goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

いつやるか? 今でしょ!

2013年04月29日 22時58分21秒 | 管理人のこと、雑感

昨日、高く上に弾むように走る練習をしたためだと思いますが、今朝はふくらはぎの筋肉が結構な筋肉痛でした。

 

私がこんなに体を張っているんだから、散ドラ諸君にも是非とも上達してほしいのですが、昨日のフリーバッティングでも、絶好球を空振りして、ガクッとすることが何度かありました。

 

思わず「今の球を打たなくて、いつ打つんだ!」と叫んだら、

すかさず何人かの部員が、「今でしょ!」と絶妙な合いの手が入りました

 

そんなところを上達しなくてもいいので、是非、野球の方でうならせてください。楽しいGWですが、毎日少しでもボールやバットを握り、野球と一緒に生活してください。

 

子どもが大学生、高校生になった我が家は、もはやGWに家族で出かけることもありませんが、子どもが小さい時に一緒に出かけた時などは必ずグラブとボールは持っていきましたし、いろんなところでキャッチボールをしている親子を見かけたものです。

 

やるのはいつか?まさに「今でしょ!」です。

 


手術終了。

2013年04月17日 23時13分47秒 | 管理人のこと、雑感

倅は、今日午前9時45分に手術室に入り、11時半頃に無事手術が終了しました。夕方に様子を見にいくと、病室にこんなものがありました。まさかと思ったのですが、これが左足の脛に入っていたそうです。思っていたよりも、ごつくて、普通の「金具」なのでびっくりです。こんなのが入っていたら、足が痛くても当然と思います。

 

 

 

 

10月末から運動を再開してからも、足が痛いということで、全力で走ることができなかったそうです。ただ、それが、このプレートとボルトのせいなのか、骨折そものものせいなのかは、今後の経過を見てみないと何とも言えないとのことです。

 

ただ、普通に考えたら、骨がくっついたとしても、こんなものが足に入っていたら痛いに決まっていると思いますので、これで晴れて痛みがなくなり、全力で動けるようになるといいんですけどね。

 

こういうことがあると、速く走るとか、うまくプレーするとか、高望みせず、健康で動けることに勝るものはないと思いますね。

 

今日のジョグ

午前中の手術だったので、水曜日としては短めのジョグ。

 10km  57分57秒

 


野球を広めよう!

2013年04月07日 23時02分45秒 | 管理人のこと、雑感

今日、練習を終えて帰宅すると、巨人対中日のデーゲームを日テレで中継していました。最近地上波では滅多に野球中継がないので、まったく油断していました。巨人の快進撃もありますが、デーゲームということが一番の理由でしょうね。

 

先日の研修リーグ開幕戦でも、連盟の開幕戦でも、各チームの人数が非常に少なくなったという印象が強いです。列が短いんですよね。

 

少子化の影響やサッカー人気もあるかもしれませんが、プロ野球の中継がなくなったことも大きいと思います。やはり、見る機会が少なければ影響される子どもも少なくなります。サッカーだってテレビ中継は少ないですが、代表戦は多いですし、プロチームが地域に根ざしているのが大きいと思います。

 

その点、野球はかつての人気にあぐらをかいて、底辺拡大やファンへの感謝におろそかにしてきたことが大きいですね。一番大切なのは、プレーでファンを魅了することですが、それ以前に見てもらわないことには始まりません。

 

前にも書いたことがありますが、もっと積極的に各地を回ったりすることも必要ですし、高校野球の夏季大会予選も小中学生は無料にするなどのことが必要じゃないかと思います。

 

そうしないと、散ドラだけでなく、野球の危機を迎えてしまいます。ちなみに、私の大学時代の軟式野球サークルは数年前の消滅してしまいましたし、リーグも消滅したそうです。少年野球界もそうならないようにがんばらないといけませんね!

 


雨の休日。

2013年04月03日 08時26分16秒 | 管理人のこと、雑感

今日は休みですが、雨が降っています。昨日からずっとですから、梅雨のようです。休みの日のルーチンは、水曜日は朝クロの散歩、午前中ジョギング、夕方クロの散歩、日曜日は朝クロの散歩、午前中散ドラ、夕方ジョギング&クロの散歩となっています。ですから、雨が降ると、することが…という感じです。

 

予報では、土日も曇り時々雨となっています。チームの状態を考えると一日も無駄に出来ません。何とか持ち直すといいんですが。

 

ただ、心配なことがあります。3月の半ばに一時的に肩の痛みを感じましたが(「50肩ではありませんが…」)、今日また同じ状態になっています。40肩・50肩と思いたくないだけかと思い、ネットで調べてみましたが、所謂40肩・50肩とは症状が違うようです。前回も一時的なものですぐに治りましたので、今回もそうだといいのですが、痛みを感じるのが日曜日当日だったりすると、ちょっと困ります。

 

身体に気をつけようとは思っているのですが、この場合、何をどう気をつければいいのか分からないので、困ったものです。


50肩ではありませんが…

2013年03月15日 23時59分00秒 | 管理人のこと、雑感

今朝起きると、50肩ではないんでしょうが、寝違えたように、ある角度になると肩が痛かったりして、ちょっと野球ができるような感じではありませんでした。今週末はちょっと散ドラは無理かななんて思うくらいでした。

 

そんな中、今日は珍しく一日バタバタと忙しく過ごして、一日を終えると、まだ違和感はあるものの、肩があがらないということはなくなっていました。何とか日曜日は大丈夫そうです。ほっとしました。

 

年をとるといろいろガタが出てきます。夜は、大阪から出張で出てきた学生時代の友人と待ち合わせて、久しぶりに飲みましたが、あまりの変わりように(横への広がり方に)一瞬誰だか気づきませんでした。

 

そう言ったら、こっちの頭のことを逆襲されました。

 

まあ、頭はいくら薄くなっても問題はありませんが(?)、体は出来るだけケアして、散ドラ活動やジョギングに支障がないようにしたいものです。

 


普通の火曜日。

2013年03月12日 23時30分17秒 | 管理人のこと、雑感

昨年の5月末から長期の社外セミナーに行っていました(「刺激?!」)。ほぼ毎週、火曜日の夜に2時間半、講義やグループ研究があり、二泊三日の合宿が3回あり、先日3月5日にグループ研究の発表会があり、長丁場の研修がようやく終了しました。

 

いつも往復2時間の車中で本は読むのですが、最近は寝てしまうことも多かったのが、この1年は久しぶりに、これでもかというくらい本を読みました。そして、読むだけでなく、最後は論文にまとめなければいけなかったので、大変でした。

 

特に、論文作成はメンバーで分担したものの、最後のプレゼンをする羽目になったため、ここ1ヶ月は火曜だけではなく、毎日その作業に追われ、ジョギングもできず、ひとり言も更新できずという毎日でした。

 

そうした生活もようやく終わり、今日は久々に普通の火曜日でした。大変でしたが、なくなってみると、何だか寂しい感じもします。それに、前の生活に戻そうと思っても、長らくさぼっていた、帰宅後のジョギングの習慣を戻すのがなかなか大変そうです。

 

また、一からコツコツ積み上げるしかありませんね。

 

今日のジョグ

は、さぼりではなく、珍しく残業となってしまったため休み。

 


スポーツバー?

2013年03月11日 21時49分25秒 | 管理人のこと、雑感

スポーツバー?

「祇園」にテレビが設置されたのは知りませんでした。新年会の時にはあったそうですが、私は新年会に出られなかったので昨日はじめて知りました。

 

昨日は卒団式後の打ち上げ(?)でした。これは外すことが出来ません。一方、昨日は劇的な台湾戦を制したWBCの準決勝進出をかけたオランダ戦でした。今大会では韓国・キューバを破ってきた急成長チームで、この試合も見逃せません。

 

そこで、このテレビが威力を発揮しました。試合は7時からだというのに、6時くらいからカズがまだかまだかとうるさいこと、うるさいこと。7時過ぎにようやく始まると、何と台湾戦の大殊勲者鳥谷が先頭打者ホームランを放ちました!その前のオヤジ談義の中でも、台湾戦は何といっても鳥谷の盗塁がすごかったとひとしきり話した後だったので大興奮でした。

 

まだチャンスはありましたがこの回は1点止まり。しかし、どんな形であれ、喉から手が出るほど欲しかった先制点が、一番ふさわしい人から出たことで、否が応でも士気が高まります。先発マエケンも楽になったことは間違いなく、盤石の立ち上がりでした。

 

すると2回、世良正則似(?)の松田が2ラン、内川が3ランと5点追加。3回には稲葉がソロ、4回には糸井が3ラン、5回阿部タイムリー、6回松田タイムリーで12対0とし、コールドペース!

 

しかし、5回を完璧に抑えたマエケンから内海に代わった6回、四死球がからみ満塁から糸井の予測を上回る伸びのあるセンターライナーが頭上を越して、3点を奪われる。代わった山口も1点を失い、12対4でコールドは遠のく。

 

そして、7回表、井端のヒットからチャンスを掴む。台湾戦のヒーロー井端はこの日もしぶい活躍。打率はドカベン並。本当にうまい選手です。そして、満塁からとどめは坂本の満塁本塁打です!これで16対4!裏は涌井が抑えて、コールドで日本が準決勝進出を決めました。

 

ということで、上の写真のように、祇園がスポーツバー状態でした。私は卒団式に続き、花粉症がひどく途中から朦朧としていたのですが、カズ父は皆で野球を語れる、このスポーツバー状態がうれしいらしく大変ご機嫌でした。ましてや、これまで湿っていた日本打線が6発16点と大爆発ですから、なおのことです。

 

しかし、スポーツバーと言えば、サッカーW杯と相場が決まっていましたが、野球のWBCもいいですね!

 


残留決定。

2013年01月28日 23時31分14秒 | 管理人のこと、雑感

プロ野球選手の動静記事ようで恐縮ですが、自分自身の去就のことです

 

私自身は異動希望だったので、正直なところガックシですが、これでまた今年一年は散ドラ活動はできそうなので、痛し痒しですね。

 

しかし、今の部署で7年目に突入決定で本当にかなりモチベーションダウンです。この6年間で上司は、頻繁に代わっていきます。部長・副部長という体制ですが、この6年間で部長5人、副部長3人です。そして、去年着任したばかりの部長・副部長が、今回両方とも代わりました。

 

散ドラでは、若い部員たちの卒団を見送るので、晴れ晴れした気持ちになりますが、会社では、上司のおじさんの送別会ばかりで、一体自分はいつ卒業できるの?という気持ちになります

 

入社して最初の営業現場で9年、その後最初の異動となる人事部門で6年、立川の事業所で4年、今の本社企画部門で6年と、四半世紀働いてきて4つの部署だけというのは、私の会社では、かなり少ない部類です。基本的に争いを好まない人間ですが、かくなる上は、好戦的にこの一年を過ごし、好き勝手やろうか、などと企んでいます。

 


明日も雪…。そして、PCは無事?

2013年01月20日 22時38分48秒 | 管理人のこと、雑感

今日は本来なら2年ぶりの駅伝大会でしたが、先週の大雪で早々に順延が決まりました。まだ、都心にも雪が残っている状況ですから、致し方ありません。

 

しかし、来週も油断はできません。明日の夜からまた雪になりそうです。そして、木曜日にも雪マークがついています。気温も低い日が続きそうですし、どうなることやらですね。昨年は、20数年の大会で恐らく初めての中止となりましたが、今年も危険な雰囲気です。

 

そして、今日電器屋から連絡があって、修理に出したPCは、電器屋の保険からちょっと足が出てしまいそうですが、どうやらHDDは無事なようでした。いつもこんなトラブルがないとデータをバックアップしないのですが、戻ってきたら、現在のデータをバックアップしようと思います。

 

今日のジョグ

雨も降っていないのに散ドラが中止になることもないので、今日は珍しい日曜日午前中のジョグでした。

 16km  1時間39分16秒

 


2013年!

2013年01月01日 00時59分22秒 | 管理人のこと、雑感

昨年を振り返る間もなく、年が明けてしまいました。

 

昨年も公私ともにいろんなことがありました。

 

公(?)の一つの散ドラ活動は既にいろいろ書いた通りです。

 

もう一つ(?)の公のである仕事は、変わり映えなく異動はなく、現職場に6年目に突入しました。散ドラ活動上は都合がいいももの、自分のキャリア的にはちょっと長居しすぎて、痛し痒しの一年でした。来年はどうなりますやら?

 

私の方では、娘と倅のダブル受験が最大の事件だと思っていたら、6月の末に倅の骨折という事件が起きました。ただの骨折ではなく、千葉県から救急車で搬送される全治3~6ヶ月という大怪我でした。自分自身も、家族も大病や大怪我をしたことがなかったので、本当にびっくりしました。それに自分の親の手術もあったりと、本当に大当たりの一年でした。

 

ついでに結婚して20周年、就職して25周年と、節目の年でもありました。そして、今年は、年男という節目にもなります。どんな年になるか分かりませんが、五巡目を迎えるわけですから、還暦に向けて、いろんな意味で集大成にしていかないといけないという気がします!

 


我に七難八苦を与えたまえ!?

2012年11月10日 23時52分12秒 | 管理人のこと、雑感

今、会社で行かされている社外セミナーで、経営戦略策定にあたって、経営者やミドルがどのように関わっているのかということを研究しています。

 

いろいろな本や資料を読んだりした中でもたびたび出てきましたし、先日、日本でも有数の超優良企業の副社長の講義の中でも同じことが出てきました。

 

曰く、トップに必要なのは、「修羅場」の経験だということです。

 

生まれながらにリーダーシップ(というより、お山の大将)がある人もいますが、それだけで組織のトップが務まるわけではなく、後天的に身に付けることも多々あります。

 

その重要な機会が「修羅場」だということです。確かによく分かります。普段潜在能力のすべてを使い切ること出来ないのものですが、火事場の馬鹿力というように、極限的な状況では100%の力が発揮されることがあります。修羅場とは、そういう状況だろうと思います。

 

私自身は、本当に修羅場と言える状況は経験したことはないような気がしますが、それなりにきついと思う経験をした時期には、確かに成長したような気がします。

 

そういう意味では、散ドラだって毎回きつい思いをしているので、成長しても良さそうなものですが、「修羅場」とはただ負けてばかりでの「きつい思い」ではなく、先日のクライマックスシリーズの巨人のように、トップレベルのギリギリの戦いの中で、追い詰められた「きつい思い」なのでしょうね。

 

たかが少年野球かもしれませんが、考え出したら、なかなか奥深いものがあります。優勝を争うようなトップチームでギリギリのレギュラー争いをし、試合でも毎試合しびれる試合をするのか、散ドラで楽しく伸び伸び試合をするのか。

 

企業人としても、そういう選択の場面ってありますよね。なかなか難しいです

 

今日のジョグ

 久しぶりに4日連続ジョグ。

 6.4km 34分05秒

 


週末は…

2012年10月26日 23時59分00秒 | 管理人のこと、雑感

今週末は、明日が「遊びのミニ学校」、明後日が「横山地区子供会の球技大会」で散ドラ活動はお休みです。

 

散ドラ活動がない週末をどう過ごしましょうか?

 

今月も仕事日はなかなか走れていないので、長距離ジョグをしましょうか?

 

それとも、25日にオープンした八王子そごう跡の駅ビルCELEO北館にでも行ってみましょうか?

 

はたまた、社外セミナーの勉強をしましょうか?

 

日曜日の天気予報は、曇りのち雨です。

 

朝からジョギングに出かけ、帰りがけに球技大会をのぞき、CELEO北館で昼食をとって、雨の午後は家で勉強…なんてどうでしょうか?

 

とても、効率的で、有意義な一日になりそうです(頭の中では)。

 

最近、朝晩冷え込むようになってきて、布団が気持ちよくなってきました。気をつけないといけませんね

 


22歳?

2012年10月21日 20時30分26秒 | 管理人のこと、雑感

前の体重計の体脂肪計が長らくバカになっていたので、今年タニタの体重計に買い替えましたが、体重・BMI・体脂肪・骨量・筋肉量・基礎代謝量・体内年齢など前の体重計より計れる項目が増えました。

 

その中の一つの体内年齢は、31歳という結果が出て15歳も若いぞと喜んでいました。ところが、誕生日を境に今度は32歳となりました。もしや、15歳までしか遡らないんじゃないかという疑念がわきます。

 

ということで、体重計にもともと設定してある生年月日を修正して、年齢を47歳から40歳に偽装して体重を量ってみました。すると、今度は体内年齢は25歳となりました。

 

思わず「おぉ~」という感じです。しかし、これでもまだ15歳差です。ひょっとして、まだ行けるかもという気がします。で、今度は35歳に年齢詐称です。

 

すると、今度はさすがに20歳とはならず、22歳という結果が出ました。もちろん、本当に22歳の肉体のわけはなく、あくまでデータ上のことです。散ドラの練習では、日々体力の衰えを感じる今日この頃です。

 

あくまでデータ上のこととはいえ、悪い気はしません。大学を卒業して就職した時は、体重が60kgくらいでした。そこから毎年1kgずつくらい体重が減って、56kgくらいで止まって、15年くらい体重は変わりませんでした。

 

それが4年前に禁煙してからやはり少し体重が増えて、また学生時代と同じ60kg前後になりました。禁煙してしばらくしてジョギングを始めましたが、体重とはあまり関係がありませんでした。

 

ということで、振り出しに戻って22歳の頃と同じ体重に戻ったので、体内年齢も22歳ということです。しっかり鍛えて、本当の中身も22歳と同じとは言いませんが、しっかり動けるように体力を維持していきたいですね。

 

 

 

 


勉強してます!

2012年10月11日 23時17分44秒 | 管理人のこと、雑感

前にも書きましたが、一年間の長丁場のセミナーに行かされています(念のため言っておきますが、更生教育じゃありません)。毎週火曜日の夜が定例で、月3回ペースで、3日間の合宿が年3回あって、今週末が第2回目となります。

 

ほぼ毎週のセミナーは、前半は講義中心で、たまに事前の宿題はあるものの、基本的には聞くこと中心なので、それほど大変ではありませんが、グループ研究をして論文にまとめるのがもう一つのテーマで、中盤からはグループ研究が中心になってきます。

 

そんなこともあって、今年は結構勉強しています。元々勉強しない倅や、大学生になって遊び・バイト中心になった娘よりも勉強しているんじゃないかと思います。勉強といっても、受験生の暗記ものと違って、自分たちでテーマを考え、本を読み、考えをまとめというものなので、結構きついです。

 

本を読むことは、往復2時間の通勤・帰宅の中央線車中が中心で、考えをまとめるのは、水曜日午後のジョギング後、日曜日午後の散ドラ後ということなので、特別無理をしているわけではありません。

 

その代わり、ここでのひとり言が少なくなっています。スポーツの秋で、結構いろんなことがありました。野球ではセ・パともレギュラーシーズンが終わり、個人成績が確定しました。アメリカでは、独走していたダルのレンジャーズがまさかのポストシーズン敗退し、ヤンキースに移籍したイチローは黒田とともに輝いています。男子テニスの錦織は日本オープンでツアー2勝目を果たし、世界ランクを15位まであげました。他にも、いろんな話題があったと思いますが、なかなかコメントできません。

 

これまで、どれだけ暇だったのか、ということかもしれませんが、何とか、仕事と勉強とスポーツと両立させていきたいですね!

 

 


台風17号!

2012年09月30日 20時01分33秒 | 管理人のこと、雑感

暑かった9月も今日で終わりですが、台風17号が猛威を振るっています。台風と言えば、昨年9月21日の台風15号が記憶に新しいですね。八王子では最大瞬間風速43mを記録し、本当に家が壊れるんじゃないかと心配しましたが、実際、八王子の各所では太い木が何本もなぎ倒されました。

 

そして、今年の6月19日の季節外れの台風4号も最大瞬間風速35m超で、昨年の台風15号ほどではないものの、市内でも木が倒れたり、ものが壊れたりしました。

 

そして、今回の台風もなかなかです。しかし、ここ2回ほど稀に見る強烈な台風を経験しているので、それほどの凄みは感じません。しかし、台風と言えば、ニュースで「大型の台風が近づいています。くれぐれも警戒し、外出を控えてください」と大げさに騒ぐ割に、関東あたりはまったく大したことがないということが良くありました。それが去年と今年は、想定以上の強烈さです。

 

9月の猛暑と言い、強烈台風といい、異常気象が異常では

なくなりつつありますね。今、猛烈な風で家が揺れました。20時現在の八王子の最大瞬間風速は33.6m/sだそうです。去年や今年の4号と比べれば大したことないなんて言いましたが、そんなことはないかもです。気をつけましょう。