goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

5月です🎏

2024-05-01 18:39:09 | 日記
苗箱を運ぶお手伝いをしました。
光を遮られた苗棚で育つ苗は、頼りない白〜薄い黄緑色、庭先に広げてしばらくすると青々してきます。

ほんの十数箱運んで地べたに並べるだけで結構大変💦
やっぱり農作業って大勢でやったほうが体も気持ちも辛くないよね。

横にいる白黒は現場(監督)ネコです。
「あー疲れた」とでも言いたげな様子ですが、作業中は高いところから「おう!しっかりやれ!」と見下ろしてました。
よくないけど、猫だからヨシッ!



戴き物のお菓子。
これは富士市のお菓子屋、田子の月の定番「富士山頂」



言うまでもなく、
通称「おっぱい饅頭」です。
でも実際はカスタードクリーム入りのスポンジをホワイトチョココーティング、コーヒーチョコの乗った洋菓子ですね。

いちご🍓のほうは、いちごカスタードといちごチョココーティングでした。



カレイのムニエル。
ごはんは、8時間保温したツタンカーメン豆のご飯です。赤飯みたいな色でしょ。



茄子の鶏ひき肉のせ煮。
あっさりしてるのでたくさん食べてしまう。



図書館に行ったら、こどもの日向けなのか、可愛らしいコーナーがありました。
やや、これは。



ぐりとぐらの卵の殻の車と、みんなの憧れのカステラね。

「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!|福音館書店

「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!子どもたちに長く読み継がれる絵本・童話・科学書を作り続けている福音館書店の公式サイト。

福音館書店






他にも線路や潜っていいトンネル。





入って遊べる牧場やお菓子の家がありました。
手作り感満載!!

残念ながら平日だから?こどもは誰もいません。最近はみんな保育園にいるのか、平日に小さい子を見かけませんね。



雨が降る前に…とピクミンのビッグフラワーを求めて街中を歩き回ると。
塩の道にいることがわかりましたが、地図がざっくりし過ぎてここがどこかはわからない😅

よっ母が連休明けに実家の新潟にいくので切符を買いに駅まで乗せて行きました。
その際の母とのやり取り。

母「切符はいつから買えるの?」
(前も調べたよなーと思いながら調べる)
私「乗車一ヶ月前からだって」
母「そんなに前から!」

前も聞いた(調べた)気がするけど、忘れるんだよねーと。多分来年もこのやり取りするね。

今回連休に帰省できないムスコに、愛媛のお土産と家にある買い置き食品など諸々詰めて荷物を送りました。私が学生時代は実家や親戚から荷物が届くと超嬉しかったので。

今は小さめ段ボール1つ送るのも1500円くらいする。荷物の中身は3000円弱ってところ。むしろ3000円の現金が欲しいかもですが…。

段ボールの中には愛情🩷という空気がパンパンに詰まってるからね。よく嗅ぎなされ。そして勉学に勤しみなされ。



枝垂れ桜の季節はあっという間に過ぎさり、今はツツジと掛川城。
夕方は5月!?とは思えない肌寒さですね。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロな連休

2024-04-29 14:41:00 | 日記
ムスメのそばでゴロゴロにゃ~んなポチ。

愛媛旅行記を書き終えて放心してます。紫式部も源氏物語を書いたあとこんな感じ!?一緒にするなと、怒られるわ😅

ムスメが帰省したので、5月末までのクーポンを使うべく、お昼にゆで太郎へ。



私とムスメは、季節限定の浅蜊のかき揚げと冷たい蕎麦。クーポンでカリカリでうまっな海老天🍤



オットは海老3本天丼🍤と冷たい蕎麦。
クーポンでコロッケ。

その後買い物に行く途中見掛けた華やかな黄色い花がわんさかついてる木。運転中のオットが「調べて〜」というので。


イペー、もしくはコガネノウゼン。
南米原産でブラジルの国花だそう。
調べてあげたら気が済んだようです。
うちに植える気じゃあるまいな(警戒)

その後、弓道場の話から、図書館に寄ったついでに竹の丸|静岡県掛川市へ。







オットが学生時代に練習に来た弓道場をムスメに見せたかったようですが、もうなくなってました。最近はこういう古いいい感じの建物は、客寄せおしゃれカフェですよ☕🍰





今回お買い物でジャム用として4パック500円で売ってた完熟気味いちご🍓
よさげなのは生で食べて、あとはジャムに。お買い得だったわ🥰





お庭焼き肉もしました。



焼きそばも完食でした。

今回、バイトばっちり入れられて帰省できない(事前に休み申請しないから、相変わらず無計画)ムスコに写真を送りつけてやりました。吠え面かくがよい。
大学生なのにリア充ないんかねー。つまんねー奴だな。



よっ母から貰ったツタンカーメンの墓の供物にあったというツタンカーメン豆🫛
紫えんどう豆。

母がいうには、鞘と豆(豆は緑)に分けて、鞘を煮出した汁と豆と塩少々を炊き込んだご飯を8時間くらい保温しておくとだんだんお米の赤い色が濃くなるそうです。

ご飯を保温する習慣がないから8時間も保温!?抵抗あるんだけど。
よっ母がポリフェノールがたっぷりだから!!と推すので仕方なし。
豆は好きだけど、豆ごはん好きじゃないんだけど…。

ムスメの学校、カレンダー通りで連休中日は授業あるのでまたとんぼ返り。
で、後半の連休は閉寮になるので、また帰省してきます。「夏休み減らしてもいいからこの3日間休みにして💢」とお怒りです。

他にも授業のコマ割がへんてこで、午前中は寮に入れないので教室にいるしかない無駄時間がある💢…と大変お怒りでした。
1.2年生の頃に比べると随分余裕ができたのね!と微笑ましく聞き流してます😅



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま!

2024-04-23 20:59:16 | 日記
今治のバリィさん🐤可愛い💕

昨夜、愛媛旅行から無事帰宅しました。
心配していた地震の影響はなく。
お天気はイマイチでしたが、大きく降られることもなく。
日頃の行いはマズマズだったかな😏

今日はお土産配りと買い物とおかず作りとウォーキングで終わりました💦
明日は検診💧旅行の直後って絶対体重ヤバいでしょ。ま、今年は諦めます。

旅行記は時間のあるときに書きまーす。
気長にお待ち下さいな。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ざくざく、旅の支度。

2024-04-19 16:22:39 | 日記
筍とワラビの煮物

今年は雨が多かったせいか、あちこちからタケノコの戴き物が多い。ご近所、友達、職場関連…聞けば各地、筍バブリー✨



よっ母からは筍天ぷらを。ワラビもかき揚げに。

甘味噌炒め、味噌汁、吸い物はもちろん。



砂糖をまぶして冷凍、メンマ(半分冷凍)
おかよに教わったベーコン胡椒炒めもやってみなくちゃ。ベーコン買い忘れちゃうんだよねー。

久々に最近の夕飯。



キャベツを一玉買ったらまずロールキャベツ。最近は鶏ひき肉を使うのであっさりなんだよねー。



鯖麹焼き。



ロールキャベツ2回目の。

それにしてもやる気がでない。
もともと少ない意欲が、春は低低低出力。
気温や気圧の変化、花粉、黄砂、強まる紫外線、あのバカムスコの学費請求、迫りくる年に1度の検診…
テンションあがんなくて当たり前かも😱

やるべきことは色々あるのに。



やっと荷造り。
実は、週末友達数人と旅行に行くのです。
久々に遠出の電車旅。久々過ぎて旅行の心構えというか準備の仕方忘れてる!!

現金はいくらくらいいるのかしら。スマホはもちろん、充電器が必要ね。あとは…うーん?浮かばん。

みどりの窓口で切符買うのも久しぶりで💦昔は事前にしっかり調べたものだけど、今はスマホでホテルの手配から、乗り換え調べ、なんなら友人との連絡相談まで全部できちゃう。すげ~。

だから余計、下調べしなくなるよね。下調べや準備でだんだんテンションあがってくるのに。

ま、今回はみんなが調べたり手配してくれたので、ほぼ乗っかりです。
駅への送迎はオット頼み。
日程的にタイトなので、寝坊しないように。

行先は共通の友人のいる愛媛。
まさかまさか数日前に大きな地震が。
大きな被害はなかったようだけど、まだ余震は続き、しばらく同等の余震があるかもしれない。まあ心配はあるけど、行けるときに行かないと。そして楽しまないとね。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴る

2024-04-13 23:37:37 | 日記
桜🌸散りましたね。
満開後すぐに雨風に落とされて、春風に舞う桜吹雪を見なかったなぁ。



お弁当はいつもの作り置きおかずと冷食1品の海苔弁。
ゆで卵が横向いて彩り悪し🥚

新年度ですが私は変わらず。
職場は年度末に休職の方が退職し、新年度から入職したのは30代既婚子持ち男子。立て続けに入った30代既婚子持ち男子3人になり、三羽烏と密かに呼んでます。

ちなみに私以外の他の女子も30代。
オール30代の中に50代のオバちゃんたる私。異物混入感が半端ないです。

社交性があり、記憶力に優れ、体力があり、フットワークも軽い。若くして結婚して家事や子育てにも積極的、共働きでマイホームを持ち、この世のすべてをもつパーフェクトヒューマン!!

三羽男子は寄り集まると、保育園や学童の情報交換や愚痴が話題で、子育てはもはや女の仕事ではないんだなと実感しますな。

昔の既婚30代男は妻の悪口と妻の目を盗んでいく趣味の話しかしてなかったぞ。

彼らをみてると学生時代からまともに勉強し資格をとり、ステップを踏んで社会人になってこそ。うちの怠け者ムスコは到底結婚できまいと実感する。せめて一人で生計を立ててくれよ🙏と願わずにはいられない。

春は将来が不安になっていかん。



近所の方に頂いた初筍をおばあちゃんが下茹でしてくれました。

いつも甘味噌炒めですが、今回はよっ母が教えてくれた、ツナ缶の油ごと筍を炒め、めんつゆ(味噌や醤油でもオッケー)、味醂や酒などで味付けし、最後に鰹節を和えたのを作りました。
ご飯が進む一品になりました。



今朝はよっ母を連れてワラビ採りにいきました。私同様ワラビ採りが好きなよっ母、今年は行けてないというので。

私?の漁場は、今年は草刈りをしてなくて、仕方なく斜面を降りたり、笹竹を藪漕ぎするようなワイルドな道行きでしたが、さすがよっ母80歳、へっちゃらでした。
負けず嫌いなので見栄を張ったのかも💦

成果は、よっ母が800グラムだっけ?
私が1.3キロくらいの収穫。



さっそくアク抜きをして、農作業に来ていた義弟夫妻にあげました。



スーパーでは私が採るのよりは立派なワラビが15本くらいで税込み160円くらい。
私の収穫で2500円分はあるわね。



夕方友達から「夫が貝を取ってきたのでおすそ分け」と届きました。
ハマグリとアサリのアイノコのような形で、ハタミというそうです。

お礼にワラビをおすそ分けしました。
ワラビ採りが趣味の夫さんですが、今年は採りにいけず、喜ばれたようです。
山の民から海の民へのお礼です。

ムスメにこの話をすると
「物々交換って原始時代じゃん」と言われました。
これもキャッシュレス決済なんですぅ。

ムスメ3年生になり、1.2年生は11時だった平日消灯(テスト期間は別)が、1時になったそうで。夜の時間に余裕があり、たまにLINEで雑談するのが母は愉しみ(ムスメは義務!?)です。

ポチの話、地元の知人の話や音楽やドラマ、アニメの話をしたり。雑談ですね。

YouTubeを貼れないよ💧

前から好きなカバー曲のみでLIVEもするデュオのMelogappaさん。
元ネタの漫才のメンバーさんのネタは知らなかったけど楽しいのでムスメにオススメしました。

あ、そうだ。
MARINKAさんもブログに書いてましたが、「葬送のフリーレン」のテーマは最初のYOASOBIの「勇者」より私も断断断然ヨルシカの「晴る」だなぁ。

昔、「YOASOBIとヨルシカの区別がつかない」とボヤいて、ムスメに「全然違うじゃん」と呆れられ。今なら「夜夜クイズ」バッチリです。

因みに今のアニメの主題歌は、アニメの内容にガッチリ合わせてくるので、YOASOBIとKing Gnuばかりですが。

私は想像の余白が大きいヨルシカ推しです。
「大雪海のカイナ」もよいアニメでした。
アニメの続きはどうなってるのだろう。


色々脱線して夜ふかししてしまった。
明日は晴る!
ハイキングクラブで春を堪能してきます。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする