おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

珊瑚の一周忌⑥

2021-03-14 13:13:20 | 珊瑚の思い出
珊瑚アルバム⑤

62~63ページ・・・


64~65ページ・・・


66~67ページ・・・


68~69ページ・・・


70ページ・・・




珊瑚アルバム①

珊瑚アルバム②

珊瑚アルバム③

珊瑚アルバム④


最後まで見て頂いてありがとうございます。
珊瑚との18年間の思い出は、日常のものも入れたら・・・まだまだ厚いアルバムになるのですが~(笑)
ブログの写真は若い時からずっと残っているし、こんな事もあんな事もあった!と思い出させてくれました。
50歳少し前に飼った仔でしたが、そこから私の人生が変わったことを、今本当に実感しています。
珊瑚にはただ感謝の気持ちでいっぱいですね。
珊瑚ありがとう。おかあさんが行くまで待っててくれるかな~?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の一周忌⑤

2021-03-13 13:06:01 | 珊瑚の思い出
46~47ページ・・・


48~49ページ・・・


50~51ページ・・・


52~53ページ・・・


54~55ページ・・・


56~57ページ・・・


58~59ページ・・・


60~61ページ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の一周忌④

2021-03-12 15:55:04 | 珊瑚の思い出
30~31ページ・・・


32~33ページ・・・


34~35ページ・・・


36~37ページ・・・


38~39ページ・・・


40~41ページ・・・


42~43ページ・・・


44~45ページ・・・


次回へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の一周忌③

2021-03-11 18:01:32 | 珊瑚の思い出
アルバムの続きです。

一応最後のページまで分けてUPしますので、ご覧になってくださいね。

14~15ページ・・・埼玉の菖蒲町・久喜菖蒲公園は数回行ってます。足を伸ばして足立区菖蒲沼公園へも・・・。

合成ですが、お揃いの胴輪で伍満くんと一緒に~。


※コメント入れていると、なかなか進まないので・・・ここから後日書くことにして、写真だけUPします。

16~17ページ・・・


18~19ページ・・・


20~21ページ・・・


22~23ページ・・・


24~25ページ・・・


26~27ページ・・・


28~29ページ・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の一周忌②

2021-03-10 17:49:25 | 珊瑚の思い出
珊瑚との18年間の思い出・・・。

2ヶ月半頃に我が家の仔になって、ただただお転婆に驚かされたけど・・・一番可愛かったのに、あまり写真がありません!
あの頃は、まだデジカメじゃなかったから・・・フィルムから現像して写真に残していましたね。
2005年9月から始めたブログのおかげで、仲間を見つけて刺激を受けて・・・そこから、いろいろと始まりました。
パソコン教室で習ったことも・・・今になると、本当に感謝しかありません!

「珊瑚のアルバム」を作ることができました。70ページの大作なので・・・本当にアルバムですね(笑)
写真を撮影したから見づらいけど、UPしておこうと思います。

表紙・・・2012年GWの初日に群馬県館林市に出掛けた時で、鶴生田川(ツルウダガワ)のギネス認定のこいのぼりがバック。


1ページ・・・2011年11月、10歳の誕生日のお祝いで箱根で宿泊したホテルで・・・プロカメラマン撮影です。

一番気に入ってる写真なので・・・似顔絵を描いてもらいました。

2~3ページ・・・珊瑚とは花の撮影でいろいろな場所へ行きました。


4~5ページ・・・長生きしてくれたから「十二支」の被り物が揃いましたね。

亥年から始まって、最後も亥年でした。

6~7ページ・・・イベントの1つ「ひなまつり」。撮影バックのお雛様を選ぶのが楽しかったです。


8~9ページ・・・1年最後の大イベントのクリスマス

サンタさんは勿論、トナカイになったりツリーにもなってました(笑)

10~11ページ・・・幸手権現堂のヒガンバナと国営ひたち海浜公園のコキア。


12~13ページ・・・お花は色々と行きました。幸手権現堂のアジサイと、ひまわりは地元や他県にも行きました。

山梨県北杜市の「明野ひまわり畑」・お隣「野田市のひまわり畑」・栃木県野木町のひまわり畑(2013.8)はUP出来てません

次回へつづきます。


アルバムを見てブログで思い返しながら・・・当時のことを思い出しています。
これが珊瑚の供養になるでしょうか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の月命日(8回目)

2020-11-09 21:47:17 | 珊瑚の思い出
先月(10/9)の月命日は、私が白内障手術のあとだったので・・・出来ませんでした。

その分も含めて、今日は珊瑚の好きそうな物をお供えしたけど・・・食べに来ましたか?

サツマイモ・あんこ(小豆)・カボチャプリン・大好きなお肉(鶏肉)を用意しました。

場所が狭いので、これ以上お供え出来ないです。
たまに、柿やみかんもお供えするけど、鼻パクを思い出したり・・・食べ物を見ては珊瑚の思い出に繋がってしまう。

昼過ぎ(1時頃)にかえママが来て、珊瑚の月命日だから・・・と、ケンタッキーのチキンを買ってきてくれました。

やはり珊瑚はかえママの心の中にも、ずっと存在し続けているのでしょうね。

先月、眼科の診察が思ったより早く終わって・・・かえママとランチをしたのだけど、珊瑚が亡くなった日のことを話したとき
珊瑚はみんなに最期の挨拶をしていったね。と私が言って・・・
早朝の5時からかえママを呼んで抱っこしてもらって・・・1度帰って又来た時に病院へ行こうか悩んだけど、結局午後になって
院長先生は居なかったから、この時に今までずっと診てもらっていたS先生にも挨拶できたね。
お父さんが遅く帰って来て夜10時過ぎにお風呂からあがって、脱衣所にいたら・・・珊瑚が遠吠えして「何だ!何だ!?どうした?」って
出て来たけど・・・この時、最期の挨拶をしたんだね。
その後、お母さんに抱っこされたまま眠るように旅立ったのだから・・・と話をしたら、かえママが何度も涙をぬぐっていました。
かえママはあまり感情を出す子ではなかったけど、珊瑚のことは暗黙の了解で、わかってしまうのだと確認できました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう11月ですよ!!

2020-11-01 20:59:30 | 珊瑚の思い出
ずっと月初めには珊瑚カレンダーを貼るのがお決まりでしたが・・・もうカレンダーがありません

珊瑚が倒れる前までは、11月は忙しい月でしたね。カレンダー作りがあったから・・・でも忙しくても張り合いがありましたよね。

以前の珊瑚カレンダーを振り返ってみたら2015年のは、曜日が同じでした。

このカレンダーは好きですね前の年(2014年)の撮影で初めて関西へ遠征したカピラさんでのオフ会があった・・・貴重な年でしたから。

昨年の今頃は思い出したくないけど・・・珊瑚が何とか18歳を迎えられるように、トイレのカレンダーに印を付けて必死に頑張っていましたね。
今は自由になって何処へも行かれるようになったのに・・・何か空しいし、気力が出ない日々が続いていますね。

もう一度ワンコと生活したいなぁ・・・と思うけど、最期まで看られる自信もないし、これからは日々衰えていく婆ちゃんが控えてますからね
無理なのは目に見えてるし・・・何より丈夫なのが取り柄の私自身が、あちこち悪い所が出て来ています(当たり前なんですよね)
白内障の手術を終えて、視界がハッキリしてきたら・・・今度は四十肩(六十肩?)で、左腕が上がらないし、もちろん後ろにも回らない。
急いでて左手をついて体重をかけると・・・イタタタとなってしまう。

ダンナも前立腺肥大(癌の疑いも?)の手術を受けて、やっと近かったトイレも開放されてきたのに・・・
今度は後遺症?なのか、そけいヘルニア(脱腸)が出てしまって・・・また来月あたりに手術の予定が!?
命に関わるものではないけど・・・やはり痛みもあるし、スッキリするには手術するしかないようです。

珊瑚が居なくなって・・・我が家は大殺界に突入したのでは?と考えたくなるこの頃ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の月命日(6回目)

2020-09-09 14:31:59 | 珊瑚の思い出
珊瑚が旅立ってから・・・今日で半年が経ちました。

長かったような、でもやっぱり早かったとも思える・・・複雑で答えの出ない日々でした。

でも、確実に何かが薄れて行く気がしています。

珊瑚と過ごした貴重な日々は、生涯忘れることはないけど・・・悲しみは徐々に薄れてきています。

元々、珊瑚の最期は頑張ってきた・・・その結果だったので、諦めもついていましたから。


お昼にかえママが、珊瑚の好きだったケンタッキーのお肉を買ってきてくれました。
珊瑚はかえママに「まて」を叩き込まれていたので・・・まてって言ったらどうだろね?
「おすわり」って言っても、絶対にお尻を着けないからね!(通称エアーお座り)でもあれって筋力ないと出来ないよね!?
・・・とか、珊瑚の昔を思い出しながら笑って話しました。
お互いに、介護のことは話に出ませんでしたね。不思議ですね?あんなに辛かったのに、楽しかったことしか出て来ない。。。

奇妙なことはあったけど、一度も夢に出て来ないし・・・お空の上は楽しい!?伍満君とも会ったかな~?
知ってる仔たちがいっぱい居るからね。何をしてるのかな?
やっぱり元気だった頃の珊瑚に会いたいわ!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆

2020-08-16 15:46:46 | 珊瑚の思い出
珊瑚は今年の3月9日に亡くなったので「新盆」になります。
我が家の仏さまは、ずっと東京で7月がお盆でしたが・・・婆ちゃんが6年半前にここへ来て、数年ほどは7月でしたが
3年前から旧盆の8月に換えました。

ご先祖様の方は婆ちゃんが準備するので、珊瑚の飼い主は新盆の用意をしました。

相変わらず「和物」が主流だけど、大好きなお肉は忘れませんよ(笑)

13日の晩に、犬の大好きだった父と一緒に来たと思うのですが・・・その夜(と言っても、14日の1時です)
珊瑚が来たことを教えてくれました
夜中の1時と言えば、珊瑚の介護で良く起こされてた時間でしたね。
本当に怪奇現象としか思えないのだけど・・・1時にタイマーもセットしてないのに、スマホが鳴って起こされました。
お盆だからということで、早めにお風呂に入って夕飯にビールなど飲んだから・・・早朝散歩の早起きもあって、この日は9時半には寝たと思います。
急にスマホが鳴ったので、「何事」かと開いたら・・・真っ黒い画面に、29、28、27、26・・・と
カウントダウンしていて驚きました
急いで音を消したら数字も消えました今思えば、最後までカウント見てたらどうなったんだろう?
寝る前は、スマホを充電して朝4:20にタイマーをセットしています。だいたいそれより早く起きてしまうんだけど
「珊瑚、明日は一緒に散歩しようね」と言って寝たのです。
(ポケモンGOをやってる人はわかると思いますが)ジムでバトルする前に、このカウントダウンがあるのですよ。
寝ぼけてたのもあってえっ!?ポケモン?と、一瞬思ってしまった
でもスマホはゲームに繋げてなかったし、本当に不思議なことだったのですよね
珊瑚が来たことを教えてくれたのでしょうか?
お母さんは最近ポケモンばかりやってて、珊瑚のことを忘れてる・・・とでも思っているのでしょうか?
珊瑚のことを忘れるなんて・・・絶対にないからね。

今日はもう16日で、夜にはあっちの世界へ帰って行くのですね。
夕方、あの思い出の一番多い(まつぶし公園)へ行って、珊瑚を見送るからね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の月命日(5回目)

2020-08-09 21:51:52 | 珊瑚の思い出
すっかりご無沙汰になっていた更新だけど・・・今日は珊瑚の月命日です。
お空へ旅立って5ヶ月が過ぎました。

我が家は和菓子が好きなので、珊瑚にはお団子も良くあげてました(もちろん味は吸い取って 笑)
小豆もご飯に混ぜて食べさせていました。だから今は甘くて美味しいでしょうね~。
偶然午前中に、6月に千葉の娘の所へ引っ越した姉から、ナシ(幸水)が送られて来たので・・・大好きだったナシもお供えしました。
加えて、午後にはワン友さんからもブドウを頂いて・・・珊瑚は喜んでいたでしょうね。

パソコンを開いて、珊瑚の若かった時のブログを見てると・・・ついつい時間が経って、引き籠もりになりがちだったけど
今は早朝散歩で健康+ポケモン探しにハマっています。始めて2ヶ月・・・元々、収集癖があったので、集めることに集中して
珊瑚のことから逃げているのかもしれませんね。
思い出すのは、どうしても辛かった介護生活のことで・・・亡くなった時は、正直ホッとした気持ちもありました。
でも日にちが経つにつれ、珊瑚がどれだけ辛かったか・・・あんなに鳴き叫んで暴れて、体も傷つけて・・・
辛く苦しい毎日を送ってたのは珊瑚なのに・・・自分の辛さが先になって、珊瑚を恨めしく思ったことが幾度もありました。
抱っこして大人しくなったのは、本当に亡くなる2ヶ月前くらいで・・・あれだけ毎日抱っこしてたのに、その感覚も薄れました。
ただ、抱いてる珊瑚を揺り動かして亡くなったと気付いた・・・あのクタクタした頭の重み!1度だけ号泣したあの時だけは
(認知症にならない限り)ずっと忘れることは無いと思います。


月命日だったからではないけど、今日は珊瑚とお出掛けしてきました。
今までに何度も行った・・・幸手の権現堂です。
かえママからの情報で、今年からひまわり畑の迷路が出来たそうです。
でも行ってみてガッカリ遅かった

遠くから見ると・・・黄色いはずが綠色に見えてます。
7月末頃だったら良かったのかも?こっちは8月に梅雨明けしてから、全然雨が降ってないので水不足なのかもしれないです。

でもまばらだけど、まだ綺麗なのも残っていました。

珊瑚、権現堂のヒマワリは初めてだね。
カエは朝の6時くらいに走っているそうです。体力増強を目指しているとか・・・?


カエの身長もけっこう伸びたけど・・・ここの迷路のひまわりは高いです。

かえママの身長よりも高かった!お辞儀してるのが多かったですね。
でも、写真で撮れば・・・こんな風に見えるのです。


権現堂のヒマワリ畑は来年もあるでしょうか?
あったら、今度は黄色一色のヒマワリ畑を撮りますよ~。


お・ま・け
キバナコスモスにアゲハチョウが羽を広げて止まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする