久々のローストビーフ丼、お値段上がり、お肉の味が?なんか…違う。
メロンソーダは映画の半券サービス。

お休みだった(農作業に忙しい)オットを映画に誘うもフラれ、よっ母は「映画は難しそうだからやめておく」と。でも私が映画を観てる間、ららぽーとをぶらぶらし、フードコートで読書。その後合流して一緒にお昼を食べました。

皆さんも嘆いておられますが、gooブログ終了に大ショックです。ナゼこの不安定な春に発表なの!?薄々感じてましたが、ブログ自体がオワコンなんでしょうか。
みんなインスタなの!?
子育て日記として始めて15年くらい!?
先日も自分の昔のブログのこどもたちの言動をみて、当時をありありと思い出して泣き笑いしていたのに。
年代も居住地も違うブロ友さんとの交流にも元気や情報をいただいていたので、寂しいです。
願わくば、なるべく皆さんと同じとこにお引越ししたいものです。もうブログの移転先少なくてあまり選べないんですよね。やっぱり大手のAbema!?
友人に勧められて、「教皇選挙」を見てきました。教皇の死去に伴い、新教皇を選ぶために世界中から集められた枢機卿が外界から隔離されての秘密選挙です。2/3の票を取得するまで繰り返し投票が行われます。
実際の選挙の方法については明かされていないので、映画はフィクション(衣装は本物よりも見栄え良く重厚に作られているとか)だって。
同じクリスチャンであっても国籍や考え方などの違いがあり、そこ政治闘争、戦争とも言える駆け引きが。不正を解き明かすミステリーでもあり、信念の不確かさがありありと。なにが正しいかを確信せず疑い続けることの難しさ。
ほぼ同じ服装のおじさんしかでないので、見分けがつくか心配でしたが、話の筋はシンプルで展開も緩やかでわかりやすかったです。観に行ってよかった。
春は気温や環境の変化が多く、具合が悪くなりがちですよね。がっつりな学費納入で金銭的な不安もおこり、春は心落ち着かないのです。そこへブログ終了のお知らせ。変化が苦手なのに💧
映画鑑賞で気分転換できてよかったです。
何も考えられなくなるド暑い夏まで、小さな楽しみを見つけていこう。うん。

お休みだった(農作業に忙しい)オットを映画に誘うもフラれ、よっ母は「映画は難しそうだからやめておく」と。でも私が映画を観てる間、ららぽーとをぶらぶらし、フードコートで読書。その後合流して一緒にお昼を食べました。

オットには焼肉弁当を買って帰りました。
大喜びで写真を撮ってこどもたちに送って羨ましがられてました。平和なり。