goo blog サービス終了のお知らせ 

山好き!sanpoくんのブログ

スキーの基礎体力運動のつもりで始めた山歩きと軽ジョグが、いつのまにかマラソンにも挑戦中!

'12 恵庭岳 登山

2012-10-13 22:54:30 | 道央

2012年10月07日

前日の“駒ヶ岳”についで連休2日目“恵庭岳”にやってきました~。


7:27 天気は崩れることなく絶対晴れで大丈夫で~す


支笏湖沿いの453号線を進みT字路に進むと200mほどで“登山口”の標識があるので
迷うことなく着けました。(最初間違って温泉側の左に曲がってしまい暫く走ってUターン)


チョット時間のロスもありましたが、8:14登山開始~


8:26 暫く歩いて・・・、ここが本当の“入り口”なのですね


8:29 う~ん  天気の良い日は最高~気分もいい~


8:47 ロープ場もあり~の
でもまだまだ「勾配ゆるくて楽だな~」なんて話しながら・・・


8:49 
外人さんを含んだ学生と大人の25人くらいの団体さんがばらけてますが結構下りてきます。
聞くと真っ暗なうちから電気照らして登ったそうです。 
上で休んだ時間も考えると3時くらい?かと思われます。 早~ッ


8:56 4合目 まだ意外と楽ちん登山です <42分経過>
シーズン初め超初心者だった家内も結構歩けるようになりました~


9:55 ここまで来ると勾配もだんだんキツくなってきました


2~3歩行き過ぎると落っこちます いきなり崖  怖いから早く行こ~


左側に足滑らしたら絶対にヤバいです!  ビビリのsanpoくん


10:09 7合目に着きました~ 


“支笏湖” 展望が開けて綺麗で~す


ゆっくり休んでいるとどんどん登ってきて人が増えてきます   人気ありますね~
天気もいいし~


まだ登らなければならないのにもう20分ほどここに止まってます。 何故かって言うと・・・、


「こんな看板付けちゃうんだものな~」

先ほどのロープ場で一気に意気消沈してしまった初心者の家内は、
「ここで帰ろう」オーラをだして全然行こうとしませ~ん

皆さん登って行くので何とか促し登る決心がついたようで再出発~「ホッ」

でも、崖の反対側の斜面を歩いていくので意外にいうほどの道ではなく普通の登山道で安心しました。


ここを登り切ったら登山最終地点“第2見晴台”


10:56 着きました~  またいでいく人もいるとか <2時間42分経過>


もう、頂上には行けないので標識を下したのかな (最終地点:約1220mくらいです)


先客の方も結構居て凄く賑わってま~す 7合目で帰らなくてよかった~

おにぎり休憩タ~イム  美味しい~~ 気持ちイイ~~

 

11:36 (40分間の景色堪能休憩)後、下山開始~


12:03 7合目 ここからどんどん高度を下げてチト問題になるロープ場


ついつい降ろすのに必死で写真を撮るのを忘れましたが、かなり長いロープで一気に高度を下げました。
わざと落とす事無く、ちゃんと連れて帰ってきましたよ~~


14:06 登山口 帰って着ました~ 
<全所要時間:5時間52分(休憩含む)>


アスレチック的な楽しい山だったな~~


旭川へ 帰る・帰る~


17:02 長い二日間でしたが、楽しく遊んだ~~

今シーズンもお山そろそろ終わりかな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽前山(東山)1,022m

2009-10-03 22:28:01 | 道央

2009年10月03日

休日1,000円ETCを利用するとついつい遠出をしてしまいます。
家内とドライブを兼ねて紅葉散策を計画しました。

旭川から高速、一気に『苫小牧西I.C』まで乗り道道141号線に入り
紅葉の道路をゆっくり堪能しながら走り“Tの字”の箇所が『樽前山』5合目ゲート



※7合目駐車場が満車になってしまうと車両交通規制になるそうなので時間には気を付けましょう。



7合目は、ヒュッテと管理された大きな駐車場です。


せっかくなので家内とチョット散策・・・、『見晴台』まで行ってみよう (気温12℃)


5分程でもう『見晴台』です。


振り返ると『支笏湖』が綺麗で~~す。

ここから、家内を置いてチョイと『森林限界』まで・・・のつもりが、


『見晴台』から30分
一っ走りして結局、頂上まで来てしまいました~
途中ちらりと雨が降り、頂上はとっ~ても風が強かったです


でもね 少しの雨のおかげで登る途中こんな写真が撮れました~
                ↓

支笏湖を望むとなんと綺麗にがかかってました。 感激
後で聞くと、家内も『見晴台』で見れてたそうです

復路は頂上から25分程でした。



帰りは、支笏湖畔近くの展望できる高台まで移動
 

5:20 中秋の名月を見ながら帰宅ドライブでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする