バブル崩壊後の日本経済は問題解決を先送りし、失われた十年と言われました。小泉・竹中コンビの荒療治で漸く危機的状況は脱しましたが、無為に費やした時間の後遺症は非常に大きかったです。プロ野球が今まさにそんな状態ではないかと思います。今年も福留、黒田、新井、和田らの有力選手がFA宣言をしました。正当な権利ですから仕方ありませんが、福留・黒田など日本球界の投打の中心選手がアメリカに流出したら、ますます日本球界は寂しくなります。
黒田・新井ら広島の投打の中心がFA宣言したのは、やはりチームの低迷が原因でしょう。しかし、広島を責めることは出来ません。独立採算の健全経営をしている球団が、金の力で有力選手を引きとめたり、強力補強で戦力アップを図ることは不可能だからです。戦力均衡を図るドラフト改革が絶対に必要です。また、福留選手は走攻守の総合力でみれば、イチロー、松井秀喜なき後の日本球界で間違いなくナンバー1野手です。そして、高校生時代に7球団くらいの重複指名の末、指名権を得た近鉄を蹴って、社会人を経て二年後自ら選んだ球団に愛想を尽かしてのFA宣言です。かつては、甘やかしということではなく、ONなどチーム・球界の範たる生え抜きの中心選手には球団はしっかり礼を尽くしていたと思います。それが今では、パッと見の人気選手と本当に球界の宝というべき選手の区別もつかない有様です。
とはいえ、アスリートの性としてより高い目標を持つのは当然であり、今後もメジャーへの流出は続くのは避けられないと思います。それに対し、米国人監督のロッテ、日本ハム、あるいは組織人としてのセンスもあった古田監督のヤクルトなどは、選手とファンの距離を縮める努力をしていましたが、その他の球団の努力は通常の企業の営業努力から見れば、人気にあぐらをかいてまったくなっていないとしか言えません。ロッテ、日本ハムの取り組みなども、まだわずかな地域のものにすぎません。例えば、オリックスや横浜ベイスターズのように二軍チームを別チーム形式にして、別の街にホームを置き、もっとその地域のファンとの交流を深めるようなことも必要でしょう。管理人が在京球団の関係者なら、二軍チームは多摩地区をホームに、さいたま市、柏市、山梨、群馬、栃木などでも試合を実施し、関東全域をカバーするでしょう。かつてのように、TVで全国区になれる時代ではなく、いかにプレーを見てもらい、直接接して関心を持ってもらい、贔屓チームにしてもらえるかという「営業活動」が必要なのです。
プロ野球が盛り上がらないと、散ドラのスカウティングにも影響するので、何とかしてもらいたいなあと切実に思います。また、都心までいかなくても、プロのプレーが見たいというのも正直な気持ちです。試合を見て家に着くと、10時、11時というのは辛いですからねえ。
黒田・新井ら広島の投打の中心がFA宣言したのは、やはりチームの低迷が原因でしょう。しかし、広島を責めることは出来ません。独立採算の健全経営をしている球団が、金の力で有力選手を引きとめたり、強力補強で戦力アップを図ることは不可能だからです。戦力均衡を図るドラフト改革が絶対に必要です。また、福留選手は走攻守の総合力でみれば、イチロー、松井秀喜なき後の日本球界で間違いなくナンバー1野手です。そして、高校生時代に7球団くらいの重複指名の末、指名権を得た近鉄を蹴って、社会人を経て二年後自ら選んだ球団に愛想を尽かしてのFA宣言です。かつては、甘やかしということではなく、ONなどチーム・球界の範たる生え抜きの中心選手には球団はしっかり礼を尽くしていたと思います。それが今では、パッと見の人気選手と本当に球界の宝というべき選手の区別もつかない有様です。
とはいえ、アスリートの性としてより高い目標を持つのは当然であり、今後もメジャーへの流出は続くのは避けられないと思います。それに対し、米国人監督のロッテ、日本ハム、あるいは組織人としてのセンスもあった古田監督のヤクルトなどは、選手とファンの距離を縮める努力をしていましたが、その他の球団の努力は通常の企業の営業努力から見れば、人気にあぐらをかいてまったくなっていないとしか言えません。ロッテ、日本ハムの取り組みなども、まだわずかな地域のものにすぎません。例えば、オリックスや横浜ベイスターズのように二軍チームを別チーム形式にして、別の街にホームを置き、もっとその地域のファンとの交流を深めるようなことも必要でしょう。管理人が在京球団の関係者なら、二軍チームは多摩地区をホームに、さいたま市、柏市、山梨、群馬、栃木などでも試合を実施し、関東全域をカバーするでしょう。かつてのように、TVで全国区になれる時代ではなく、いかにプレーを見てもらい、直接接して関心を持ってもらい、贔屓チームにしてもらえるかという「営業活動」が必要なのです。
プロ野球が盛り上がらないと、散ドラのスカウティングにも影響するので、何とかしてもらいたいなあと切実に思います。また、都心までいかなくても、プロのプレーが見たいというのも正直な気持ちです。試合を見て家に着くと、10時、11時というのは辛いですからねえ。