まだ親子大会が残っていますが、卒団式が終了したので、一応HPのチーム紹介を更新しました。6年生8人がごそっと抜けると、新チームは10人となります。
6年生 10 マサキ
〃 2 タイヘイ
5年生 1 ミサキ
〃 3 コウタ
〃 4 ルリ
4年生 5 シンペイ
〃 6 ケンタ
3年生 7 ガク
〃 8 サヤハル
〃 9 ケンタロウ
目下、決まっているのは、新6年生のバッテリーでしょうか。6年生とはいえ、入団1年で投手と捕手というのも、なかなか荷が重いかもしれませんが、チャンスととらえて、がんばってほしいですね。マサキ、タイヘイとも、先日の交友ビクトリーズさんとの練習試合が初めての試合デビューだったと思いますが、マサキは初めて打者が立った状態でも、何とかストライクをとりましたし、タイヘイもまずまずの出来でした。経験を積めば、もっとよくなっていくと思います。
問題は、このあとです。最終的には、監督が決めることですが、私なりに考えると、キーポイントは、ボールがよく飛ぶショート、サード、そしてそれを捕球するファーストということになります。少年野球では、上手な子を内野から配置していきますが、実は外野に上手な子を配置した方が良いという意見もありますが、やはりボールが良く飛ぶこのポジションはしっかりした選手を充てたいですね。
入団間もないですが、ショートは4年生ケンタがしっくり収まる気がします。まだ4年生ですが、プレーの完成度では、散ドラの中では群を抜いています。そして、やはりボールがよく飛んでくるホットコーナーの三塁は、3年生ケンタロウに適性があると思います。最近、ちょっとプレーが雑になっていますが、潜在能力は誰が見ても明らかですし、あの瞬発力がサードには向いています。次にファーストです。うちの倅も、5年生の時にファーストを任されました。いきなりの起用で、最初は戸惑いもあり、エラーも多く苦労していましたが、それもこれも球が多く飛んでくるからです。それを考えると、もっとも安定感があるミサキが最適ではないかと思います。
ここまでは、ある程度計算が出来る選手ですが、このあとは、個々の向き不向きにもよると思います。残るポジションで重要なセンターラインは、セカンドとセンターですが、5年生ルリは主にセカンドの練習をしてきており、コウタはフライを捕るのが得意で外野が好きです。これを考えると、ルリがセカンド、コウタがセンターが良いのではないかと思います。
残るポジションは、レフトとライトですが、4年生シンペイ、3年生ガク・サヤハルの争いですが、正直言ってドングリの背比べで、誰が入っても今はかなり心許ない状態です。彼らがもう少し内野が出来れば、もっと外野の適性がある選手を外野に回せますが、今の状態ではそれも難しいですね。
この3人の奮起を期待です。それと、体験練習をしてくれていた3年生のK君が入団してくれるようですが、彼はボールへの反応も良く、内外野とも対応できそうです。
そうなってくると、先に入団した3年生2人はまた控えに回ることになります。これまでは、練習中も下級生ということで甘えたところがありましたが、もう3年生になりますし、レギュラー争いをしていくわけですから、もっと真剣に野球に取り組んでほしいですね!
先日練習試合をした交友ビクトリーズさんも10人くらいしかいませんでしたが、まさに少数精鋭ということで、皆しっかりしたプレーをしていて、散ドラはコテンパンにやられました。しかし、あちらも新6年生は1人だけで、あとの構成は散ドラと大して変わらないのです。しっかり練習すれば、決して追いつけないはずはありません。
2013年度1勝も出来ななかった悔しさを胸に、ぜひしっかり練習をしてほしいですね。