goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路城英語ガイドのひとりごと

姫路城英語ボランティアガイドでの出来事や姫路城のあれこれを綴ります。

千姫と貝合わせその2

2010年05月09日 | その他
黄金週間後初めて登城しましたが、お客さんの数が急に少なくなったのには驚きました。外国人、特に欧州人は相変わらず多いですが、ギリシア問題の関係で今後どうなるかわかりません。それよりも日本人観光客です。天守には入れませんが、すぐ近くまで行けるしまだ全然足場は出来ていないので、外観はよく見えます。言葉を換えれば天守に入れないだけです。3,4月の大混雑を思えば、今の方がずっと姫路城を楽しめます。皆さん是非登城を!

さて、化粧櫓に飾ってある千姫の人形の続きです。
シルバーガイドのSさんにこう言われた事があります。
「あの千姫さんは正座をしているが、あれはおかしい。当時は片膝立のはずや。説明文の横に千姫さんの絵があるやろ。よう見てみ。」
その絵がこれです。



ほんまや、韓国の人のように片膝を立てている。
それで調べたところ、この人形の元になった絵を見つけました。千姫姿絵と呼ばれるものです。



矢印のように片膝を立てています。ちなみに、猫もいるし、煙草盆も描かれています。

こんな証拠を突き付けられると、正座じゃなくて、片膝立が正しいのかと思ってしまいます。けれど、NHKの大河ドラマを見ると女性はいつも正座をしているような気がします。テロップで仰々しく時代考証だれそれ、所作指導だれそれとか流れるのに・・
片膝立も正座も両方あったのかな





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千姫と貝合わせ | トップ | 素屋根のコンクリート基礎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事