いの枝垂れ桜が見頃。
蕾が色も形もまるでさくらんぼ🍒
超乙女😍



花かんざしのよう。



そしてお楽しみの花手水。

スタンプラリーも無事終えて、お詣りもしてお線香を点てました。頭からお腹から煙を浴びまくり、友人は「全身悪いから、この線香鉢の上にがっつり寝そべりたいくらいよ」「罰当たって出禁だね」と大笑い。まさにね。そんなおばーちゃんネタが似合うお年頃になってきました。







階段を降りるときも枝垂れ桜に夢中です。
たんぽぽとの競演がまた春マシマシね💛



いつのまにか久しぶりの青空に。
お得意?のインカメラ。



やっと青空を背景に撮れました。



だんご茶屋で無料の袋井茶を頂きながら、テラスで花見。春爛漫。子供の頃は「春らんらん」だと思い込んでました。あながち間違いではない。



空に手を伸ばす赤ちゃんの手のような紅葉の若葉。5月の青紅葉も楽しみですね💚





駐車場の桜も見事。
空気の入れ替えのため窓を開け放した車中で、しばしピクミン(ピクミン仲間)をしていると。
にわかに風が吹いて芝居のような花吹雪。舞い散る花びらが車中に入ってきて目の前を通り過ぎ、また窓から旅立っていきました。

きゃ〜〜😆🩷年甲斐もなく悲鳴。
「なにこの神演出!?」
「京アニの世界じゃん」(アニヲタ仲間でもある)
めちゃくちゃ気分が上がりました。
でかけてよかったね🎶



そして今日の目的のひとつは、gakoさんに教えてもらったタリーズのタコミート。
なんと!終了してました。ガーン😱
もう少しすると新しいフランクフルトでるようです。



ここのタリーズ私は初だったのですが、黒を基調のシックな内装で落ち着きました。びっくりしたのがこの椅子。
荷物置き場がついてるのよ。
グッドなインダストリーデザインっていうの?
友達も写真撮ってました。



ソフトフランスっぽいパリッとしたパン好き。アボカドクリーム!?も美味しかったです。友人はソイラテ、クリームアイスコーヒーはクリームがストローに詰まって飲みにくかった。

おばあちゃんの通院付き添いで14時30分までに帰宅しなくてはならないので、14時までタイマーをかけてお喋りをしました。

今日も素敵にいい日だったなぁ🌸










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする