goo blog サービス終了のお知らせ 

山好き!sanpoくんのブログ

スキーの基礎体力運動のつもりで始めた山歩きと軽ジョグが、いつのまにかマラソンにも挑戦中!

旭岳 (プチ雪渓登山)

2009-05-30 19:12:08 | 表大雪

2009年05月30日

天気が心配でしたが、天気予報を信じて旭岳(2,291m)登山に行ってきました。

6時05分に家を出発しました。
近いので『暇つぶし』にはもってこいの天気です。

 7時05分 開始(登山道入り口)
 (1:28)
 8時33分 姿見の池
 (1:39)
10時12分 旭岳 頂上着 (所要時間3時間07分)

10時34分 旭岳 下山開始
12時03分 終了(登山道入り口) (所要時間1時間29分 : 全行程4時間58分)

朝5時30分の時点で旭川市内は曇りで風ちょっと強しでしたが、
曇っていたのは市内だけで、山にはまったく雲はありませんでした。

次回からライブカメラで確認した方が間違いないかな?

行きの道中での旭岳
6時30分頃、山は綺麗に見えてます。


私の他に2台の方が準備してました。一人の方は、山スキーで登ろうとしてます。
「えっ!」まさか、靴(ツボ足)無理なの?

一瞬不安・・・(春雪登山は初めて) 「まずかったか・・・?」




この時期、ロープウェイは始発9:00なので登山道で行くことにします。


ハイ! 登山道いきなり雪です。
で・・・、歩いてみると雪がしまっているので全く心配いりません
<普通に歩けました>


スキーコースになっているので、広さもあり眺めもいいです


途中コースが二つに分かれますが、右が“姿見の池”方面なので
右に進路をとると斜面がキツクなります。(帰りが楽しみ)
真っすぐは、初心者コースかな?


“ほじった穴”があったのでストックを突っ込んでみました。
もうちょっと深いみたい?

この辺で一人とスライドしました。
挨拶後、聞くと“姿見の池”で折り返したそうです。
この人の足跡だったのかな?先に足跡があったので結構助かったりして


斜面を登りきり、後ろを振り返ると十勝岳連峰が綺麗に見えてま~す。


“姿見の池”展望台が見えてきました。


登りルートには雪は無いようです

ここから、南からの風が直接当たり寒いので一枚着込んでと、
「さあ、行きましょ~」


8合目より上の状態(金庫岩が見えてきました・・・、ここから約30分)

この手前でまた、女性一人混じった3人グループとスライドして挨拶早々、下っていきました。
「ロープウェイの始発前なので同じ下からかな?先に登っている人いたんだぁ~」

一時間くらい早いのかな?

 


着きましたぁ~(今年の足慣らし一本目です)
相変わらず風は強いですが雲が無く景色は最高です
(頂上気温:7度くらい)

去年の10月19日に登った時は半分埋まっていたので結構融けてます。

20分程景色を堪能して下山開始


10時50分頃になるとロープウェイで上がってきたグループ、一人や御夫婦・・・
15人くらい登って来ました。


そろそろ登山道入り口ですが、天気も全然崩れてません。


登山口が見えてきました。 ここはちょっとまたげないのでストックを使って
「よいっしょっと」成功!

 
お花も咲き始めてました。


まだ、雲がかかってません。

今日は、最高の登山日よりでした。